「転職エージェントがたくさんあってどれを選べば良いのわからない」
「20代・30代・業種によっておすすめの転職エージェントってあるの?」
「転職エージェントを比較する際には何に注目したらいいの?」
いまや転職エージェントは大小合わせると100以上もあります。
中には、転職エージェントと転職サイトを一緒に掲載している記事もあります。
この記事ではおすすめの転職エージェントを比較して「どの転職エージェントを選べば良いのか」「自分に合った転職エージェントの選び方」をわかりやすく解説していきます。
また実際に「転職エージェントを利用したことのある人200人」にアンケート調査を実施。
「求人数(非公開求人)」「求人の質」「サポート力」「対応エリア」「得意分野」など5段階で評価し、おすすめの転職エージェントをご紹介していきます。
※「実際に転職エージェントを利用したことのある人200人に調査(クラウドワークスにて2020年7月に調査)
転職を成功させるために今や転職エージェントの活用は必須です。ぜひこの記事を参考にしてください。
- 転職エージェントの主なサポート内容
- 転職エージェントを選ぶ際の大事なポイント
- キャリア別転職エージェント比較一覧
- 転職エージェントの利用に関するQ&A
転職エージェントを比較する前にサポート内容を知ろう
今や転職活動に欠かせないのが転職エージェント。
転職エージェントを選ぶ前に具体的に転職エージェントがどんな転職サポートを行っているのかを知り、サポート内容から転職エージェントを比較・検討しましょう。
転職エージェントはあなたにあった企業を紹介してくれる
転職エージェントは、転職者と求人企業の間に入り、転職活動をサポートしてくれるサービスのことです。
転職エージェントに登録すると、あなた専任の担当者(キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントなどと呼ばれます)がつきます。
このキャリアアドバイザーは、あなたの今までの職歴やスキル、更に今後のキャリアプランを聞いた上で、希望条件に合う転職先を紹介しています。
そして単に求人企業紹介以外にも、転職エージェントは様々なサービスを行っています。
転職エージェントが行っている転職サポート内容
転職エージェントでは、求人企業の紹介だけではなく、転職活動を成功できるよう「転職のプロ」からの様々なサポート・アドバイスを行っています。
- 転職全般に関するカウンセリング
- 求人企業紹介
- 求人応募手続きの代行
- 応募書類の添削サポート
- 事前面接対策や面接練習
- 面接日時の調整
- 雇用条件(給与や待遇)の交渉
- 入社日の日程調整
- 退職手続きのサポート
(※転職エージェントによってサポート内容は異なります)
一般的な転職サイトやハローワークを使って転職する場合、転職の手続きや交渉はすべて自分で行います。
転職をする方だともしかすると、履歴書・職務経歴書の作成でつまづくかもしれません。
しかし転職エージェントを利用すれば、「転職のプロ」がこれらの書類をしっかり添削してくれ、書類審査を通過できるようなより良い応募書類になるようアドバイスをくれます。
また現在お仕事をされている方は仕事と面接の日程調整を自分ですべて行うのは、結構大変ですよね。
転職エージェントに依頼すれば、面接日程の調整はお任せでOK!更に内定後の雇用条件の交渉や入社日の決定など、細かい交渉もすべてキャリアアドバイザーが代行してくれるのです。
さらには「そもそも自分は転職すべきかどうか迷っている」方や「転職したいけれどどういう仕事が自分にあっているか分からない…」といった転職に関する悩みも、キャリアアドバイザーに相談できます。
このように転職エージェントは、あなたの転職が成功するように専門的にアドバイスしてくれるサービスなのです。
転職エージェントを選ぶ際はサポート内容までしっかり確認しましょう。
転職エージェントを比較 種類ごとに特徴がある
また一口に「転職エージェント」と言っても、実は種類がありそれぞれ特徴が異なります。
転職エージェントは、大きく分けると2種類あります。
- 総合型転職エージェント
- 特化型転職エージェント
それぞれの特徴について解説していきます。
総合転職エージェントとは
総合型転職エージェントとは、業種や職種問わず、幅広い求人を豊富に取り扱っている転職エージェントのことです。
対象者の年齢も20代〜40代と幅広く、案件の種類だけでなく、役職・ポジションなども多様です。
代表的な総合型転職エージェントは、「リクルートエージェント」「doda」や「マイナビエージェント」など大手になります。
特化転職エージェントとは
特化転職エージェントは、特定の業界・職種・キャリアをもった人に特化している転職エージェントを指します。
求人数も絞られてくるので、総合型転職エージェントと比べると少ない傾向になります。
しかし業界やポジションを特化していることで、専門知識をもったキャリアアドバイザーが多く在籍し、また対象の業界との関係も深い点が特化型転職エージェントの魅力です。
特化型の転職エージェントの例としては
などが挙げられます。
総合転職エージェントとキャリア・業界特化転職エージェントの比較 どう使い分ければいい?
