「dマガジンと楽天マガジンはどっちがいいの?」と気になっているあなたのために違いをまとめました。
dマガジンも楽天マガジンも雑誌数が500誌以上で、月額も同じくらいなので、どっちを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
結論からお伝えすると、dマガジンは検索性などの使い勝手に優れており、楽天マガジンはコスパ面に優れています。
雑誌読み放題サービスを検討する際の参考になるように、dマガジンと楽天マガジンを徹底比較していきます。
dマガジンと楽天マガジンの料金・価格を比較
サービス名 | 無料期間 | 月額 | 年額 | ポイント支払い | ポイント付与 |
---|---|---|---|---|---|
dマガジン | 31日 | 440円(税込) | 年払いなし | なし | dポイント付与 |
楽天マガジン | 31日 | 418円(税込) | 3,960円(税込) | 楽天ポイントで 支払い可能 (期間限定ポイント使用可能) | なし |
dマガジンと楽天マガジンを料金・価格面で比較するとdマガジンの月額は440円(税込)、楽天マガジンの月額は418円(税込)で、楽天マガジンの方が月額が22円安いです。
また、楽天マガジンは、年払いが可能です。年払いの場合、3,960円(税込)となり、1ヶ月あたり88円(税込)安くなります。dマガジンと比較すると1ヶ月あたり110円も安く使うことができます。
一方で、dマガジンは、dポイントが100円につき1ポイント(1円分)付与され、ポイント支払いができないのに対して、楽天マガジンは、楽天ポイントで月額を支払うことができますが、ポイント付与は2021年1月で終了しました。
楽天市場など楽天系サービスを使う頻度が高い方は、ポイントで月額を支払うことができ、実質無料で使うこともできるため、価格面では楽天マガジンの方がメリットが大きいと言えるでしょう。
dマガジンと楽天マガジンの雑誌の充実度を比較
サービス名 | 雑誌数 | 得意なジャンル | 雑誌の更新 |
---|---|---|---|
dマガジン | 500誌以上 | 人気ファッション誌 スポーツ関連の雑誌 | 基本的に最新号を配信 |
楽天マガジン | 500誌以上 | モーター関連の雑誌 声優関連の雑誌 海外雑誌 | 基本的に最新号を配信 |
dマガジンも楽天マガジンも雑誌数は500誌以上と充実度合いでは大差はありません。雑誌の更新に関しても基本的に最新号が配信されるため、紙の雑誌の発売日より遅れるということはありません。
ただ、細かいところで差があり、車やバイク、モータースポーツ関連、声優関連、海外雑誌は楽天マガジンの方が充実しています。
一方で、dマガジンはスポーツ関連や人気の女性ファッション誌が充実しています。
女性ファッション誌については、楽天マガジンも種類は多いですが、dマガジンでは美人百花、VERY、FUDGEなど人気の雑誌を読むことができるため、口コミでも評価されています。
dマガジンと楽天マガジンの機能面を比較
サービス名 | 複数端末対応 | オフライン利用 | 海外利用 | 決済方法 |
---|---|---|---|---|
dマガジン | アプリ/5台まで ブラウザ/1台まで | ダウンロードで対応可能 | ダウンロードした雑誌のみ | クレカ決済 |
楽天マガジン | アプリ/5台まで ブラウザ/2台まで | ダウンロードで対応可能 | ダウンロードした雑誌のみ | クレカ決済 楽天ポイント決済 |
マルチデバイスは楽天マガジンの方が充実
複数端末(マルチデバイス)への対応については、dマガジンがアプリ5台、ブラウザ1台であるのに対して、楽天マガジンはアプリ5台、ブラウザ2台の合計7台までとなっています。
7台まで利用する方は稀かと思いますので、楽天マガジンの方が対応している台数が多いとはいえ、実質的には大差はないと言えるでしょう。
オフラインや海外での利用に大きな差はない
dマガジンも楽天マガジンも、オフラインや海外での利用をするためには、事前にオンラインの環境で雑誌データをデバイスにダウンロードしておく必要があります。
海外での利用については、ダウンロードを事前にしていても、地域によってはアプリへのアクセスが制限される可能性がありますので、海外利用できない可能性もあり、注意が必要です。
ダウンロードについては、楽天マガジンが雑誌ごとのダウンロードであるのに対して、dマガジンは記事単位、雑誌単位でのダウンロードを選択できるため、dマガジンの方が柔軟性があります。
決済面は双方クレカの利用が前提
dマガジンも楽天マガジンも、決済にはクレジットカードが必要です。既にお伝えの通り、楽天マガジンは、クレカ決済以外にもポイントでの支払いが可能です。
バックナンバー機能には大差なし
