「転職・就職活動でよく聞く『マイナビ』の転職エージェントってどうなの?」
「20代に人気のマイナビエージェントはどんなサポートしているの?」
人材サービスで有名なマイナビグループが運営の転職エージェント「マイナビエージェント」は20代に信頼されている転職エージェントNo.1です。
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
この記事ではマイナビエージェントの実際の評判・口コミ・特徴を調査してご紹介。
マイナビエージェントの登録を考えている方はぜひ参考にしてください。
マイナビエージェントのおすすめ度について
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 非公開求人が約80% |
拠点・支店 | 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、応募書類添削、模擬面接、年収交渉、入社日調整 |
編集部おすすめ度 |
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
- 各業界に精通した専任アドバイザーがサポート
- 「キャリアアドバイザー」とは別に「企業担当アドバイザー」もバックアップ
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
- 優良企業の求人紹介が多かった
- キャリアアドバイザーのアドバイスが参考になった
- サポートが丁寧
- 求人数が少なかった
- キャリアアドバイザーからの連絡が多い
- 登録したのに連絡が来なかった
※実際のアンケート・ネット上の口コミ調査より(2020年7月編集部調査)
マイナビエージェントの特徴と具体的な口コミ・評判を詳細に見ていきましょう。

マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントを運営するマイナビは、転職サイトや転職エージェントなど様々な人材紹介サービスを展開しており、そのノウハウを活かした転職支援サポートが特徴です。
具体的にどのような特徴があるのかご紹介します。
20代や第二新卒の転職に強みがある
マイナビときいて真っ先に思い浮かぶのが新卒者向け就職情報サイト「マイナビ就職情報サイト(https://job.mynavi.jp/)」ではないでしょうか。
新卒の就活の時にマイナビを使っていたからという流れで、マイナビエージェントに登録する20代も多いのです。
採用する企業も理解していて、20代~30代前半に向けた求人や、第二新卒の求人が多いのが特徴です。
IT/通信系・メーカー系の求人に強み
マイナビエージェントではおよそ約6割の求人が「IT・通信系」「メーカー系」です。
とくに今後も伸びが期待されるIT・通信系業界を中心に、専任のキャリアアドバイザーおり、しっかりサポートしてくれます。
転職活動をトータルにサポート
マイナビエージェントでは求職者が最大限パフォーマンスを発揮できるよう、様々なサポートを行っています。
応募書類の転職
企業ごとに「書類のどこに注目しているのか」などの客観的なアドバイスをしてもらえます。
さらにマイナビエージェントのキャリアアドバイザーが面談を通じて得た「書類に書くべきアピールポイント」などもアドバイスしてくれるます。
徹底した面接対策
マイナビエージェントでは面接についても質問への受け答え、話す速度や強弱、身だしなみのチェックに至るまで、キャリアアドバイザーからアドバイスをもらうことができます。
各企業を担当しているリクルーティングアドバイザーから、面接で過去に出た質問や、企業が何を知りたいのか、求職者が伝えるべき情報などについても教えてもらえます。
マイナビ転職との違い
マイナビ転職もマイナビが運営する転職情報サイトですが、マイナビエージェントとの大きな違いは「キャリアアドバイザーのサポート」の有無です。
マイナビエージェントではキャリアアドバイザーが求職者と企業とをマッチングし、求人を紹介します。
その後の企業への応募や交渉手続きはすべてキャリアアドバイザーが代行してくれます。
マイナビ転職は掲載されている求人の中から自分で企業を探し、直接応募します。また書類添削や面接対策といったサポートはありません。
掲載されている求人にも違いがあります。
マイナビエージェントの求人は一般的に公開されてない非公開求人も多く、中には人気企業の特別なポジション・採用枠があることも。
転職活動をサポートしてもらいながらキャリアアドバイザーと一緒転職活動を行うのがマイナビエージェントの特徴です。
マイナビエージェント良かった口コミ・評判を紹介
転職エージェント利用者にアンケート調査を実施し、マイナビエージェントに関する良かった口コミ・評判をご紹介いたします。
※「実際に転職エージェントを利用したことのある人200人に調査(クラウドワークスにて2020年7月に調査)
マイナビエージェント悪い口コミ・評判を紹介
マイナビエージェントの悪い口コミ・ネガティブな評判もありました。
アンケート結果やネットの評判を一部ご紹介いたします。
※「実際に転職エージェントを利用したことのある人200人に調査(クラウドワークスにて2020年7月に調査)
マイナビエージェント使ってみたけど、オレには合わなかったなあ
営業だから、わからんでもないんだけど、その場で答えを求めるのが強くて誘導されてるみたいだった— Show (@xxSleazexx) July 30, 2020
マイナビエージェント、登録した翌日から平日日中に何度も電話してくるし送信専用のショートメッセージが来る。仕事の合間にオンラインで面談予約したらメールとショートメッセージ。丁寧と感じるかウザいとは人それぞれだけど、私にはウザいな。。
— Kco (@Kco0821) July 9, 2020
リクナビエージェント的なのに登録した。連絡来ることを祈るけど、マイナビエージェントは前に登録したけど連絡こなかったから期待はしてない
— もけもけ 20卒 (@yuiyui09055) July 7, 2020
マイナビエージェントはこんな人におすすめ!
マイナビエージェントの特徴や口コミを紹介してきましたが、結局どんな人に向いているのでしょうか。
はじめて転職活動する人・20代の人
はじめての転職は、何から手をつけたらよいのかわからないと迷うことも多いはず。
マイナビエージェントは転職のプロであるキャリアアドバイザーが二人三脚であなたをサポートしてくれます。
またマイナビエージェントでは20代向けの求人も多くノウハウも豊富です。
20代に信頼されている転職エージェントNo.1に輝いています。
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
応募書類の書き方・面接が不安な人
マイナビエージェントでは応募する企業向けに書類添削や面接選考対策を行っています。
キャリアアドバイザーから、応募書類のアピールポイントや、面接で過去に質問されたことなどの情報について教えてもらうことも可能です。
気になる企業の書類通過率・面接通過率をあげるために、マイナビエージェントの選考対策はぜひ受けておきたいですね。
マイナビエージェントはこんな人におすすめできない
手厚いサポートで評価の高いマイナビエージェントですが、一方でこんな人にはおすすめできません。
社員(正社員、派遣社員、契約社員)で働いたことがない人
マイナビエージェントで扱われている求人は、社員として就業経験があることが前提のものがほとんどです。
社員としての就業経験がない人でも登録することは可能ですが、「紹介できる求人がない」とサポートを断られてしまうことがあります。
社員未経験者に特化した転職エージェントがあるので、そちらを利用することをおすすめします。

