「転職サイトがたくさんあってどれを選べば良いのわからない」
「20代・30代・業種別のおすすめ転職サイトってあるの?」
「転職サイトを比較する際には何に注目したらいいの?」
転職サイトを比較しようとしても似ている転職サイトが多くどこに登録すればよいのか迷ってしまいますよね。
リクナビNEXT・doda・マイナビ転職といった人気の大手転職サイトから、最近では年齢・業界に特化した転職サイトも多くあります。
また転職サイトと転職エージェントとの違いもわかりにくいですよね。
この記事では、様々な転職サイトの特徴を比較し、どの転職サイトを使えばいいのか、また転職サイトの選び方について詳しく紹介します。
- 転職サイト比較のポイント
- おすすめ転職サイト一覧
- 転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトの選び方 比較すべき3つのポイントはここだ!
転職サイトは数が多すぎてどこを選んでいいのか迷っている方へ「転職サイトを選ぶときに比較するポイント」を3つ紹介します。
- 求人数の多さ
- キャリア・職種・業種にマッチしているか
- 使えるサービス・機能の多さ
比較ポイント1:求人数が多い転職サイトを選ぶ
転職サイトの最大の魅力は「自由に求人情報を検索できる」です。
求人が多い転職サイトほど、多くの公開求人を自由に見ることができ、結果あなたの希望に近い求人を見つけられれます。
まず求人数が多い転職サイトを選びましょう。
比較ポイント2:あなたのキャリア・業種に合う転職サイトを選ぶ
求人数が多くても、あなたの経歴や年齢にあっていなければ意味がありません。
転職サイトによっては、下記のように職歴別に特化した転職サイトもあります。
- 20代や第二新卒などの職歴が浅い人が得意な転職サイト
- 年収の高いハイクラスを対象にした転職サイト
また特定の業界や業種に絞って紹介している求人サイトもあります。
自分が転職したい業界と合っていない転職サイトを閲覧しても、良い求人には出会えません。
それぞれの転職サイトの得意分野を見極め、あなたの転職希望に合う転職サイトを選びましょう。
比較ポイント3:活用できるサービス機能をチェックする
転職サイトによっては求人検索・応募以外にも転職活動を支援するさまざまなツールが機能用意されています。
たとえばリクナビNEXTでは「グッドポイント診断」といった自分の強みを見つける自己分析ツールがあります。(※無料会員登録が必要です。)
dodaでは適職診断・年収査定といった自分に合った仕事や、適正年収を診断してくれるrツールも無料で用意されています。(※こちらも無料会員登録必要です。)
引用元:dodaキャリアタイプ診断より
また「スカウトシステム」といった機能は転職サイトでぜひ利用してほしい機能の一つです。
スカウトシステムとは、匿名で職歴やプロフィール、希望条件などを登録しておけば企業側からオファーが届くというサービスのこと。
求人を探す手間も省けますし、あなたの市場価値の見極めにも役立ちます。
なによりあなたをほしいという企業からのオファーなので、書類選考率が高い点もポイントです。
このような便利な機能が利用できるかどうかも、転職サイト選びの判断基準になるでしょう。
転職サイトの利用は無料!複数の転職サイトを並行して利用すべし
転職サイトを利用する際は、最初から1つのサイトに絞りこむの出はなく、ひとまず複数サイトに登録し、実際に使ってみるのがおすすめです。
複数の転職サイトを使うことで操作性の良し悪しも分かりますし、実際に紹介されている求人を比較することも可能。比較することで、あなたに合う転職サイトが見つかりやすくなります。
また複数サイトを利用することで、幅広く情報収集もできる点もポイントです。
複数の転職サイトを利用することで、他サイトにはない独自の優良求人に出会えるかもしれません。
先ほども紹介しましたが、転職サイトは閲覧、応募に制限はなく【すべて無料】で利用できます。
転職サイトをフル活用し、より多くの求人に出会って、あなたの転職を成功させましょう!
