ウォーターサーバーを自宅に置きたいけど、部屋に置くスペースがない…と諦めている方も多いですが、実は卓上にも置ける小型で性能も素晴らしいウォーターサーバーはたくさんあります。
卓上型ウォーターサーバーの性能比較や、おすすめの卓上型ウォーターサーバーを分かりやすくまとめました。
この記事の目次
小型タイプの卓上ウォーターサーバー比較
※ こちらのテーブルは横スクロールできます
機種 | 月額費用 | 本体のサイズ | 本体の重さ | カラー |
---|---|---|---|---|
フレシャス (デュオミニ) ![]() |
3,700円~(税抜) | 幅250mm×奥行295mm×高さ470mm ※蓋を開けた高さ:670mm |
7.3kg | メタリックブラック/スカイグレー/カッパーブラウン |
プレミアムウォーター (スリムサーバーⅢ) ![]() |
3,974円~(税込) | 幅270mm×奥行354mm×高さ820mm | 15kg | 【サーバーカラー】 ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック 【ボトルカバーカラー】 アイス/ベビーピンク/ライトグレー |
アルピナウォーター (卓上型) ![]() | 3,722円~(税抜) | 幅300mm×奥行310mm×高さ590mm 12Lボトル設置時:高さ820mm |
13.5kg | ホワイト |
フレシャス (サイフォンプラス) ![]() |
4,620円~(税抜) | 幅300mm×奥行340mm×高さ775mm 蓋を開けた高さ:1,025mm |
15.1kg | シャイニーホワイト/パールピンク/クールブラック |
コスモウォーター (卓上型) ![]() |
3,800円~(税抜) | 幅30cm×奥行30cm×高さ54cm ボトルホルダー装着時:高さ79cm 底板:径36cm |
14kg | ブルー/ピンク/ホワイト/ブラック |
アクアクララ (アクアスリムS) ![]() |
3,400円~(税抜) | 幅272mm×奥行420mm×高さ487mm ※レギュラーボトル装着時は高さ約756mm ※スリムボトル装着時は高さ約766mm |
13kg | ホワイト |
卓上型と床置き型はサイズ以外に何が違う?
卓上型と床置き型(標準のウォーターサーバー)の大きな違いはサイズですが、それ以外にも以下のような違いがあります。自分の家に卓上型が合っているのかまずは確認してみましょう。
机の上やキッチンテーブルにも置くことができる(メリット)
床置き型は、その名の示すとおり床に直接設置するタイプのウォーターサーバーです。最近では横幅を抑えたスリムなサーバーが増えていますが、水ボトルを設置すると高さが130cm近くになる機種もあり、設置場所を考えなければいけません。狭い部屋などでは置くだけで一苦労です。
一方の卓上型は床置き型の1/2、機種によっては1/3の大きさに抑えられたウォーターサーバーです。高さも60cmにも満たないものが多く、設置場所にそこまで迷うことがありません。机の上や棚の上などにも乗せることができます。
転倒のリスクがやや高くなる(デメリット)
床置き型は、高さがあるため設置場所は限られてしまいますが、床に置ける分安定しているので転倒することはほとんどありません。一方で卓上型は高さがなく重量も軽めなので、ちょっとした隙間や段差に置くことができます。
しかし机や棚に置くと、ちょっとした衝撃でバランスが崩れたり、重心がズレたりして転倒してしまう可能性が出てきます。小さいお子さんがいる場合は、ケガをしたり火傷を負うリスクもあるので要注意です。卓上型を設置する場合は、安定し奥行がある場所にすること、お子さんの手が届きにくい場所にすることが大切になってきます。
使用する水ボトルの大きさ、サーバー内部に貯えられる水の量は少なめ(デメリット)
卓上型はサイズが小さい分、それだけ水ボトルが小さかったり、サーバー内部に蓄えられる水の量が少ない場合があります。床置き型は12Lの水ボトルを設置できるものも多いですが、卓上型だと7Lなど半分ほどの大きさの水ボトルしか設置できないものもあるのです。そのため、水ボトル交換が早かったりして手間が多くなることもあります。
機能面や電気代は変わらない(メリット)
意外と思われるかもしれませんが、床置き型と卓上型に機能面や電気代に差はほとんどありません。床置き型はサイズが大きい分、機能がよくて電気代も高いと思いがちですが、そのイメージはひとまず無くして問題ありません。
