「自動車保険料、高いな……」と感じたことはありませんか?
新規加入や更新時に、少しでも安くなれば嬉しいですよね。
なかには、自動車保険料を節約したいと思い、一括見積もりというサービスにたどり着いた方もいるのではないでしょうか。
とはいえ、実際には
- 個人情報を打ち込むのは不安
- まず、どのくらい安くなるのか知りたい
- そもそも相場はいくらなのか知りたい
この記事はそんな疑問を解決して、少しでも保険料が安くなる方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
保険料を安くするために、今の保険を見直してみよう
自動車保険の見直しをするタイミングとして、
- 「今契約している自動車保険が満期を迎える」
- 「使用頻度や、使用目的が変わった」
などがあります。
また、上記のタイミングに該当しない方でも保険料が相場よりも高い場合がありますので、この機会に見直しておいて損はないです。(今すぐ、保険料が安くならないか調べたい方はこちら)
この保険の満期(更新時)は保険内容を見直すタイミングのひとつの目安になります。
なぜなら、保険の満期のタイミングに合わせることによって等級で損をせず、手続きをスムーズに行えるからです。
自動車保険の契約は、多くの場合1年単位です。
保険期間中に事故が無く、無事に満期を迎えることができれば、等級が1等級アップします。
等級が上がることで、割引率アップにも繋がるメリットがあります。
また満期日に合わせて乗り換える場合、現在加入している保険会社に更新するか否かの通知は原則不要なので、乗り換え先の保険会社で加入手続きをするだけで良いのです。
ただこのタイミングで保険内容を変更する際、満期日と新しい保険契約の始期日を一致させることが望ましいです。
手続きが遅れると、積み上げてきた等級がリセットされてしまう可能があります。
契約満期を迎える1ヶ月前くらいから、補償内容の再検討を始めると、余裕をもって保険の見直しができます。
もちろん、満期(更新)ではなくとも
- ライフスタイルの変化
- 現在の保険内容に満足していない
- 新車を購入した
などの場合は、上記のタイミングに合わせる必要はありません。
特に新車を購入したのであれば、「新車割引」や「新車特約(車両新価特約)」が適用される保険に乗り換えたほうがお得なケースもあります。
自動車保険料の相場
自動車保険料の相場は、どのくらいが一般的なのでしょうか?
まず初めに、自動車保険料がどのように決まるのか見ていきましょう。
自動車保険料の決まり方
自動車保険料が変動するのは、車種や年式だけではありません。
運転する人の条件や、車種ごとに決められた事故リスクなどによって保険料が変わります。
ちなみに以下の項目が、保険料を定める大まかな基準です。
- 運転者の年齢
- 免許証の色
- 走行距離
- 使用目的・使用場所
- 車の状態
- 前契約の事故歴の有無
また前章で触れた通り、自動車保険には等級が存在します。
1等級~20等級で、等級が高ければ保険料の割引幅が大きくなります。
例えば、運転者の年齢が若い場合、等級が高くなっておらず、保険料が高くなりがちです。(自動車保険の等級は、6等級からスタートし1年で1等級しか上がらないため)
このように、保険料は様々な条件を考慮して算出されているのです。
自動車保険料平均相場「主要3車種」
ここでは一般的な自動車保険の保険料を、実際に一括見積もりを行い、概算を出してみた結果をご紹介します。
あくまで一般的な相場であり、細かい設定によって保険料が変動しますのでご了承下さい。
そして掲載金額は、一括支払いをした場合の金額であり、1年間のトータルです。(月払いの場合、若干ですが保険料が高くなりますのでご注意ください)
対象としている車は、
- コンパクトカー
- 軽自動車
- SUV
の3タイプです。
さらに、その中でも人気の高いモデルで見積もりを出していますので、ぜひ参考にしてみてください。
コンパクトカー(ヤリス)でシミュレーション
メーカー名 | トヨタ |
車名 | ヤリス |
条件 | 20代・車両保険付き |
平均相場 | 118,647円 |
コンパクトカーの性能は年々向上し、ハイブリット車などが増えてきています。
車の性能によって、保険料が変動することもありますが、今回はガソリン車で特に人気が高い、トヨタのヤリスを参考にしています。
20代半ばで初めて自動車保険に加入するという想定です。
一括見積もりサイトで複数社の見積もりを請求し、その平均値を算出しています。
車両保険に加入した場合の年間支払額は118,647円でした。
軽自動車(N-BOX)でシミュレーション
メーカー名 | ホンダ |
車名 | N-BOX |