総合型転職エージェントと特化型転職エージェントには、それぞれメリット・デメリットがあります。
以下編集部で調べた一般的な「総合型転職エージェント」と「特化型転職エージェント」の違いです。
総合型転職エージェント | 特化型転職エージェント | |
求人数 | ◎ 多い |
△ 業界特化のため少ない |
求人の質 | ◯ 数が多いのでバラつきあり |
◯ エージェントによる |
サポート力 | ◯ 人数が多く個人差あり |
◎ その業界については深い知見がある |
総合型転職エージェントのメリットは、多くの業界・多く職種を網羅しているため求人数が多い、という点です。
もしまだ転職の希望が固まっていなくても、担当アドバイザーはカウンセリングを参考に、あなたに適正がありそうな求人を業種・職種問わず紹介してくれる可能性がもあります。
また異業種や異職種に転職したい場合も、総合型転職エージェントはおすすめです。
あなたの経歴やスキルを元に、思いもよらなかった様な「新しい可能性」を引き出してもらえるかもしれません。
一方で、総合型転職エージェントは「専門知識」や業界特有の事情などには疎い可能性もあります。
またキャリアアドバイザー1人が担当する転職者の数が多い場合は100人近くにもなるため、一人一人のサポートが手薄になるといったケースもあるようです。
その点、特化転職エージェントは、求人数こそ少ないですが得意な業界やキャリアに特化した手厚いサポートが受けられる点が最大の魅力です。
業界出身者のキャリアアドバイザーも多く在籍しているため、専門知識や業界特有の転職事情を考慮した採用対策のアドバイスも受けられるでしょう。
但し、専門的な求人案件のみを扱うため、求人数は少なく、もしあなたの希望が変わった場合は対応できない可能性もあります。
基本的に、まず大手の総合型転職エージェントから複数社選んで、その後あなたに適した特化型転職エージェントを選びましょう。
転職エージェントの利用は無料がほとんどですので、両タイプの転職エージェントを利用することでいいとこどりができます。
【選び方】転職エージェントの比較ポイント 選ぶときはココを見るべし!