おすすめの卓上型ウォーターサーバー3選
当サイトに寄せられた卓上型ウォーターサーバーの口コミで、とくに評価が高かったものを厳選しました。
フレシャス(デュオミニ)

- 卓上型ウォーターサーバーの中でもさらにコンパクト
- カラーも落ち着いた雰囲気の3色を用意
- 軽量パックで交換が楽にできる
- 業界初のクリーンシステム搭載
- 様々な省エネ機能を搭載したエコモード
- 小さいお子さんがいても安心のチャイルドロック
月額費用 | 3,700円~(税抜) ※前月0~2箱の場合は別途500円(税抜)が必要 |
---|---|
送料 | 無料 |
サイズ | 幅250mm×奥行295mm×高さ470mm ※蓋を開けた高さ:670mm |
重さ | 7.3kg |
電気代の目安 | 約490円/月 |
カラー | メタリックブラック/スカイグレー/カッパーブラウン |
機能 | クリーンシステム『UV-LED』 チャイルドロック エコモード搭載 静音設計 デュアルタンク構造 光センサーによるSLEEP機能 |
フレシャス・デュオミニで使用できる天然水は『フレシャス富士』のみとなっています。まろやかで甘みのある味わいを楽しむことができ、富士の天然水に特徴的なバナジウムも豊富に含まれていることから、健康維持や美容効果に期待できます。日本人好みの味ですので、飲み物や料理などにも使いやすく主婦の方にもおすすめです。
デュオミニの特徴は以下のものが挙げられます。
使いやすさに特化したウォーターサーバー
コンパクトながらに高性能な機能を搭載しているのがデュオミニの特徴なのですが、それと同時に使いやすさを重視したモデルでもあります。どの部屋に置いてもインテリアとしての存在感があるデザイン性、夜間でも邪魔にならないように使用されたライトは淡い光のLEDライト、ペルチェ冷却方式を採用した静音性などワンルームや寝室に置いても問題なく使っていくことが可能です。
それに加えて、給水口を一つにすることで操作レバーなどは不要になっています。給水口付近のお手入れもしやすくなっているのも嬉しいポイントです。スペースを大きく使えるワイドトレーも収納しているので、コップや料理を置けるだけでなく、フライパンや鍋など大きな調理道具でも簡単に水を注ぐことができます。料理が好きな方やママさんなど、キッチンに置くのもおすすめです。
交換がしやすい軽量パック
デュオミニは従来のウォーターサーバーの約1/3ほどのコンパクトサイズになっています。そのため水パックも4.7Lの軽量パックを採用しているのが特徴です。1日に3杯飲めば1週間で飲み切れる量となっていますので、1~2人暮らしの方にはちょうど良い量となっています。それに加えて無菌エアパックとなっており、外気に触れる機会がほぼなくいつでも新鮮な天然水を楽しむことができます。女性の方でも交換しやすいのは大きなメリットです。
クリーンシステム搭載
デュオミニが採用しているクリーンシステムは、新テクノロジーである『UV-LED』を取り入れたものです。このテクノロジーはウォーターサーバー業界で初めて取り入れられた技術で、サーバー内部を殺菌効果の高い光(UV=紫外線)を定期的に照射することにより、タンク内の水をいつでも美味しく新鮮な状態で飲むことができます。複雑な操作も必要なく、作動中でも給水はできますので、飲みたいときに飲めるのも特徴です。
チャイルドロック
小さいお子さんがいる家庭でも安心して使えるように、解除しにくいチャイルドロックが搭載されています。ボタンを2秒以上長押しする必要がありますので、仮に手が届いたとしても簡単に解除できないようになっているのが強みです。ボタンはウォーターサーバー上部にありますので、設置場所さえ気を付ければボタンを触られることもありません。
エコモード
デュオミニの最大の強みと言って良いのが、様々な省エネ機能が搭載されているエコモードです。最大で約60%もの消費電力を抑えることができます。その中でも大きく貢献しているのが、従来のウォーターサーバーと違って冷水と温水のタンクを分離する『デュアルタンク構造』です。それにより熱干渉を極限まで減らし、再冷却・再過熱の電力を抑えることが可能です。
さらに、内蔵されている光センサーが部屋の暗さを感知し、一定の広量以下になると自動的に温水ヒーターがオフにすることで電力の消費を抑える『SLEEP機能』は、ウォーターサーバーを利用しない就寝時などに便利です。ボタン一つで温水を70℃にすることもでき、電気代をカットするだけでなく赤ちゃん用のミルクを作る際にも適した温度になります。美味しいミルクを飲ませたいママさんにもおすすめです。