条件 | 20代・車両保険付き |
平均相場 | 109,390円 |
続いて軽自動車は、大人気のホンダのN-BOXを例に見積もりを出しています。
国内での軽自動車の需要は年々高まっており、モデルチェンジで新型車がどんどん発売されています。
設定条件はコンパクトカーと同じく、20代で初めて自動車保険に加入し、車両保険を付けた場合。
こちらも複数社の見積もりの平均額を算出し、109,390円でした。
コンパクトカー(ヤリス)に比べて、若干安くはなっていますが、軽自動車と普通車で考えたときに、さほど差を感じられないかもしれません。
しかし、これはあくまで平均的な金額になりますので、保険会社によっては車種の違いを大きく考慮するところもあります。
そう考えると、やはり契約する車にピッタリの保険会社を見つけることがポイントになりそうですね。
SUV(C-HR)でシミュレーション
メーカー名 | トヨタ |
車名 | C-HR |
条件 | 20代・車両保険付き |
平均相場 | 115,930円 |
最後は、近年人気がグングン伸びているSUV。
トヨタのC-HRの排気量は、コンパクトカー(ヤリス)と遜色ないですが、保険料は115,930円と若干高くなっています。
車体自体が高価なパーツも多いせいか、車両保険を付けることで少し割り増しになっている様な気がします。
全ての車種に言えることですが、車両保険があるか無いかだけで、約2倍近くの差が生まれます。
自動車保険料を安くする方法
自動車保険料を今よりも安くするには、インターネットで一括見積もりを取るという方法があります。
この一括見積もりとは、1度の簡単な入力で複数社へ同時に見積もり依頼ができるサービスです。
インターネットで一括見積もりを行い、自動車保険に申し込むことで、1万円~数万円も安くなることがあります。
実際に多くのユーザーが、インターネットを使った一括見積もりで自動車保険料が安くなったと感じているようです。
(https://insurance.rakuten.co.jp/より)
より多くの保険会社の見積もりを出せるサービスを使うことで、理想の保険会社が見つかる可能性もあります。
とはいえ、個人情報を入力することに抵抗がある方も多いと思いますので、次では個人情報不要で一括見積もりができるサービスをご紹介していきますね。
自動車保険の一括見積もりを個人情報なしで取る方法
イオンのほけん相談保険マーケットでは、個人情報の入力なしに自動車保険の一括見積もりが可能。
具体的には、最大で7社に見積もり依頼ができます。
また下記の会社であれば、個人情報なしで自動車保険の見積もりが取れます。
とは言え、一括見積もりの最大の利点は、一度に大量の保険会社を比較検討できる点。
多少個人情報が必要になったとしても、より多くの会社の見積もりを取れるサイトがおすすめです。
結果的に自分が一番納得できる保険会社と契約することに繋がります。
自動車保険料をシミュレーションしてみる
見積もりを請求する前に、個人情報不要でシミュレーションすることもできます。
個人情報不要の場合、かなり簡易的なシミュレーションになりますが、所要時間1~2分でざっくりとした保険料を知ることができます。
以下の入力項目が一般的です。
- 生年月日
- 免許証の色
- 自動車保険に加入の有無(現在)
- 主な利用目的
- 補償開始希望日
- ご親族で自動車保険に加入している車の有無
- 事故有数適用期間
- ナンバープレートのタイプ
- メーカーと車種
- 初年度登録年月
- 主な使用地(都道府県)
入力内容は、一括見積もりとほぼ同じです。
算出される予算に関しては、一般的な数値になります。
また、納車予定の車でまだ手元に無くても、おおよその金額を確認することができるので便利です。
契約見直しや契約変更の場合は『プレゼントキャンペーン』の利用がオススメ
実は、自動車保険の一括見積もりを行うだけで、お得なプレゼント特典が貰えるキャンペーンがあります。
このプレゼントキャンペーンを利用する方法は、以下の2種類。
- 一括見積もりサイトでの見積もりによるキャンペーン
- 実際に自動車保険会社との契約で貰えるキャンペーン
一括見積もりサイトを利用して、実際に契約を決めた保険会社のキャンペーンにも参加することで、最もお得に自動車保険に加入することができる可能性があります。
上手に使いこなせば、トータルで数万円分の金券が貰えたり、お米などが貰えたりします。
ただこちらは個人情報の入力が必要になりますので、ご注意くださいね。
プレゼントキャンペーンを行っている一括見積もりサイト
プレゼントキャンペーンを実施している一括見積もりサイトをご紹介します。
ぜひここで紹介しているサイトを利用し、お得に見積もりを取ってみてくださいね。