実際に転職エージェントを選ぶ際に注意したいポイントを5つ紹介します。
- 求人数(非公開求人数)
- 求人の質
- サポート力
- サポート対応地域
- 得意分野
比較ポイント1:求人数(非公開求人数)
まずは求人数の多い転職エージェントを選びましょう。
転職エージェントが扱っている求人数は多ければ多いほど選択肢が広がります。
迷った場合は、あなたが希望する業界・職種の求人をより多く取り扱う転職エージェントがおすすめです。
比較ポイント2:求人の質
また転職エージェントであれば、登録後に「非公開求人」を見ることも可能です。
例えば、大手企業や好条件のため応募が殺到するのを防ぎたい場合や、他社にばれたくない極秘裏の人材募集など、何かしらの理由で企業が公にしたくない求人が非公開求人として扱われます。
このように、非公開求人は質が高く好条件が多いので、非公開求人を多く扱っている転職エージェントもおすすめです。
比較ポイント3:転職アドバイザーのサポート力
転職エージェントのサポート内容は、どのエージェントも同じようなもの。
ですが、2人体制で全面的にバックアップしてくれるエージェントもあれば、連絡しないとサポートしてもらえないエージェントなどサポートの質は全く異なります。
手厚いサポートが受けられる転職エージェントかどうかも、チェックしておきたいポイントです。
転職アドバイザーの能力は、あなたの転職の成否のカギを握るポイントです。
- あなたの転職の相談に親身になってくれる
- 希望する業界・職種の知識が豊富
- 提案力が高い
- 信頼できる人柄
- 転職先のデメリットも教えてくれる
上記のようなアドバイザーは間違いなく優秀な担当者だといえるでしょう。
あなたのニーズを汲み取り、あなたの転職を成功させるための適切なアドバイスをくれる担当者であれば、その方は間違いなく能力のあるキャリアアドバイザーです。
逆に
- 対応が遅く相談に乗ってくれない
- 希望しない求人ばかり紹介してくる
- 勝手に求人に応募する
- 知識が浅い
- 横柄で高圧的
など、あなたの転職より自分の利益を求めているような、質の悪いキャリアアドバイザーが担当の場合は、担当者を変更してもらうか利用しない方がいいでしょう。
比較ポイント4:サポートの対応地域
あなたが働きたい地域に対応している転職エージェントかどうかを必ず確認しましょう。
というのも、中には首都圏の求人しか紹介していない転職エージェントもあるからです。
ほとんどの転職エージェントの事業所は、首都圏や関西、地方の主要都市などの大都市に集中しています。
勤務希望地に事業所がある転職エージェントは、地方の転職に有利です。
もし勤務希望地に事業所があれば、求人情報も多くありますし、担当者が企業の内部情報なども把握できるでしょう。
勤務地域にこだわっている場合は、その地域の転職エージェント事業所の有無や、地域の求人をカバーしている転職エージェントであるかを確認しましょう。
比較ポイント5:転職エージェントの得意分野
転職エージェントには、それぞれ「得意分野」があります。
たとえば第二新卒の転職希望者が、管理職・ハイクラス転職だけを専門に扱っている転職エージェントに登録しても、求人紹介はしてもらえません。
転職エージェントの得意分野とあなたの経歴や希望が合致する転職エージェントを選びましょう。
ちなみに、担当アドバイザーによっても専門分野や得意不得意が異なります。
最初のカウンセリングで確認しておくことも転職成功のポイントです。
総合型おすすめ転職エージェント比較
実際に転職エージェント比較のポイントを基準に転職エージェントを利用した方200名にアンケート調査を実施。
※「実際に転職エージェントを利用したことのある人200人に調査(クラウドワークスにて2020年7月に調査)
アンケート結果をもとに「総合型転職エージェント」「20代向け転職エージェント」「ハイクラス向け転職エージェント」を3つの項目で転職エージェントをご紹介します。
まずは「総合型転職エージェント」のおすすめ5社です。
リクルートエージェント
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 20万件以上 |
拠点・支店 | 北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、応募書類添削、面接対策、内定、入社、退職交渉まで |
編集部おすすめ度 |
(https://www.r-agent.com/より 2020年9月時点)
- 国内人材サービス業界最大手のリクルートが運営
- 非公開求人数も最多の10万件以上
- 親しい人に最もおすすめしたいエージェントサービス第1位(2018年調査会社調べ)
(https://www.r-agent.com/より 2020年9月時点)
総合型転職エージェントで人気のリクルートエージェント。
人材サービス業界最大手のリクルートグループが運営している転職エージェントということで、取り扱い求人数も他社と比べて多く、転職に関するサポートも充実しています。
転職を考えたらまず「リクルートエージェント」登録しましょう。
doda
![]()
引用元:doda公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 約10万件 |