総合型転職サイトおすすめ比較一覧
実際に「転職サイト比較のポイント」を基準に20社以上の転職サイトを比較し、5つに分類してそれぞれのおすすめ転職サイトをご紹介します。
- 総合型転職サイト
- 20代向け転職サイト
- ハイクラス向け転職サイト
- 女性向け転職サイト
- 職歴なし・未経験向け転職サイト
まずは幅広い年齢・業界・職種に対応した「総合型転職サイト」おすすめ4サイトです。
リクナビNEXT
引用元:リクナビNEXT公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 4万件以上 |
主な特徴 | 「利用満足度No.1」「おすすめしたい転職サイトNo.1」など5つの項目でNo.1獲得(2018年12月外部調査会社調べ) |
機能・ツール | スカウト機能・グッドポイント診断・転職成功ノウハウ集・スマホアプリ |
編集部おすすめ度 |
(https://next.rikunabi.com/より 2020年7月時点)
- 「利用者満足度No.1」「おすすめしたい転職サイトNo.1」など外部調査で5冠達成(2018年調査会社調べ)
- あなたにぴったり合った求人を紹介する「レコメンド」機能
- 企業から連絡がくる「アプローチ」や「オファー」機能
(https://next.rikunabi.com/より 2020年7月時点)
doda
引用元:doda公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 約5万件 |
主な特徴 |
|
機能・ツール | スカウト機能・キャリアタイプ診断・年収査定 |
編集部おすすめ度 |
(https://doda.jp/より 2020年7月時点)
- キャリアタイプ診断・年収査定などの人気の診断機能が豊富
- 転職フェアなどのイベント・セミナーが充実
(https://doda.jp/より 2020年7月時点)
マイナビ転職
引用元:マイナビ転職公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 非公開 |
主な特徴 | マイナビ転職にしか載っていない求人88%(2020年6月マイナビ転職調べ※公式サイトより) |
機能・ツール | スカウトサービス・ジョブリシャス診断・社会人力診断など |
編集部おすすめ度 |
(https://tenshoku.mynavi.jp/より 2020年7月時点)
- マイナビ転職にしか載っていない求人88%(2020年6月マイナビ転職調べ※公式サイトより)
- 転職ノウハウが充実
- ジョブリシャス診断・社会人力診断などの独自の診断サービスも充実
(https://tenshoku.mynavi.jp/より 2020年7月時点)
type
引用元:type公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 非公開 |
主な特徴 |
|
機能・ツール | AIによる求人提案・スカウト機能 |
編集部おすすめ度 |
(https://type.jp/より 2020年7月時点)
- 転職サイトアクセス者数No.1(2019年6月ニールセン調べ)
- 「残業時間」「受かりやすさ」などの検索機能
- エンジニアの転職に強い転職サイト
(https://type.jp/より 2020年7月時点)
20代向けおすすめ転職サイト比較一覧
続いて主に20代向けの転職サイトをご紹介します。
即戦力となる20代を求める人気企業も多いので20代の転職に強い転職サイトを利用しましょう。
マイナビ転職
引用元:マイナビ転職公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 非公開 |
主な特徴 | マイナビ転職にしか載っていない求人88%(2020年6月マイナビ転職調べ※公式サイトより) |
機能・ツール | スカウトサービス・ジョブリシャス診断・社会人力診断など |
編集部おすすめ度 |
(https://tenshoku.mynavi.jp/より 2020年7月時点)
- マイナビ転職にしか載っていない求人88%(2020年6月マイナビ転職調べ※公式サイトより)
- 転職ノウハウが充実
- ジョブリシャス診断・社会人力診断などの独自の診断サービスも充実
(https://tenshoku.mynavi.jp/より 2020年7月時点)
リクナビNEXT
引用元:リクナビNEXT公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 4万件以上 |
主な特徴 | 「利用満足度No.1」「おすすめしたい転職サイトNo.1」など5つの項目でNo.1獲得(2018年12月外部調査会社調べ) |
機能・ツール | スカウト機能・グッドポイント診断・転職成功ノウハウ集・スマホアプリ |