プレミアムウォーター(スリムサーバーⅢショートタイプ)

- シンプルなデザインとカラーの組み合わせでどんな部屋でも合う
- エコモード搭載で20%前後電気代を抑えられる
- カバーとロックの2重チャイルドロックで誤作動を防げる
月額費用 | 3,974円~(税込) ※PREMIUM3年パック適用時 |
---|---|
送料 | 無料 |
サイズ | 幅270mm×奥行354mm×高さ820mm(ボトルカバー含む) |
重さ | 15kg |
電気代の目安 | 通常使用時:約790円/月 エコモード使用時:約630円/月 |
カラー | 【サーバーカラー】 ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック 【ボトルカバーカラー】 アイス/ベビーピンク/ライトグレー |
機能 | 冷温水チャイルドロックボタン 冷温水チャイルドロックボタンカバー ダブルロックカバー エコモード 温度過昇保護装置(バイメタル) |
プレミアムウォーターが提供しているスリムサーバーⅢの卓上型ウォーターサーバーです。横幅が小さくスリムな印象が強いシンプルなデザイン性で、ボトルカバー含めて820mmという高さなので設置場所が見つけやすいサイズになっています。
本体カラー4色、ボトルカラー3色が用意されており、部屋の雰囲気に合わせて組み合わせを自由に選ぶことが可能です。インテリアの一つとして設置場所を決めるのも良いかもしれません。
スリムサーバーⅢの特徴は以下のものが挙げられます。
使いやすいコンパクトウォーターサーバー
全体的にスリムで設置場所に困らないのがスリムサーバーⅢです。お部屋のちょっとした隙間だけでなく、キッチンなどに設置すれば料理の手助けにもなります。注水口の高さを調整することで使いやすさも向上するのが卓上型ウォーターサーバーの強みです。
いつでも美味しい天然水を飲める
約6℃の冷水と約85℃の温水を、コックを操作するだけで簡単に出すことができます。冷蔵庫で冷やす手間も、ポットやヤカンで沸かす手間も必要ありません。飲みたいとき、コーヒーを飲みたいとき、料理を作りたいときなどストレスなく使うことができます。それに加えて、水ボトルは水が減るたびに収縮していきますので、外気に触れないだけでなく最後まで飲めるような構造になっているのが特徴です。
エコモードで消費電力を抑える
スリムサーバーⅢはエコモードを搭載しており、利用時は通常よりも約20%ほど電気料金を抑える(通常時:約790円に対してエコモード使用時:約630円)ことができます。温水タンク内の保温性能を上げることで再加熱に必要な電力が少なくなるだけでなく、内蔵された光センサーによって就寝時の消費電力も抑えるこが可能です。とくに光センサーは自動で感知しますので、複雑な操作が必要ない点も嬉しいポイントとなります。
ダブルチャイルドロックで安心
小さいお子さんがいる家庭でも安心のチャイルドロック機能搭載済みです。温水だけでなく冷水にも搭載されている希少なタイプで、イタズラによる火傷のリスクだけでなく余分な水消費も防ぐことができます。チャイルドロックボタンにはダブルロックカバーも付属しているため、ボタンをそのまま押して解除されるような誤作動を防げるのも特徴です。
アルピナウォーター(卓上型)

- スリムでシンプルなデザインはどこに設置しても馴染む
- 停電などの緊急時でも常温水が飲める
- 水ボトルを逆にしても途中で外しても、水がこぼれないウォータ-セーフ
- 外気に触れさせないフィルター付き
- 小さいお子さんがいても安心のチャイルドロック機能搭載
月額費用 | 3,722円~(税抜) |
---|---|
送料 | 無料 |
サイズ | 幅30cm×奥行31cm×高さ59cm 12Lボトル設置時:高さ82cm |
重さ | 13.5kg |
電気代の目安 | 約1,000円/月 |
カラー | ホワイト |
機能 | ウォーターセーフ エアフィルター チャイルドロック |
アルピナウォーターは、北アルプスから採水された水から生成したRO水を提供しています。自然から作り出されたフィルターでろ過された水は、最新技術が結集したROシステムにより限りなく純水に近いピュアウォーターとして生まれ変わります。硬度1.05という超軟水はとろけるような口当たりと、スッキリとした味わいを楽しむことができ、赤ちゃん用ミルクの調乳にも適しています。水を飲む習慣を始めたい方におすすめです。