拠点・支店 | 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、応募書類添削、面接アドバイス、内定後の入社日調整、年収交渉など |
編集部おすすめ度 |
(https://doda.jp/consultant/より 2020年7月時点)
- 利用者アンケートで「キャリアカウンセラーの熱意」が好評
- 大手企業以外でも優良企業の紹介が多かった
- 内定・年収交渉が強かった
(https://doda.jp/consultant/より 2020年7月時点)
マイナビエージェント
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 非公開求人が約80% |
拠点・支店 | 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、応募書類添削、模擬面接、年収交渉、入社日調整 |
編集部おすすめ度 |
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
- 各業界に精通した専任アドバイザーがサポート
- 「キャリアアドバイザー」とは別に「企業担当アドバイザー」もバックアップ
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
パソナキャリア
![]()
引用元:パソナキャリア公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 5万件以上(非公開求人含む) |
拠点・支店 | 東京・静岡・愛知・大阪・広島・福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、マンツーマン募書類添削、面接対策、面接日調整・年収交渉、退職交渉のフォロー |
編集部おすすめ度 |
(https://www.pasonacareer.jp/より 2020年7月時点)
- 人材サービス大手のパソナブループの転職エージェント
- 2020年オリコン顧客満足度調査転職エージェント第1位
- 女性に人気の転職エージェント
(https://www.pasonacareer.jp/より 2020年7月時点)
type転職エージェント
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 非公開求人が80%以上 |
拠点・支店 | 東京(東京・神奈川・埼玉・千葉エリア対応) |
サポートの特徴 | カウンセリング、求人紹介、応募書類・面接アドバイス、面接日調整、入社日・年収交渉 |
編集部おすすめ度 |
(https://type.career-agent.jp/より 2020年7月時点)
- リクナビNEXTエージェントランキング総合満足度第2位(※公式サイトより)
- 利用者の満足度87%(※type転職エージェント調べ)
- 一都三県、ITエンジニア・営業職・企画職・ものづくり(メーカー)の求人・転職に強い転職エージェント
(https://type.career-agent.jp/より 2020年7月時点)
20代向けおすすめ転職エージェント比較
20代の転職に強い転職エージェントの紹介です。
20代といっても第二新卒、リーダーポジションの人、既卒職歴なしの人、とさまざまなキャリアタイプがあります。
自分のキャリアに合った転職エージェントを選びましょう。
マイナビエージェント
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 非公開求人が約80% |
拠点・支店 | 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、応募書類添削、模擬面接、年収交渉、入社日調整 |
編集部おすすめ度 |
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
- 各業界に精通した専任アドバイザーがサポート
- 「キャリアアドバイザー」とは別に「企業担当アドバイザー」もバックアップ
(https://mynavi-agent.jp/より 2020年7月時点)
リクルートエージェント
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 20万件以上 |
拠点・支店 | 北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、応募書類添削、面接対策、内定、入社、退職交渉まで |
編集部おすすめ度 |
(https://www.r-agent.com/より 2020年9月時点)
- 国内人材サービス業界最大手のリクルートが運営
- 非公開求人数も最多の10万件以上
- 親しい人に最もおすすめしたいエージェントサービス第1位(2018年調査会社調べ)
(https://www.r-agent.com/より 2020年9月時点)
doda
![]()
引用元:doda公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 約10万件 |
拠点・支店 | 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、応募書類添削、面接アドバイス、内定後の入社日調整、年収交渉など |