編集部おすすめ度 |
(https://next.rikunabi.com/より 2020年7月時点)
- 「利用者満足度No.1」「おすすめしたい転職サイトNo.1」など外部調査で5冠達成(2018年調査会社調べ)
- あなたにぴったり合った求人を紹介する「レコメンド」機能
- 企業から連絡がくる「アプローチ」や「オファー」機能
(https://next.rikunabi.com/より 2020年7月時点)
キャリトレ
引用元:キャリトレ公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 非公開 |
主な特徴 | 優良ベンチャーから大手企業まで「挑戦したい20代」を求める企業が多数 |
機能・ツール | スマホから1タップで気軽に企業にアピールできます |
編集部おすすめ度 |
(https://www.careertrek.com/より 2020年7月時点)
- TVCMでおなじみの「ビズリーチ」運営の20代向け転職サイト
- スマホから企業に気軽にアピール可能
- 企業とマッチしたら直接やり取り可能
(https://www.careertrek.com/より 2020年7月時点)
ハイクラス向け転職サイトおすすめ比較ランキング
ここからは年収600万円以上を目指す20代向けの転職サービスです。
転職サイトというより登録型のヘッドハンティングサービスや転職エージェントになります。
ビズリーチ(※有料プランあり)
引用元:ビズリーチ公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 公開求人95,000件 |
拠点・支店 | 全国(ヘッドハンターが全国4,600人在籍) |
サポートの特徴 |
|
編集部おすすめ度 |
(https://www.bizreach.jp/より 2020年9月時点)
- 年収1,000万円以上求人が3分1以上(2020年9月公式サイトより)
- 8割以上がスカウトからの転職成功者(2020年9月公式サイトより)
- 企業の中核を担うハイクラス求人に出会える
(https://www.bizreach.jp/より 2020年9月時点)
ビズリーチ料金表(求職者側)
スタンダードステージ | プレミアムステージ 30日間コース |
|
ハイクラス会員 | 無料 | 3,278円(税込み) |
タレント会員 | 無料 | 5,478円(税込み) |
(https://www.bizreach.jp/pages/service/welcome/より2020年9月時点)
キャリアカーバー
引用元:キャリアカーバー公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | – |
拠点・支店 | 全国(ヘッドハンターが全国約1,834名在籍) |
サポートの特徴 | ヘッドハンターによるスカウト、求人紹介 |
編集部おすすめ度 |
(https://careercarver.jp/より 2020年7月時点)
- 年収800万円~2,000万円の求人多数(2020年7月公式サイトより)
- あなたに合った求人を丁寧にご提案
- 登録後はスカウトを待つだけ
(https://careercarver.jp/より 2020年7月時点)
女性向け転職サイトおすすめ比較ランキング
女性の転職に特化した転職サイトもあります。女性に人気の職種や女性を積極採用している企業が多く掲載されているのが特徴です。
女の転職type
引用元:女の転職type公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 非公開 |
主な特徴 | 女性の転職サイト総合満足度No.1(2020年オリコン顧客満足度調査) |
機能・ツール |
|
編集部おすすめ度 |
(https://woman-type.jp/より 2020年7月時点)
- 女性の転職サイト総合満足度No.1(2020年オリコン顧客満足度調査)
- 正社員求人が約80%
- アパレル・エンジニア・企画職・保育業界といった専門サイトもあります
(https://woman-type.jp/より 2020年7月時点)
マイナビ転職女性のお仕事
項目名 | 内容 |
---|---|
掲載求人数 | 非公開 |
主な特徴 | 女性に人気の求人情報掲載 |
機能・ツール | はじめての転職の方向け「転職ノウハウ」充実 |
編集部おすすめ度 |
(https://tenshoku.mynavi.jp/woman/より 2020年7月時点)
リブズキャリア
引用元:リブズキャリア公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 非公開 |
