クルマクションは車を個人売買できるオークションサービスです。
中古車の個人売買は、取引に必要な手数料が安く抑えられるので「売りたい人はより高く、買いたい人はより安く買える」という嬉しいメリットがあります。
しかし、日本では車の個人売買はまだまだ普及していないため「クルマクションが気になっているけど、実際に利用しても大丈夫かな…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、
- 口コミや評判は良いのか?
- どんな特徴があるのか?
- 利用するときの注意点は何があるのか?
など、クルマクションのサービスを初めて利用する際に、気になるポイントを中心にまとめています。
クルマクションの特徴をしっかり押さえて、あなたに向いているサービスなのか参考にしてみて下さいね。
クルマクション(Curumaction)の口コミや評判をSNSで調査してみた
まずはクルマクションの口コミや評判をSNSを中心に調べてみました。
悪い口コミや評判
クルマクションのユーザーからの評価を調査してみると、SNS(InstagramやTwitter)、Yahoo!知恵袋、インターネット上の口コミ掲示板などには、クルマクションに対する悪い口コミはほぼ見つかりませんでした。
クルマクションっていうサービス、始まったばっかりっぽいけど、どうなんだろうか……
バグってるのか、検索がろくにできないんだけども(白目)— くろ。@pulsarRS200 × ZC33S × L880K (@01_kurokuro) June 12, 2020
2020年12月の時点で、クルマクションに関する悪い口コミは1件だけでした。
良い口コミや評判
同様に、クルマクションに関する良い口コミをSNS中心にチェックしてみたところ、2020年12月の時点で良い口コミは1件だけ発見できました。
ZIP-FMのコマーシャルもとても面白い!ですが、実際には、自分のクルマをどこよりも高く買ってもらえて、欲しいクルマは中古車だけでなく新車も一番安く買えるのがいいですね!
クルマクションの口コミや評判から分かること
クルマクションに関する評判や口コミ情報はネット上に少なく、残念ながら実際に売買を行ってみた人の口コミは発見できませんでした。
車の個人売買に対してはハードルが高く、そもそも利用する人が少ないのでしょうか……。
あるいは、まだサービス自体が普及しておらず、実際に利用した人が少ないのかもしれません。
クルマクションはテレビやラジオCMなどの広告プロモーションを積極的に行っていないため「やっぱり知名度が低いのかな……」と予想できます。
そこで、クルマクションのサービス内容や特徴、どのような会社が運営しているのか詳しく調べてみました。
クルマクションの3つの特徴
クルマクションの大きな特徴は、以下の3つが挙げられます。
- 個人が利用できる中古車オークション
- 車の売買に必要な手続きは代行してくれる(クルマクションで車を売却時)
- 保証制度が充実している(クルマクションで車を購入時)
それぞれ詳しく説明していきますね。
(https://www.curumaction.com/hd/about/ より)
1.個人が利用できる中古車オークション
クルマクションは、個人が利用できる中古車オークションサービスです。
車のオークションといえば、一般的には業者が車を仕入れたり売ったりするために使うイメージが強いかもしれません。
ですが、クルマクションは個人が愛車をオークションに出品したり、気になる車を落札することができます。
あなたが出品した車が売れたら、一度クルマクションの運営会社が車を買い取り、落札した人に車を売るという流れです。
また、お金の受け渡しや手続きはすべてクルマクションを仲介して行います。
個人間での中古車売買だとトラブルを心配されますが、専門業者を通すことで安心感がありますね。
2.車の売買に必要な手続きは代行してくれる(クルマクションで車を売却時)
車の売買をする際の手続きはすべてクルマクションが代行してくれます。
特に車を売却する場合に代行してくれる内容は以下の4点です。
- 査定
- 整備・登録業務
- 運搬業務
- 代金受渡業務
基本的に個人売買では、面倒な手続きが多く「高く売れる!」「安く買える!!」といっても、やはり自分ですべて行うのは大変です。
クルマクションの場合、車両の査定は信頼の高い専門の査定士が行い、細かい業務作業も代行し、車を指定場所へ運搬する作業まできっちりやってくれます。
3.保証制度が充実している(クルマクションで車を購入時)
クルマクションは保証制度が充実しています。
クルマクションで車を購入する際には6ヶ月間の保証が付いてきます。(査定額が10万円以上の国産車の場合)エンジン回りやトランスミッション、エアコン、モーター系、パワーステアリングなど、保証範囲は幅広く安心できます。
例えば、中古車を安く購入できても「あれ?ここ壊れてるんだけど…」とすぐに修理が必要になったら余計な出費がかかりますよね。保証制度がしっかり整っているかどうかは非常に重要だと言えます。
中古車を購入するときは予想外のトラブルも考えられるので、十分気を付けないといけません。
保証制度の細かい内容については、公式サイトの利用規約『第31条 保証制度』の箇所で確認してみて下さいね。
(https://www.curumaction.com/hd/usepolicy/ より)
クルマクションの出品に関する6つのQ&A
クルマクションを使って車を出品しようとする際に、ユーザーから寄せられる疑問点は以下のようなものがあります。
サービスを利用する前に、気になっている疑問点は解決しておきましょう。
Q1.どんな人でも会員になれるのか?