雑誌のバックナンバーは、雑誌によって見れる数が違いますが、dマガジンも楽天マガジンも大きな差はありません。
ただ、比較的楽天マガジンの方が広告が掲載されていることが多く、dマガジンは広告がカットされていることの方が多いです。
ファッション誌では、掲載されている広告もトレンドを確認する上で重要な要素の1つなので、広告も含めて読みたい方は、楽天マガジンを選んだ方がいいでしょう。
一方で、広告が好きでない方はdマガジンの方がストレスがなく読むことができます。また、別冊の付録はdマガジンの方が読めるケースが多いので、付録が好きな方はdマガジンを選んだ方がいいでしょう。
記事の検索性や操作性はdマガジンの方が優れている
アプリの操作性や検索性については、dマガジンの方が、ジャンルごとのおすすめ記事や、トレンドのコンテンツにアクセスしやすく、複数の雑誌を横断して情報を探しやすくなっています。
また、dマガジンは、検索したときに雑誌単位ではなく、記事単位に表示できるので、楽天マガジンより好みの情報を早く見つけることが可能です。
ただ、トップページに関しては、楽天マガジンの方が優れていて、お気に入りのジャンルを設定してカスタマイズすることができます。
口コミや評判を見ても、好みが分かれている部分なので、使用感を重視する方は、無料お試し期間を利用して比較してみた方が、失敗しにくくなります。
同じ本を繰り返し読むなら楽天マガジンがおすすめ
dマガジンも楽天マガジンも記事にしおりを挟むような機能があります。dマガジンでは『クリッピング』、楽天マガジンでは『ふせん』と名前が違います。
dマガジンのクリッピング機能は、ページ単位で保存する機能で、スクリーンショットに似た機能です。前後のページをすぐにみることができず、あくまで保存したページにすぐにアクセスできるだけなので、やや使いづらい印象です。
一方で、楽天マガジンのふせん機能は、本のしおりを挟んだときのようにすぐに前後のページを読むことができるため、後で見返そうと思ったときや、電車の乗り降りなどで一度読むのを中断するときに便利な機能です。
保存機能はdマガジンの方が優れている
先ほど紹介したdマガジンのクリッピングと、楽天マガジンのふせんですが、保存性はdマガジンの方が優れています。
dマガジンのクリッピングは、100ページまでという制限があるものの、dマガジンを使っている限りずっと保存することができます。
一方、楽天マガジンのふせんは、ページ数の制限がないものの、雑誌の配信期限がくるとデータが消えてしまいます。
dマガジンと楽天マガジンの口コミ評判を比較
dマガジンを選んだ方の口コミ評判
dマガジンUI微妙そうだから楽天マガジンにしようかと思ったけど楽天マガジンダウンロード遅いらしいのでdマガジン契約してみた
— 明日はわが身 (@051uJhyvk) January 10, 2021
楽天マガジン契約しようと思ったのだけど、1月からパンダフルライフは対象外になってるし、楽天ポイントもつかなくなるしで間が悪い…楽天マガジンの年払い価格は魅力的だけど、dマガジンを契約するかな。
— ぱんぷきん (@yutorikoumuin57) January 4, 2021
現在、楽天マガジンを年間契約してるが、ムック本などの充実度を考えるとdマガジンに行くかと検討中。来年10月までは契約が有効なので、それまでに楽天マガジンが充実しないと切り替え決定かな。
— ゆきち (@caminoroad) December 28, 2020
楽天マガジンとdマガジン、両方試したことがあって、特にラインナップの違いも感じなかったし、インターフェイスがdマガのほうが好きだったのでdマガを使っていたのですが、今日Nylonは楽天マガジン対応でdマガジン非対応だということを知りました pic.twitter.com/G5P7DYQyf4
— a*lico (@ally_x4u) December 27, 2020
楽天マガジンは美人百花ないのね…
— ななし (@nanashi4141) December 21, 2020
それならdマガジンのままだなー
- ダウンロードが早い
- 楽天はポイントがつかなくなったから利用することにした
- ムック本が充実している
- 使いやすい
- 目的の雑誌がある
一部、検討中の方の口コミもありますが、dマガジンを選んだ方、選ぼうとしている方からは、ダウンロードが早い点や、使いやすいからという声がありました。
ただ、使用感については、イマイチと感じている方もいるため、個人の好みで評価が分かれています。
雑誌のラインナップでは大差がないという声が多いですが、特定の読みたい雑誌がある方がdマガジンを選ぶというケースも多いです。
楽天マガジンを選んだ方の口コミ評判