アルピナウォーターの卓上型サーバーの特徴は以下のようなものになります。
スリムでシンプルなデザイン
アルピナウォーターが提供しているウォーターサーバーは、丸みを帯びたスリムでシンプルなデザインが特徴です。カラーもホワイトのみで、皆さんが思い浮かべるウォーターサーバーのイメージそのものです。そのため、キッチンだけでなくリビングなどにも違和感なく設置することができ、卓上型という特性に合わせて高さも調整できます。
停電時でも常温の水が使える
ウォーターサーバーが起動している間は、約5℃の冷水と約85℃の温水がいつでも飲めるようになっています。悪天候や地震などによって停電した場合でも、常温水として給水することが可能です。品質の問題で2日程度しか飲めませんが、緊急時でも使える安心感は強みになります。
エアフィルター
ウォーターサーバーの水をいつでも新鮮で美味しく保つためには、日々のお手入れだけでなく外気に触れないようにすることが大事になります。アルピナウォーターのウォーターサーバーにはエアフィルターが付いており、空気はすべてフィルターを通るようになっています。そのため、外気に極力触れることなくチリやホコリの入ってない清潔な水の飲める仕組みです。
チャイルドロック搭載
小さいお子さんがいても安心なように、アルピナウォーターには温水にチャイルドロックが搭載されています。レバーを押しただけでは温水は出ません。温水は約85℃ですので、火傷のリスクを減らせる機能はママさんにとっても安心です。希望する方には無料で冷水の方にもロックを付けることができます。無駄な水消費などを抑えたいママさんには冷水ロックもおすすめです。
卓上ウォーターサーバーを選ぶときの注意点
卓上型ウォーターサーバーを選ぶ際に気を付けておきたいポイントがあります。
設置場所を決めてサイズと重量を確認する
これは床置き型と同じなのですが、まずは設置する場所をある程度決めておくことが必要です。どの部屋に設置するのか、机の上に設置するのか、棚の上に設置するのかなどしっかりと決めて置かないと、ウォーターサーバーが届いた後に困る場合があります。
本当にその場所に設置できる大きさのウォーターサーバーなのか、幅に余裕があっても奥行に余裕がなければ不安定で転倒する可能性があるなど考えることは多いです。床置き型よりも転倒のリスクが高い点は覚えておきましょう。
設置場所を決めるにあたり、幅・奥行に余裕を持たせるのも大切ですが、意外と見落としがちなのが『水ボトルを乗せた状態での高さ』です。ボトルを設置していない高さで考えていると、届いたあとに設置できなかったということもあり得ます。ボトルなしの大きさに+50cmは余裕を持って設置場所を決めると良いでしょう。
環境によって設置場所を考える
設置できるスペースが見つかったとしても、果たして本当にその設置位置が適しているのか考えなくてはいけません。小さいお子さんがいる家庭、一人暮らし(男女)、お年寄りが多い家庭によって適した設置場所は違います。
一人暮らしの場合は、基本的にスペースがあればどこでも問題ありません。女性の方はボトルの設置などの手間を減らすために低い位置に置くと楽です。最も考えなくてはいけないのが、小さいお子さんがいる家庭とお年寄りが多い家庭となります。
前述したとおり、卓上型は床置き型と比較しても不安定で転倒しやすいです。小さいお子さんがイタズラで触っている内に転倒してケガをしたり、温水がかかって火傷してしまうリスクがあります。
それに加えて、チャイルドロックが手に届く場所にあると解除してイタズラされる場合もあります。できる限り高い場所に設置して、手が届かない場所にする必要があるでしょう。お年寄りの場合はその逆で、高い位置だと注水するのに負担になってしまいます。注水しやすい位置への調整が必要です。
まとめ:卓上型ならデュオミニが鉄板
今回は3つほどおすすめの卓上型ウォーターサーバーを紹介させていただきましたが、その中でもどれにしようか迷っている方にはデュオミニを推奨します。
口コミでの評判の良さから1位に掲載していますが、やはり機能面に関しては卓上型ウォーターサーバーの中でもトップクラスです。サイズも重量も非常にコンパクトで動かすのにも力がいりませんし、水パックも軽量なので交換の際にストレスを感じにくいのが強みです。
一人暮らし、小さいお子さんがいる家庭、お年寄りがいる家庭など、どのような環境でも問題なく使っていくことができます。フレシャスではお得なキャンペーンも行っていますので、料金面でも安心して利用を続けることが可能です。