A.運転免許があれば会員になれる。
クルマクションは、運転免許証を持っていれば誰でも会員になれます。
20歳未満の人は、別途親権者の承認と免許証のコピーが必要です。
Q2.車内のクリーニングは誰が行うのか?
A.車内クリーニングは出品者が行う。
基本的には出品する際に、出品者がクリーニングをします。
その方が車の印象も良くなり査定額も上がるので、やっていて損はありません。
Q3.出品するまでの流れはどうなのか?
A.出品には簡易査定→本査定のステップを踏む必要がある。
簡易査定とは、クルマクションの専用ページへ車検証の画像と車両の画像を送ることで、概算価格を提示してくれる査定方法です。
あなたが登録しなければいけない情報は以下の通りです。
・車検証(スマートフォンやデジカメなどで文字が読めるように撮影する)
・現在の走行距離
・外装のカラー(黒、赤など)
・車両の写真(前・後ろ・車内の3枚以上で、ナンバーを隠して撮影する)
(https://www.curumaction.com/hd/seller/ より)
簡易査定の結果は、クルマクションから電話にて連絡が入ります。その際に提示される概算価格に納得すれば、次に本査定へ移ります。
本査定では、第三者機関から派遣される査定士が、都合の良い日に自宅あるいは保管場所に訪問し、あなたの車を無料で査定してくれます。
本査定の結果については、3営業日ほどで連絡がきます。
Q4.オークション出品期間は何日間なのか?
A.オークション出品期間は最大30日間ある。
出品期間は本査定が完了した日から最大で30日間、任意の日数で設定ができます。
できる限り多くの人に見てもらうために、1週間以上で設定することが推奨されています。
また、出品の終了時間から5分以内に入札があったときは、終了時間は5分間ごと自動延長されていきます。
Q5.不動車や事故歴ありの出品は可能なのか?
A.オークションへ出品できるのは自走可能な車両のみ。
もしも査定時に不動車だと判明したときは、クルマクションにおける買取額を提示される場合があります。
また、事故歴がある車両は修復歴を明記すればオークションへの出品は可能です。
ただし、意図的に修復した後を隠すなど悪質だと判断された際は、IDの削除やID停止の対応がされます。
Q6.試しに出品してみるのはありなのか?
A.出品は売却予定のある人のみ利用できる。
クルマクションのオークションへ車を出品できるのは、売却する意志がある人だけです。「とりあえずいくらぐらいで査定されるのかな」という人は利用できません。
(https://www.curumaction.com/hd/faq/ より)
クルマクションの落札に関する6つのQ&A
次にクルマクションのオークションを使って、車を落札する場合の疑問点を確認しておきます。
それぞれ確認していきますね。
Q1.出品者に直接質問はできるのか?
A.出品車両に関する質問はクルマクションへ送る。
出品者と落札者のやり取りはできません。
車両に関する質問がある場合は、出品車両ページ経由でクルマクションへメッセージを送る必要があります。
Q2.乗り出し価格とは何か?
