ウォーターサーバーを初めて利用する際には、誰もが何を基準にどのウォーターサーバーを選べばいいか悩むものです。元ウォーターサーバー販売員の運営者が、プロ目線でどのウォーターサーバーがおすすめなのかランキングにしています。
料金だけでなく、お水の安全性・機能・モーター音・電気代・使い勝手・口コミでの評価、様々な視点で比較していますので、ウォーターサーバー選びの参考にしてみてください。
プレミアムウォーター
- 日本でもっとも売れてるウォーターサーバー第1位
- 月額3,283円 (税込)で24L飲めるため、コスパにも非常に優れている
- 母子手帳におすすめサーバーとして掲載されているほど安全性に優れる
- サーバーのデザインが豊富で、とてもオシャレ
- 休止制度があるため、ノルマが一人暮らしでも消化できる
- ママさんには格安プランが活用できる
- 全国4か所の採水地から選べる天然水
お水の種類 | 天然水 |
---|---|
ボトルの種類 | 使い捨てボトル(7L・12L) |
お水の価格(500ml) | 68円(税込) |
サーバーレンタル代 | 無料~ |
月額費用 | 3,283円~(税込) |
プレミアムウォーターの特徴
プレミアムウォーターは2020年4月時点で100万件を超える契約があり、日本でもっとも売れている人気のウォーターサーバーです。人気の理由は、群を抜くほどオシャレなデザインで1人暮らしでも水を余らせずに活用できる仕組みでしょう。
もともと月額料金は安めですが、5歳以下のお子さんがいらっしゃる家庭ではさらに格安プラン(月額3,283円(税込)で毎月24L)を利用できるため、コストパフォーマンスも非常に高いです。
1月27日までのWEB申込にて、2,000円のクオカードがもらえるキャンペーン中!
コスモウォーター
- 月額3,800円 (税抜)で毎月24Lのお水が飲める
- お手入れがほぼ不要の自動クリーン機能がある
- ボトルが下置きのため、ボトル交換が女性でも簡単
- 破損や故障の際の保証サポートが万全
お水の種類 | 天然水 |
---|---|
ボトルの種類 | 使い捨てボトル(12L) |
お水の価格(500ml) | 68円(税抜) |
サーバーレンタル代 | 無料 |
月額費用 | 3,800円(税抜) |
コスモウォーターの特徴
コスモウォーターは「ボトルが下置き」という点が最大の特徴で、重いボトルを持ち上げる必要がなくお水の交換がとても楽なため、女性からの支持率が非常に高いです。
月額3,800円(税抜)で毎月24Lのお水が飲めるのですが、コスパでいうと平均位でしょうか。特別安いというわけではありませんが、ボトルが下置きなことや、お手入れがほぼ不要な自動クリーン機能が付いていたり、ウォーターサーバー自体の性能は他社よりも優れています。
コスモウォーターは新規キャンペーンも豊富なので、入会特典にも要注目です!
フレシャス
- デザイン性に優れたオシャレなサーバーが豊富
- 1パックの容量が少ないため、軽くて水交換が楽
- コーヒー機能が付いたサーバーがある
- 1人暮らしでも5人家族でもお得な仕組み
- 小さな子供では手の届かない場所に注水ボタンがある
- 厳しいノルマはなく、スキップ(一時休止)もある
お水の種類 | 天然水 |
---|---|
ボトルの種類 | 使い捨てボトル(4.7L・7.2L・9.3L) |
お水の価格(500ml) | 68円(税抜) |
サーバーレンタル代 | 無料~ |
月額費用 | 3,912円~(税抜) |
フレシャスの特徴
フレシャスは9種類のサーバーを取り扱っており、どれもデザイン性に優れたオシャレなウォーターサーバーです。デザイン面を強く評価する口コミも多く、ワンピースなどキャラクターとコラボすることが多いのも特徴です。
また、安全性の高い設計(給水ボタンがかなり上部)が搭載されたウォーターサーバーが多く、注水ボタンは、2歳くらいのお子さんじゃほぼ届かない位置にありますので、誤って注水して事故が起きることは、限りなく低いでしょう。
コスパは平均よりもやや高めですが、安全性やデザインを重視するなら、それも気にならないレベルでフレシャスは人気&おすすめです!
目的別のウォーターサーバー選び
ウォーターサーバーを選ぶときに何を重要視しますか?
重視するポイントによっておすすめのメーカーが異なるため、下記に分かりやすくランキング形式でまとめています!