編集部おすすめ度 |
(https://doda.jp/consultant/より 2020年7月時点)
- 利用者アンケートで「キャリアカウンセラーの熱意」が好評
- 大手企業以外でも優良企業の紹介が多かった
- 内定・年収交渉が強かった
(https://doda.jp/consultant/より 2020年7月時点)
ハタラクティブ(20代フリーター・既卒・第二新卒向け)
引用元:ハタラクティブ公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 未経験OK求人2,300件以上 |
拠点・支店 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡 |
サポートの特徴 | 求人紹介、カウンセリング、企業選び、書類・面接対策、面接日調整 |
編集部おすすめ度 |
(https://hataractive.jp/より 2020年7月時点)
- カウセリング実績60,000人(2020年7月公式サイトより)
- 内定率80.4%(2020年7月公式サイトより)
- 専任アドバイザーがマンツーマンで徹底サポート
(https://hataractive.jp/より 2020年7月時点)
ジェイック(20代フリーター・未経験・既卒・大学中退者向け)
引用元:ジェイック公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | – |
拠点・支店 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡 |
サポートの特徴 | 就職講座(ビジネスマナー、自己分析、企業分析)求人紹介、応募書類添削、面接対策、入社後もサポート有り |
編集部おすすめ度 |
(https://www.jaic-college.jp/より 2020年7月時点)
- フリーター・未経験・既卒・大学中退から正社員への就職支援
- 就職成功率は81.1%以上(2020年7月公式サイトより)
- 就職後定着率・満足度91.3%(2020年7月公式サイトより)
(https://www.jaic-college.jp/より 2020年7月時点)
ハイクラス向けおすすめ転職エージェント比較
主に年収800万円以上の方向けのハイクラス転職エージェント一覧のご紹介です。
ハイクラス向けの転職エージェントには、主に2つの種類があります。
- 総合型ハイクラス転職エージェント
- ヘッドハンティング型転職サービス
総合型転職エージェントは、登録するとあなた専任の担当者(キャリアアドバイザーなど)がつき、あなたに合った転職先を紹介してくれるサービスです。
ヘッドハンティング型転職サービスは登録後にヘッドハンターからのスカウトが届く転職サービスです。
(※詳細は「ハイクラスに強い転職エージェントおすすめ比較!」の記事で解説しています。)
総合型転職エージェントおすすめ2はこちらの2社です。
JACリクルートメント
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 非公開求人が60% |
拠点・支店 | 東京、埼玉、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、広島 |
サポートの特徴 | 求人紹介、レジュメ添削、面接対策、面接日調整、年収交渉、円満退職に向けたアドバイス |
編集部おすすめ度 |
(http://www.jac-recruitment.jp/より 2020年7月時点)
- 約43万件の転職支援実績(2020年7月公式サイトより)
- 約1,200名のコンサルタント(2020年7月公式サイトより)
- JACを知人・友人に勧めたい方94.5%(2020年7月公式サイトより)
(http://www.jac-recruitment.jp/より 2020年7月時点)
ランスタッド
引用元:ランスタッド公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 非公開求人が約80% |
拠点・支店 | 全国(北海道から九州) |
サポートの特徴 | キャリコンサルティング、求人紹介、職務経歴書アドバイス、面接アドバイス、入社日調整、年収交渉 |
編集部おすすめ度 |
(https://www.randstad.co.jp/より 2020年7月時点)
- グローバルで年間約20万人の転職ポート実績(2020年7月公式サイトより)
- 専任のエージェントが転職活動をサポート
- 長期的な視点でキャリアプランをご提案
(https://www.randstad.co.jp/より 2020年7月時点)
ヘッドハンティング型転職サービスのおすすめ3社はこちらです。
ビズリーチ(※有料プランあり)
引用元:ビズリーチ公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | 公開求人95,000件 |
拠点・支店 | 全国(ヘッドハンターが全国4,600人在籍) |
サポートの特徴 |
|
編集部おすすめ度 |
(https://www.bizreach.jp/より 2020年9月時点)
- 年収1,000万円以上求人が3分1以上(2020年9月公式サイトより)