A.車両本体以外にかかる費用を合わせた総額のこと。
乗り出し価格とは、車両本体とは別にかかる費用を合わせた金額(総額)のことです。
乗り出し価格の内訳は以下の通りです。
- システム利用料
- 名義変更などにかかる手続き
- 税金
- 陸送費
これらの料金が車両本体価格とは別にプラスされます。
また、オプションを追加した場合には、その費用がさらに加算されます。
Q3.キャンセルや返品・交換はできるのか?
A.キャンセルや返品・交換は原則できない。
基本的にはキャンセルや返品、交換はできないルールになっています。
ただし、以下の条件に当てはまる場合は再買取の扱いとなり対応可能です。
・落札者から本サイトへ再買取(返品)を希望する旨の連絡は、納車日を含めた7日間以内であること
・ワンプライスコーナーの車両ではないこと(オークションへの出品車両であること)
・本サイトが再買取するに足る合理的な理由が存在することを落札者が立証できること
・納車時に比較して状態の変化が極小であること、状態の変化が重大でないこと
・当社が本サイトの運営上、問題ないと判断した車両であること
一度納車してしまった場合は、かかった経費や費用はマイナスになるので注意しないといけませんね。
Q4.離島でも輸送してもらえるのか?
A.基本的に手前の港止めとなる。
登録住所が離島で、登録された住所までの輸送を希望する場合は、別途クルマクションへ知らせる必要があります。
沖縄に関しては、現在のところ全域が離島扱いです。
Q5.落札から納品されるまでの流れはどうなのか?
A.落札から納品されるまでは5ステップある。
クルマクションのオークションで、車を落札してから車が自宅に届くまでの流れは以下の5つのステップを踏みます。
- クルマクションのマイページから欲しい車両を探す
- 入札し落札する
- 落札日から3日以内に入金を済ませる
- 必要書類がクルマクションから送られてくる
- 自宅へ納車される
クルマクションへの会員登録を済ませ、マイページから好きな車両を探し落札します。
入金については、落札日から3日以内です。
その後、クルマクションより売買契約書が郵送されてくるので3日以内に返送します。書類提出と入金はいずれも期限が短いので注意しましょう。
納車日については、クルマクションの提携輸送会社から連絡が入るので、その際に希望日を伝えましょう。日曜や祝日でも指定できる可能性があります。
(https://www.curumaction.com/hd/buyer/ より)
Q6.ローンでの申し込みはできるのか?
A.ローンを利用することができる。
ローンを希望する場合は、オートローンをクルマクションから紹介してもらえます。
入札前に事前審査が可能です。
クルマクションはオークションサービスなので、自身の予算や頭金を考慮した金額による事前審査を推奨します。
(https://www.curumaction.com/hd/faq/、https://www.curumaction.com/hd/buyer/より)
クルマクションを利用する際の注意点
クルマクションの注意点を簡単にまとめておきますね。
(https://www.curumaction.com/hd/faq/ より)
車を出品したい人も落札したい人も、上記のポイントは最低限押さえておきましょう。
まとめ
ここまでクルマクションについて紹介してきました。
クルマクションのサービス(オークションによる車の個人売買)は、
- クルマクションのサービス自体に興味がある人
- 中古車販売店で気に入った車を見つけられなかった人
- 車の個人売買に興味があるけど手続きを面倒に思う人
こういった人に向いているサービスと言えます。(参考:車の個人売買についてはこちらにまとめてあります。)
特に中古車販売店をまわってみたけど気に入った車を発見できなかった人は、良い車との出会いがあるかもしれません。
クルマクションは車の個人売買専門オークションですが、手続きや金銭の授受を含め、すべて代行してくれます。
そのため、個人売買でよくある金銭トラブルを避けられるのは非常に良いポイント。
オークションでは掘り出し物の珍しい車に出会えたり、自分が思っていた以上の価格で売買することができます。
車好きの人は利用してみてもいいですね。
>>【個人が参加できる中古車オークション】クルマクションを確認してみる
クルマクションの会社概要
株式会社クルマクション | |
設立 | 平成26年10月 |
資本金 | 1億1000万円 |
代表取締役 | 中川満広 |
事業内容 | クルマクションの運営 新車や中古車販売 自動の車輸出業 車の修理や整備 保険代理業務 車のアフターパーツの販売 |
本社の住所 | 東京都渋谷区渋谷2-12-11松下ビル7階8階 |
所在地 |