ひと目で違いが分かる!人気ウォーターサーバー10社の比較表
※ こちらのテーブルは横スクロールできます
メーカー名 | 月額費用 | ボトルの種類 | お水の種類 | お水の価格 (500ml) |
ノルマ |
---|---|---|---|---|---|
プレミアムウォーター | 3,283円~(税込) | ワンウェイ (使い捨て) |
天然水 | 68円(税込) | 1ヵ月で12L スキップ活用 |
コスモウォーター | 3,800円(税抜) | ワンウェイ (使い捨て) |
天然水 | 79円(税抜) | 1ヵ月で12L スキップ活用 |
フレシャス | 3,912円~(税抜) (18.6L) |
ワンウェイ (使い捨て) |
天然水 | 80円(税抜) | 4週間で9.3L~ スキップ活用 |
クリクラ | 2,920円~(税込) | リターナブル | RO水 | 60円(税込) | 3ヵ月で72L |
信濃湧水 | 3,000円~(税抜) | ワンウェイ (使い捨て) |
天然水 | 66円(税抜) | 3ヵ月で45.6L |
サントリー天然水 | 4,050円~(税込) | ワンウェイ (使い捨て) |
天然水 | 87円(税込) | 1ヵ月で11.7L スキップ活用 |
アルピナウォーター | 3,722円~(税抜) (36L) |
リターナブル | RO水 | 44円(税抜) | なし |
アクアクララ | 3,400円~(税抜) | リターナブル | RO水 | 50円(税抜) | なし |
うるのん | 3,612円~(税抜) | ワンウェイ (使い捨て) |
天然水 | 79円(税抜) | 1ヵ月で24L |
シンプルウォーター | 2,250円~(税抜) (18L) |
ワンウェイ (使い捨て) |
天然水 | 62.5円(税抜) | なし |
ウォーターサーバーの基礎知識【初心者向け】
ウォーターサーバーを初めて利用しようと考えている方向けに、知っておきたいポイントを簡単にまとめてみました。
RO水と天然水の違い
RO水は、水道水や河川の水を逆浸透膜でろ過し、不純物をほぼ100%除去した純水のこと。
天然水は、地下水などの自然環境から採水して、殺菌処理などを加えた水のこと。
RO水の方が値段が安く、安全性も高いが味わいは単調に感じる。天然水はRO水よりも価格が高いが、味わいはまろやかで奥深さを感じる人が多いです。
ワンウェイ方式とリターナブル方式の違い
ウォーターサーバーにはお水の入っていたボトルをそのままゴミとして捨てられるワンウェイ方式と、使い終わったボトルを業者に返却しなければいけないリターナブル方式の2種類があります。
ゴミは少し嵩んでしまいますが、ボトルを捨てられるワンウェイ方式のほうが保管場所もいらず、手間もかからず、利用者から人気です。また、水の賞味期限もリターナブルだと注水時に空気が入るためサーバーにセット後は約2週間しか持ちませんが、ワンウェイ方式だと賞味期限は1ヵ月もつところが多いです。
メーカー毎に決められたノルマ(月々の注文数)がある
ウォーターサーバーには「毎月○本以上を注文してください」といったノルマがあるメーカーが多いです。このノルマは、2人以上なら問題なく消費できる量なので家族で利用される方はあまり考えなくても大丈夫ですが、一人暮らしであまりお水を飲まない方は注意が必要です。
ノルマがあっても、定期配送のスキップ(休止)ができるメーカーもあるので、ウォーターサーバー選びの基準としても考慮した方がいいでしょう。
ウォーターサーバーのよくある疑問についてQ&A
ウォーターサーバーに関するよくある疑問を集めました。
Q.月々いくらかかるの?
ウォーターサーバーの利用において、相場は月々3,500円(大人2人分)くらいです。安いメーカーであれば2,000円台、高性能でデザイン性のあるサーバーだと月々5,000円くらいでしょうか。
月々必要な支払いは(お水代+レンタル代+送料)です。ここに電気代が加わると思って想定してください。
Q.お水の消費量はどれくらいを目安に考えればいい?
飲料水として使うだけか、料理にも使うのか、自宅にいる時間はどうか、個人のライフスタイルによって変わってきますが、1人だと1ヵ月に約20リットルの消費量を目安に考えてください。
家族と暮らしている場合は、人数×20リットルで計算するといいでしょう。
Q.電気代は1ヵ月にどれくらいかかるの?
1ヵ月でおよそ300~500円の電気代が必要となるウォーターサーバーが多いです。
電気代を気にされる方は、省エネタイプのサーバーや、エコモード機能がついているサーバーを選ばれるといいでしょう。
Q.掃除とかサーバーのメンテナンスはどうするの?
基本的に、手の届く範囲は自分で掃除する必要があります。
サーバーの内部やフィルターの掃除に関しては、メーカーにお願いしてメンテナンスをしてもらわなければいけませんが、そもそも内部が汚れないウォーターサーバーもあるため、選ぶときには確認した方がいいでしょう。
Q.解約した場合って違約金とかいるの?
ほとんどのウォーターサーバーには一定期間内に解約すると、違約金が発生します。最低契約期間は1~2年のメーカーが多く、違約金は1万円~1万5千円が多いです。
Q.地方に住んでいるけど、配送はしてくれる?
地方への配送も、ほぼ全てのメーカーが対応しています。ただし、沖縄県への配送は不可なメーカーもあり、配送可能だったとしても送料が必要になるため、契約前にチェックするようにしてください。
Q.一人暮らしでもお水を余らせずにサーバーを活用できる?
生活サイクルによって個人差はあると思いますが、基本的に一人暮らしの方でもウォーターサーバーは有効的に活用できるでしょう。
ただ、普段仕事で帰りが遅く、あまり料理をしないような方はお水を余らせてしまう場合があるため、購入ノルマがないウォーターサーバーを選んだ方がいいでしょう。
Q.ウォーターサーバーの水の賞味期限はどれくらい?
メーカーによって異なりますが、開封した場合はボトルを返却するタイプ(リターナブル方式)は賞味期限2週間。使い捨てボトル(ワンウェイ方式)は1ヵ月と思ってください。
未開封の場合は、最低でも6か月もつメーカーが多いです。長いメーカーだと1年の賞味期限です。6か月もあれば、災害時用として置いておくこともできますね!