他のオンライン雑誌サービスだとVERY読めないんだよな~と思ってずるずるdマガジン契約続けてたけど、全ページ読めず結局ほぼ毎月電子書籍VERYも買ってるのでようやく解約しました…これで割安な楽天マガジン年間契約に乗り換えよう
— しえる (@ciel_ik) December 29, 2020
今までdマガジンで雑誌見てたけど、楽天マガジンでweb designing見れるの知って速攻で乗り換えた
— tom0ai (@ToMo3450) December 26, 2020
楽天マガジンのラインアップがdマガジンとあまり変わらないの今更知った。楽天ポイントで支払いできるのが個人的にうれしい。dマガジンは12月末で解約。1月はUNEXTのお試し入って、2月はUNEXT継続か楽天マガジン入会すると思う。
— ぷんたろん (@puntaron) December 20, 2020
楽天マガジンは日向撮はもちろんレギュラーモデルいるファッション誌全部読めるしdマガジンとかにないbisとFLASH系のムックがあるからオススメやで。(9404691875回目の宣伝) pic.twitter.com/nGKj2FVVnc
— ヒロミツ (@hinasche) December 17, 2020
数年前からDマガジンを購読してるんだけど、最近楽天マガジンに変えようかと悩み中。どちらも500誌以上読み放題で値段もほぼ同じなんだけど、バイク雑誌の充実度が違い過ぎるんだよね~(-_-;)
— Ninja娘 (@Ninja3911) November 30, 2020
- 価格がdマガジンより安いので選んだ
- 読みたい雑誌が楽天マガジンにあった
- 楽天ポイントで支払いできるメリットが大きい
- dマガジンにない雑誌が読める
- バイク雑誌の充実度が楽天マガジンの方が良い
楽天マガジンを選んだ方、選ぼうと考えている方の口コミでは、月額の安さ、楽天ポイントで月額支払いができる、楽天マガジンにしかない雑誌があるという声が多かったです。
dマガジンより楽天マガジンの方が使用感が好きという声もありましたが、dマガジンを選んだ方の中にも使用感を決め手としている方もいるので、自分の手に馴染むかは好みの部分が大きいと言えます。
dマガジンと楽天マガジンを比較した結果どっちがおすすめ?
サービス名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
dマガジン | ・ムック本が充実 ・付録が読めるケースもある ・ダウンロードが記事単位でできる ・記事検索がしやすい ・人気ファッション誌、スポーツ関連に強い ・記事の保存機能が優れている | ・年額プランがない ・価格が高い ・クリッピング機能が使いづらい |
楽天マガジン | ・料金が安い ・年払いも選べる ・楽天ポイントで支払い可能 ・トップページがカスタマイズ可能 ・バイク・車関連や声優、海外雑誌に強い ・ふせん機能のおかげで読み返しが楽 | ・記事が検索しにくい ・記事の保存に時限がある ・ダウンロードが雑誌単位 |
dマガジンがおすすめな方
dマガジンがおすすめな方は、価格より雑誌記事の検索性や保存性など、情報にスムーズにアクセスしたいと考えている方です。
雑誌の種類では、人気ファッション誌やスポーツ関連、ムック本に比較的強いので、重視するジャンルにこれらが含まれているのであれば、dマガジンを選んだ方が考えにマッチするでしょう。
クリッピング機能は、アイドルのインタビュー記事などを保存してコレクションしたい方にとってぴったりなので、推しのアイドルがいる方ならdマガジンを選ぶメリットが大きいです。
複数の雑誌を横断してチェックしやすい点も、特定の芸能人やアイドルが好きな方には向いています。
楽天マガジンがおすすめな方
楽天マガジンがおすすめな方は、コスパを重視する方や楽天関連サービスを多く使っており、楽天ポイントを貯めている方です。
雑誌の種類では、バイク・車・モータースポーツ関連、声優関連、海外雑誌に比較的強いので、これらのジャンルを重視する場合は楽天マガジンを選んだ方がいいでしょう。
また、ふせん機能は、雑誌を読み返す際に便利で、雑誌をまとまった時間を使って読む方より、スキマ時間で読む方にメリットが大きい機能。
電車などの移動時間、美容院などの待ち時間に雑誌を読むことが多いなら重宝することになりそうです。
まとめ
dマガジンと楽天マガジンの違いは、一言でお伝えすると記事の検索性とコスパです。
雑誌のラインナップについては、口コミではそこまで違いがないと感じている方も多くいますが、ジャンルによっては差があります。
使用感は、dマガジンが良いと感じる方もいれば、楽天マガジンの方がしっくりくるという声もあり、人によって感じ方が違うため、決定的な違いがないと感じる方は、無料期間を利用して使い比べてみるのがおすすめです。
雑誌読み放題サービスは、月に1冊読むだけでも十分に元が取れる優れたサービスなので、ぜひ利用してみて下さい。