タブホは500円(税込)で、900誌以上が読み放題と非常にコスパがいいサービスです。
楽天マガジンやdマガジンと比較されることも多いですが、独自色が強く旅行によく行くならマッチする雑誌読み放題サービスでもあります。
ただ、いろいろな評判があるので、注意点をおさえてタブホがご自身にあっているのか、確認しつつ検討できるようにまとめました。
\ 900誌が読み放題 /
タブホの特徴
旅行系に強い
タブホは、るるぶや旅行雑誌などが、他の雑誌読み放題サービスと比較して充実しています。
そのため、よく旅行に行く方や、ウェブであれこれ調べるのが面倒でまとまった情報が欲しいと考えている方にマッチしています。
旅関連の雑誌をまとめたコーナーもあるので、情報収集の効率に優れているのが特徴です。
マニアックな雑誌がある
他のサービスがおさえていないような、ちょっとマニアックな雑誌も取り扱っているのがタブホの特徴です。
趣味の幅を広げたかったり、知識欲があり知らないことをたくさん知りたいという方に、タブホの雑誌の取り扱いの広さはマッチしています。
ムック本が多い
タブホは、通常の雑誌よりムック本(雑誌のような作りの単行本)に強いサービスです。そのため、純粋に雑誌を読みたいなら、楽天マガジンやdマガジンの方がいいかもしれません。
一方で、レシピ本や美容健康などに関する本も充実しているので、積極的には読んでこなかったけど、読んでみたら目から鱗が出るような情報があってよかったというケースもあります。
スキマ時間に色々な本に触れて、役立つ知識を得たい考えているのであれば、テーマが決まったムック本の扱いが多いタブホはおすすめです。
タブホの良い口コミ評判
マニアックな雑誌の種類が豊富
タブホ、マニアックな雑誌も増えてきて読み切れません😅。 pic.twitter.com/YjYYvMaTai
— MD747/DCC(まさ) (@MD747_4D) August 16, 2019
タブホは、ムック本含め雑誌数が多いため、趣味を深掘りできたり、普段は触れないようなマニアックな雑誌と出会える点が評価されています。
「普通の雑誌は読み飽きた」「新しい趣味を見つけたい」「もっと深い知識を得たい」と考えているのであれば、使ってみるメリットがあるサービスです。
るるぶで旅行の予定作成を時短できる
正に!椴府県るるぶを読むためタブホをずっと契約してます。旅行予定立てる時WEB検索して時間かけ疲弊するより、るるぶを見るのは非常に効率良いのかなあと
— じろ(26) (@26ooo) September 3, 2019
タブホは、るるぶなど旅行関係にも強いため、ウェブ検索よりも効率的に旅の予定を立てられる点が評価されていました。
月500円(税込)で時間がかかる旅行の日程作りを短縮できるのであれば、お値段以上の価値があります。
旅行が好きなら一度試してみる価値はあるのではないでしょうか。
絵本読み放題コーナーがある
絵本ナビ、オプティムの提供する人気雑誌読み放題サービス「タブホ」に絵本読み放題コーナーの提供開始 https://t.co/oivBaSFAgg pic.twitter.com/mWHObhLmkx
— PR TIMESニュース (@PRTIMES_NEWS) October 11, 2018
タブホは、旅行関係に強いだけでなく、絵本の読み放題サービスもあります。
家族で旅行に行く際、お子さんがぐずってしまったときに活躍するだけでなく、普段、家で読み聞かせるためにも使えそうですね。
- マニアックな雑誌がある
- 旅行関係に強い
- 絵本も読める
タブホの悪い口コミ評判
登録する事業者によって雑誌数が変わる
#タブホ
— あすっち (@Astuom1) May 14, 2020
は詐欺まがいだなぁ
扱っている業者によって雑誌数が変わるのか、登録すると雑誌数が減るんですがどういう理由ですかね?