主な特徴 | 女性ならではのライフステージに合わせた求人を多数掲載 |
機能・ツール |
|
編集部おすすめ度 |
(https://libinc.jp/より 2020年7月時点)
既卒・未経験・第二新卒向け転職サイトおすすめ比較ランキング
正社員経験経験無いフリーターや入社3年未満で退職した第二新卒におすすめの転職サービスです。
こちらも「転職サイト」というより転職サポートが充実している「転職エージェント」になります。
ハタラクティブ(20代フリーター・既卒・第二新卒向け)
引用元:ハタラクティブ公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 未経験OK求人2,300件以上 |
拠点・支店 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、カウンセリング、企業選び、書類・面接対策、面接日調整 |
編集部おすすめ度 |
(https://hataractive.jp/より 2020年7月時点)
- カウセリング実績60,000人(2020年7月公式サイトより)
- 内定率80.4%(2020年7月公式サイトより)
- 専任アドバイザーがマンツーマンで徹底サポート
(https://hataractive.jp/より 2020年7月時点)
ジェイック(20代フリーター・未経験・既卒・大学中退者向け)
引用元:ジェイック公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | – |
拠点・支店 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡 |
サポートの特徴 | 就職講座(ビジネスマナー、自己分析、企業分析)求人紹介、応募書類添削、面接対策、入社後もサポート有り |
編集部おすすめ度 |
(https://www.jaic-college.jp/より 2020年7月時点)
- フリーター・未経験・既卒・大学中退から正社員への就職支援
- 就職成功率は81.1%以上(2020年7月公式サイトより)
- 就職後定着率・満足度91.3%(2020年7月公式サイトより)
(https://www.jaic-college.jp/より 2020年7月時点)

転職サイトと転職エージェントとの違いを比較
転職をサポートするサービスとして「転職サイト」と「転職エージェント」があります。
「転職サイト」とは、「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」といった主に中途採用の求人を掲載しているウェブサービスです。
気軽に登録ができ、自由に求人検索・比較ができる点が転職サイトの特徴で、希望の求人があれば転職サイトから直接応募することが可能です。
転職サイトと転職エージェントの違いを比較
実際に転職エージェントである「リクルートエージェント」と転職サイト「リクナビNEXT」を事例に両者の違いについて説明します。
リクルートエージェント
(転職エージェント)リクナビNEXT
(転職サイト)サービス 業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーが応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスを行います。 キャリアアドバイザーが伴走する代わりに、Web上で気軽に読める便利な転職支援コンテンツや機能が充実しています。 求人数 保有する求人数は、その多くが非公開求人で業界最大級の約150,000件*に及びます。 求人数は約9,000件*です。 ご支援方法 お申し込み後にキャリアアドバイザーとの面談を経てから、求人の紹介や転職支援サービスが開始されます。 リクナビNEXTはWeb上で経歴などを登録すれば、どなたでも、どの求人にも応募することが可能です サービス内容 求人のご紹介と転職サポートがリクルートエージェントの主なサービスとなります。 求人検索や企業への応募だけでなく、経歴を登録しておくと、興味を持った企業や400社を超える提携転職エージェントからオファーが届くこともあります。
※求人数は時期によって変動があります。
このように「転職エージェント」は、キャリアアドバイザーがあなたの転職を全面的にサポートしています。
「転職サイト」は、登録は気軽なものの、原則サポートはありません。転職に関する手続きはすべて転職者が一人で行う必要があります。
※転職サイトも転職エージェントも【無料】で利用できます。

転職サイトのメリット・特徴
転職サイトは、あなたが「転職したい!」と思ったその日からすぐに利用が可能。
転職について興味があれば、24時間いつでも気軽に利用できるのが転職サイトの最大のメリットです。
- あなたのタイミングで転職活動ができる!