楽天自動車保険一括見積もり
.jpg)
(引用:Rakuten保険一括見積もり公式HP)
サービス名 | 楽天保険一括見積もり |
運営会社 | 楽天株式会社 |
プレゼント内容 | 千葉県産コシヒカリ750gまたは、すき屋牛丼並盛ギフト券 |
応募条件 | 見積もり完了後、アンケート回答された方 |
(https://insurance.rakuten.co.jp/ より)
価格.com 自動車保険見積もり
.jpg)
(引用:価格.com公式HP)
サービス名 | 価格.com自動車保険 |
運営会社 | 株式会社カカクコム |
プレゼント内容 | 抽選で電化製品プレゼント |
応募条件 | キャンペーン期間中に一括見積もりをされた方 |
(https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/ より)
NTTイフ 自動車保険見積もり
.jpg)
(引用:NTTイフ公式HP)
サービス名 | NTTイフ |
運営会社 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・イフ |
プレゼント内容 | グルメクーポンなど |
応募条件 | NTTイフを通して、対象保険会社で契約した方 |
自動車保険の一括見積もりに関するQ&A
自動車保険の一括見積もりでは、ほとんどの場合、個人情報の入力が必要です。
ではなぜ個人情報の入力が必要になるのでしょうか?
入力内容とその目的を理解することで、不安要素を解消できるかもしれませんので、これからご紹介していきますね。
ぜひ参考にしてみてください。
自動車保険で入力する個人情報の内容は?
自動車保険の一括見積もりで、主に必要になる項目は以下の通りです。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 現在契約中の保険(既に加入している方のみ)
この他にも、細かい部分はありますが、これらの基本的な個人情報はどのサイトも必要になってきます。
もちろん悪用される心配はありません。
一括見積もりサイトに掲載されている保険会社は、会社としての信頼があります。
特に個人情報の管理体制は、しっかりと整備されています。
個人情報はどのように利用されるのか?
一括見積もりサイトで個人情報を入力しても、悪用される心配はありません。
なぜ個人情報の入力が必要になるのか、理由は以下の点が考えられます。
- 見積もりを出すために各保険会社に提示するため
- お客様からのお問合せに対応するため
- 冷やかし防止のため
- キャンペーンなどプレゼント告知をするため
そもそも最低限の個人情報が無いと、保険会社の見積もりを確認することが難しいです。
「入力された個人情報は、保険会社の見積もり以外の目的で使用しません」などの文言が、付け加えられているのが一般的です。
あくまで使用目的は、一括見積もりを出すためであり、第三者への開示・提供するようなこともありません。
また、キャンペーン告知やプレゼント企画などのメルマガが配信されることはあります。
これも嫌がらせをしている訳ではありません。
一括見積もりサイトや保険会社も、商売として見込みのある顧客に対し、有益な情報や本当にオススメしたい商品の紹介をします。
その際、電話などの勧誘や執拗な営業はありません。
実際にメルマガなどの情報発信をすることで、ユーザーの方が最新のサービスを安心して使用することができます。
偽名、捨てアドを利用しても大丈夫?
偽名や捨てアドでも、見積もりを取ることは可能です。
勧誘メールなどを回避することができます。
しかし、お得なキャンペーン情報が受け取れない可能性も考えられます。
また情報の照合が取れないと保険会社から「冷やかしではないか?」と思われ、不信感を持たれてしまうことも。
保険会社の担当者も人間がやっていますので、不信感を持たれると最悪の場合、契約ができないケースもあります。
運営元がしっかりと明記されている大手のサイトであれば、心配し過ぎず、ある程度信用して見積もりを取ってみましょう。
まとめ
安心して車を運転するためにも、自動車保険は必須。
つまり、車を所有するとなるとガソリン代や税金だけでなく、自動車保険料も一緒に払わなければなりません。
決して安い出費ではないので、こまめに自動車保険料を見直し、保険料を節約していきましょう。
その際、インターネットで一括見積もりを行うことで、最大限の割引が適用される可能性があります。
さらにプレゼントキャンペーンを賢く使えば、お得なプレゼント特典が付いてくることも。
少しでも安く、お得に自動車保険に加入して、楽しいカーライフを送りましょう。