タブホは、様々な事業者にシステムを提供しているのが、楽天マガジンやdマガジンと違う点です。
悪い口コミの中には、扱っている事業者によって雑誌数が変わるのがおかしいという口コミも…。
タブホのシステムを導入している事業者ではなく、タブホ本体に申し込むことでこのような自体は回避することができますが、注意が必要と言えるでしょう。
更新が遅い
eoの雑誌読み放題タブホ使ってみた。楽天マガジンと比較して良いところはページめくりがスムーズ。悪いところ新書の更新が遅い、表紙が小さくて見にくい。結局価格や掲載誌数に大差ないとスイッチしない。後発の強みを見せてほしかった・・・
— 青山将己 (@mmaoyama) March 3, 2020
タブホは、操作性はいいものの更新が遅かったり、見づらかったりといった点がイマイチと感じている声もありました。
好きな雑誌が更新される日は今か今かと待ち遠しくなり、更新してないか気になってしまうもの。そのため、好きな雑誌を早く読みたいという方にはデメリットになってしまいます。
タブホは、雑誌が1号分遅れての配信になるので、最新のものを読みたいなら、別のサービスの方が適しています。
解約が面倒
「タブホ 雑誌読み放題」の解約が面倒過ぎて放置してたけど、カードの期限切れで無事に強制解約。その手があったか。
— 作る人 (@IGU58) September 23, 2018
タブホは、システムを提供している事業者が多岐にわたり、それぞれで解約の仕方が異なるため、解約が面倒と感じている方もいるようです。
そのため、入ったはいいけれど解約が面倒になって、余計なコストになってしまう可能性があるのが、悪い点と言えるでしょう。
- サービスを提供している事業者によって内容が異なる可能性がある
- 更新が遅く新刊をすぐに見れない
- 解約が面倒でコストになる可能性がある
タブホと他のサービスの比較
タブホと楽天マガジン
サービス名 | 無料期間 | 月額 | 雑誌数 | 雑誌以外の用途 |
---|---|---|---|---|
タブホ | 24時間 | 500円(税込) | 900誌以上 | なし |
楽天マガジン | 31日 | 418円(税込) | 500誌以上 | なし |
タブホと楽天マガジンでは、月額は楽天マガジンの方が安く、雑誌の種類はタブホの方が多くなっています。また、無料期間は楽天マガジンと比較してタブホの方がかなり短いです。
雑誌数については、タブホはムック本が多いため冊数が多く見えますが、人気の雑誌の取り扱いについては楽天マガジンの方が優れています。
そのため、人気の雑誌を読むのであれば楽天マガジンの方がおすすめです。ムック本を含めて様々な雑誌を読んでみたいと考えているのであれば、タブホの方が考えに合っていると言えます。
操作性については、楽天マガジンと比較してタブホの方が優れていると感じている方がSNSの口コミでは多かったです。
タブホとdマガジン
サービス名 | 無料期間 | 月額 | 雑誌数 | 雑誌以外の用途 |
---|---|---|---|---|
タブホ | 24時間 | 500円(税込) | 900誌以上 | なし |
dマガジン | 31日 | 440円(税込) | 500誌以上 | なし |
タブホとdマガジンについても、基本的には楽天マガジンと同じで、人気雑誌を読むならdマガジン、幅広く様々な雑誌を読みたいならタブホがおすすめです。
操作性については、双方使いやすいという声が多く、大差はないですが、雑誌記事の検索機能で言えばdマガジンの方が優れています。
また、更新の早さやバックナンバーの読める数ではdマガジンの方が優れていて、タブホはバックナンバーに有効期限があり、古い号は読めなくなっていくので注意が必要です。
タブホとdマガジンは比較されることが多いため、より詳しい比較をご覧になりたい方は、『タブホとdマガジンを比較』をご覧下さい。
タブホとブック放題
サービス名 | 無料期間 | 月額 | 雑誌数 | 雑誌以外の用途 |
---|---|---|---|---|
タブホ | 24時間 | 500円(税込) | 900誌以上 | なし |
ブック放題 | 1ヶ月 | 550円(税込) | 350誌以上 | 漫画 |
タブホとブック放題の比較では、タブホでは漫画が読めないので、漫画を読みたいならブック放題の方が適しています。一方、雑誌数はタブホの方が多く月額も若干安いです。
ムック本などを含め、雑誌を重視するならタブホ、漫画を読みたいならブック放題が考えに合ったサービスです。
タブホの申し込み方法
タブホは決済をした後にログインIDとパスワードが作成される仕組みになっています。
決済の方法によってアカウントの確認方法が違うため、詳細は https://www.optim.co.jp/tabuho/guide/ こちらの『購入について』をご確認ください。
決済完了時に配布されたログイン情報を使ってログインすることで、雑誌読み放題サービスが使えるようになります。
タブホの解約方法
タブホは、システムが多数の事業者から提供されており、購入元によって解約方法が異なります。
購入元が携帯キャリアショップ、家電量販店、OPTiM Storeの場合はOPTiM Storeでの解約になります。
それ以外に場合は、各事業者のサイトでの解約となります。
また、購入先がわからない場合は、タブホのHPで確認する必要があります。
詳細は https://www.optim.co.jp/tabuho/guide/kaiyaku/ こちらのタブホの解約に関するガイドページをご覧いただくと、スムーズに解約方法が理解いただけるかと思います。
タブホのよくある質問
- 複数端末の利用は何台までできる?
-
最大3台までアプリはできます。ブラウザは個別で1台までです。
- 支払い方法は?
-
アプリ内決済、クレジットカード、Amazon Pay、コンビニ決済があります。
- オフラインでも使える?
-
アプリ版は7日間までオフライン利用ができます。オフラインで使う場合は事前にダウンロードしておく必要があります。
まとめ
タブホは、旅行関係、マニアックな雑誌、ムック本に強いという特徴があるサービスです。
雑誌読み放題サービスの中では、お試し期間が短い点がデメリットですが、独自色が強く合う方には合うサービスなので、そこまで判断に時間は要さないと思います。
操作性が高い一方で、更新が遅いなど悪い点もありますので、それを受け入れられるかが、利用するべきかそうでないかの分かれ目と言えるでしょう。
気になる方は、まずは無料で24時間お試しを利用して、ご自身にあっているか判断してみてはいかがでしょうか。