- 会員登録すれば豊富な求人情報を自由に閲覧できる
あなたのタイミングで転職活動ができるため、場合によっては転職期間を大幅に短くすることもできるでしょう。
また豊富な求人情報が掲載されている点も転職サイトの特徴です。「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」などの大手転職サイトには、あらゆる業種・職種・ポジションの求人が常時1万件以上掲載されています。
転職サイトのデメリット
転職サイトのメリットは、すべてあなたのタイミングで転職活動ができる点です。
しかし、これは裏を返すと「すべての手続きを一人で行わなければいけない」ということになります。
- 転職に関する手続きをすべて一人で行う
- 転職後のミスマッチが起こりやすい
転職サイトには、転職活動のサポートはありません。面接日程の調整や、内定後の雇用条件の交渉なども、すべて転職者が行う必要があるのです。
更に、転職サポートがないため、応募書類の書き方や面接でつまづいたときなども第三者からのアドバイスがもらえません。
たとえば「書類審査や面接で落ちる原因が分からないので、いつまでたっても内定を獲得できない…」なんてことも起こり得るのです。
転職活動を一人で戦わなければいけない点は、メリットでありデメリットにもなります。
また転職サイトのみだと、企業の職場環境などの細かい内部事情を知ることはなかなか難しく、結果、転職後にミスマッチが起こってしまう可能性も考えられます。
転職サイトに関するQ&A
転職サイトを利用する方に向けQ&Aをご紹介します。
Q1:転職サイトと転職エージェント 転職に有利なのはどっち?
転職サイトと転職エージェント、実際のところどちらが【転職に有利か】という視点で考えてみると、現在では【転職エージェントの方が有利】と考えています。
転職エージェントの場合、キャリアアドバイザーが
- あなたの経歴やスキル、キャリアビジョン
- 企業がほしがっている人材
この両面をプロ視点で客観的に判断し、求職者と企業をマッチングしてます。
転職エージェントは応募・面接まで、手間や時間はかかってしまうかもしれませんが、その後はスムーズに進む可能性が高いのです。
例えば、業界・職種に合わせた応募書類の書き方や面接での受け答えなど、内定獲得できるような採用対策のサポートを行ってくれます。
キャリアアドバイザーは企業の内部情報にも精通していることがあります。求職者は事前に転職先についても詳しく知ることができ、入社後のミスマッチが起こりにくいという利点もあります。
ただ転職サイトの、気軽に求人を閲覧できる点や、豊富にある求人数はやはり魅力的です。
転職サイトの豊富な求人を自由に閲覧することで、あなた自身が検索することで、まだ経験したことがないような新しい可能性を自分で広げられるかもしれません。
転職サイトも転職エージェントもどちらも無料です。両方を併用して転職活動を行っていきましょう。
Q2:転職サイトと転職エージェントを併用したほうがいいの?
転職成功率を高めたいのであれば、転職サイトと転職エージェントを併用しましょう。
両方のサービスを併用すれば、それぞれのメリットが活用できます。実は単独で使うより併用する方が効率がよいのです。
例えば、転職エージェントを利用しながら自身で転職サイトを使って求人を閲覧し、気になる求人をキャリアアドバイザーに相談するといった利用方法もあります。
転職サイトも転職エージェント両方を利用することで転職に関する豊富な情報を得ることができます。
おすすめの転職サイト比較一覧
●総合型転職サイト
●20代向け転職サイト
●ハイクラス向け転職サイト
- ビズリーチ(★)
- JACリクルートメント(★)
●女性向け転職サイト
- 女性の転職type(★)
- マイナビ転職女性のお仕事(★)
- リブズキャリア
●既卒・未経験・第二新卒向け転職サイト
※(★)がアンケートや編集部調査を元におすすめの転職エージェントです。
※リンクをクリックすると各転職エージェントの公式サイトへジャンプします。