- 8割以上がスカウトからの転職成功者(2020年9月公式サイトより)
- 企業の中核を担うハイクラス求人に出会える
(https://www.bizreach.jp/より 2020年9月時点)
ビズリーチ料金表(求職者側)
スタンダードステージ | プレミアムステージ 30日間コース |
|
ハイクラス会員 | 無料 | 3,278円(税込み) |
タレント会員 | 無料 | 5,478円(税込み) |
(https://www.bizreach.jp/pages/service/welcome/より2020年9月時点)
キャリアカーバー
引用元:キャリアカーバー公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | – |
拠点・支店 | 全国(ヘッドハンターが全国約1,834名在籍) |
サポートの特徴 | ヘッドハンターによるスカウト、求人紹介 |
編集部おすすめ度 |
(https://careercarver.jp/より 2020年7月時点)
- 年収800万円~2,000万円の求人多数(2020年7月公式サイトより)
- あなたに合った求人を丁寧にご提案
- 登録後はスカウトを待つだけ
(https://careercarver.jp/より 2020年7月時点)
iX転職
引用元:iX転職公式サイトより
項目名 | 内容 |
---|---|
求人数(非公開求人数など) | – |
拠点・支店 | 全国(ヘッドハンターが対応) |
サポートの特徴 | ヘッドハンターによるスカウト、求人紹介、入社に関わる一連のサポート |
編集部おすすめ度 |
(https://ix-tenshoku.jp/より 2020年7月時点)
- doda(パーソルグループ)のハイクラス転職サービス
- 希少性の高いハイクラス求人(2020年7月公式サイトより)
- 特定企業に対して非公開設定が可能
(https://ix-tenshoku.jp/より 2020年7月時点)
(※詳細は「ハイクラスに強い転職エージェントおすすめ比較!」の記事で解説しています。)
以上、「総合型転職エージェント」「20代向け転職エージェント」「ハイクラス向け転職エージェント」の3つの項目でおすすめの転職エージェントをご紹介しました。
転職エージェントの利用についてQ&A
転職エージェントをはじめて利用する方に向け転職エージェント利用に関するQ&Aをご紹介します。
Q1.転職エージェントはなぜ【無料】なの?
転職エージェントの利用は、サポートも含めすべて無料で利用できます。
ここまで手厚いサービスを受けられるのに求職者側が無料なのは、転職エージェントは求職者を採用した【企業側】から紹介料をもらえるからです。
もちろん企業側にも転職エージェントを使って求人募集をするメリットはあります。
企業側は、求職者が入社した場合のみ転職エージェントへ成功報酬を支払えばOK。
企業側も転職エージェントを利用すれば「求人広告費を払って掲載したのに優秀な人材を一人も採用できなかった」という事態を避けられます。
また、紹介した求職者が入社後、短期間で退職した場合、転職エージェントは企業から紹介料を受け取れない(返金など)こともあります。
転職エージェントは、紹介した求職者がが転職直後に辞めてしまうと、企業からの信頼を失うだけでなく、利益もなくなってしまいます。
そのため、転職者の希望に沿っていない企業を無理矢理を斡旋することはできません。
- 求職者は無料で転職サポートを受けられる
- 企業側はリスク少なく求人を募集できる
- 転職エージェントは紹介が成功して短期間で退職せずに勤務してもらうことで成功報酬が得られる
このように求職者と企業側と転職エージェント、三者がwin-winな関係になれるサービスなのです。
今回ご紹介した「ビズリーチ」では有料プランもあります。有料プランでは「全スカウトの閲覧・応募・ヘッドハンターへの相談」などが可能です。
例:ビズリーチ「タレント会員」30日間コース 3,278円(税込)
(https://www.bizreach.jp/pages/service/welcome/より2020年7月時点)
Q2.転職エージェントは複数社使っていいの?
転職で重要なのは情報量の多さです。転職エージェントは複数使ってさまざまな企業を比較検討しながら転職活動を進めましょう。
転職エージェントには2種類あります。(※編集部による分類)
- 総合型転職エージェント
- キャリア・特化転職エージェント
2種類の転職エージェントから複数を選び利用することが、転職成功のカギになります。
- まず「総合型転職エージェント」から2〜3社登録
- あなたに合う特化型転職に1〜2社登録
- あなたと合いそうな転職エージェントを1〜2社に絞る
また転職エージェントの担当者との相性は、人それぞれ。
実際に使ってみないと分からない部分も多くあります。キャリアアドバイザーの能力と、あなたとの相性が大きく影響します。
能力が高く、あなたと相性もよいキャリアアドバイザーを見極めるためにも、複数の転職エージェントに登録し、比較することが重要なのです。
最初から転職エージェントを1社に絞り込むのは、時短に見えて逆に遠回りです。
複数の転職エージェントをじっくり比べ検討して、より優秀なアドバイザーと出会ってくださいね!