40代以上・年収800万円以上のハイクラス層の人
40代以上の向けの方の求人もマイナビエージェントではありますが、年収が高くハイクラス層の方はマイナビエージェントよりハイクラス向け転職エージェントやヘッドハンティングサービスを利用したほうが良いでしょう。

マイナビエージェント申し込みから内定までの流れ
マイナビエージェントをはじめて使う方に、オンライン登録から面談、求人紹介、内定までの流れについて解説します。
STEP1:オンラインから登録
マイナビエージェントの公式サイトから「転職支援サービスの申し込み」ができます。
質問形式で必要事項を入力していきます。
申し込みが完了すると、メールや電話でキャリアアドバイザーとの面談日程について連絡がきます。
STEP2:キャリアアドバイザーと面談を行う
キャリアアドバイザーとの面談は、自分の希望を伝える大切な場です。
意味のある面談にするためには事前準備が欠かせません。面談までに以下のものを準備しておきましょう。
- 履歴書
- 職務経歴書
- 希望する条件(メモして手元に置いておくようにしましょう)
- その他マイナビエージェントから指示があったもの
自分の経歴や転職する目的、転職に期待することなどをキャリアアドバイザーに伝えましょう。
STEP3:求人紹介・書類添削・面接対策の実施
キャリアアドバイザーと面談を行った情報を元に紹介可能な企業があれば求人が紹介されるようになります。
応募したい企業があればキャリアアドバイザーに相談し応募手続きを進めましょう。
合わせて書類添削や面接対策を受けます。
企業ごとにあなたがアピールすべきポイントは異なります。
企業窓口である担当のアドバイザーからのアドバイスも受け、選考対策をしっかり行いましょう。
STEP4:応募・面接の実施
履歴書・職務経歴書からは見えてこない、あなたの人柄や企業に合っているところなどをアピールすることによって、書類選考通過率のアップを狙います。
無事、書類選考が通過した後の企業面接の日程調整も、キャリアアドバイザーが代行してくれます。
STEP5:内定がでたら入社手続きへ
書類選考や面接を通過し、内定が決まった後も、マイナビエージェントのサポートは続きます。
入社日の調整、年収などの条件交渉など、マイナビエージェントにお願いすることも可能です。
キャリアアドバイザーからは今の会社を円満に退職できるよう、退職に関するアドバイスもしてもらえます。
マイナビエージェントを利用する際の注意点
マイナビエージェントを実際に利用する際、注意しておいたほうが良いポイントをご紹介します。
経歴・キャリア・希望条件によって紹介を断られることもある
希望条件・就業希望地域によっては紹介できる求人が少ないため、求人紹介をお断りされることがあります。
社員としての就業経験のない人や、年齢と経歴のバランスなどによっても、紹介できる求人がない場合があります。
転職エージェントによって強み・弱みがありますので、その場合は他の転職エージェントや転職サイトの利用も検討しましょう。
キャリアアドバイザーとの相性がある
どの転職エージェントにも共通していえることですが、担当するキャリアアドバイザーとの相性は重要です。
もし相性が合わなくて転職活動に支障があるようなら、キャリアアドバイザーの担当変更をお願いするか、他の転職エージェントを利用しましょう。
他の転職エージェントも利用しましょう
今や転職エージェントや転職サイトを複数社並行して転職活動をすることは当たり前となっています。
特に転職活動開始直後は多くの求人情報を比較検討することがとても大事です。
ただ注意しなければならいのは他の転職エージェントで応募して不採用だった企業に、再度別の転職エージェントから応募することはNGです。
紹介企業の中で一度応募したことがある企業についてはマイナビエージェントにも伝えるようにしましょう。
マイナビエージェント口コミ・評判・特徴を調査 まとめ
マイナビエージェントの口コミ・評判・特徴について調査してきました。
マイナビエージェントは「20代に信頼されている転職エージェントNo.1です。
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
20代ではじめての転職を考えているかたはぜひマイナビエージェントに登録して転職相談をしましょう。