それがあなたの転職を成功させる一番の近道です。
Q3.転職エージェントと転職サイトってなにが違うの?
求人を探す際に「リクナビNEXT」、「マイナビ転職」といった「転職サイト」を利用している方も多いですが、転職サイトと転職エージェントは異なります。
実際に転職エージェントである「リクルートエージェント」と転職サイト「リクナビNEXT」を事例に両者の違いについて説明します。
リクルートエージェント
(転職エージェント)リクナビNEXT
(転職サイト)サービス 業界の採用事情に詳しいキャリアアドバイザーが応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスを行います。 キャリアアドバイザーが伴走する代わりに、Web上で気軽に読める便利な転職支援コンテンツや機能が充実しています。 求人数 保有する求人数は、その多くが非公開求人で業界最大級の約150,000件*に及びます。 求人数は約9,000件*です。 ご支援方法 お申し込み後にキャリアアドバイザーとの面談を経てから、求人の紹介や転職支援サービスが開始されます。 リクナビNEXTはWeb上で経歴などを登録すれば、どなたでも、どの求人にも応募することが可能です サービス内容 求人のご紹介と転職サポートがリクルートエージェントの主なサービスとなります。 求人検索や企業への応募だけでなく、経歴を登録しておくと、興味を持った企業や400社を超える提携転職エージェントからオファーが届くこともあります。 ※求人数は時期によって変動があります。
引用元:リクルートエージェント公式サイトより
このように転職エージェントは、キャリアアドバイザーがあなたの転職を全面的にサポートしてくれます。
一方で「転職サイト」は、登録は気軽なものの、原則サポートはありません。転職に関する手続きはすべて転職者が一人で行う必要があります。
※転職サイトも転職エージェントも【無料】で利用できます。

自分に合った転職エージェントを選ぼう
転職エージェントと一言でいってもさまざまな特徴があります。
特徴や強みをしっかり比較して自分のキャリアに合った転職エージェントを選びましょう最後に転職エージェントのおすすめ利用法をご紹介します。
STEP1:総合型転職エージェントから1〜2社登録
まずは総合型転職エージェントから1〜2社登録しましょう。
総合型転職エージェントで編集部がおすすめなのはこちらの3社です。
この3社は転職エージェントだけではなく幅引く人材サービスを手掛けている信頼と実績のある企業なので安心です。
まだ登録したことがない転職エージェントがあれば積極的に登録していきましょう。
STEP2:特化型転職エージェントから1〜2社登録
次に自分のキャリアや目指す業種に特化した「特化型転職エージェント」に登録しましょう。
など転職エージェントにも特徴があります。
STEP3:実際に利用して自分に合う転職エージェント1〜2社と転職活動を進めていく
転職エージェント登録後、実際にキャリアアドバイザーとやり取りをした上であなたに合う転職エージェントを見つけてください。
最終的に登録した複数の転職エージェントから、あなたに合う転職エージェントを1~2社に絞り込んで転職活動を行いましょう。
おすすめの転職エージェント比較一覧
●総合型転職エージェント
- リクルートエージェント(★)
- doda(★)
- マイナビエージェント(★)
- パソナキャリア
- type転職エージェント
●20代向け転職エージェント
- マイナビエージェント(★)
- ハタラクティブ(★)
- ジェイック
- リクルートエージェント
- doda
●ハイクラス向け転職エージェント
- JACリクルートメント(★)
- ランスタッド
- ビズリーチ(★)
- キャリアカーバー
- iX転職
※(★)がアンケートや編集部調査を元におすすめの転職エージェントです。
※リンクをクリックすると各転職エージェントの公式サイトへジャンプします。