「So-net光プラスに乗り換えようかな」
「月額料金がかなり安いけれど、速度は大丈夫?」
So-net光プラスは、大手プロバイダ会社「So-net」が提供する光コラボレーションサービスです。
他の回線と比較しても圧倒的に安い月額料金と、安定した高速回線で人気ですね。
本記事では、So-net光プラスの月額料金・特典・速度・口コミ・申し込み方法まで徹底的に解説いたします。
この記事を読めば、So-net光プラスが「安くて速い」を実現している秘密を、他社回線と比較しながら理解することができますよ。
それでは、さっそく見ていきましょう。
そもそもSo-net光プラスってどんな回線?
So-net光プラスとは、プロバイダ会社の「So-net」が、NTTの「フレッツ光」の光回線を借り受けてサービスを提供している回線です。
このような「フレッツ光」と「プロバイダ会社」がセットになった回線サービスは「光コラボレーション」と呼ばれますね。
ドコモ光、ソフトバンク光、ぷらら光、BIGLOBE光…などもこの光コラボレーションサービスモデルにあたります。
全ての光コラボサービスは、NTTのフレッツ光の回線を借り受けてサービス提供しています。
そのため、回線自体の品質は全て同じです。
しかし、プロバイダが異なるため各光コラボで速度や料金が異なります。
光コラボの中でも、高速回線を実現するプロバイダが提供するサービスを選べば、高速なインターネットが使えるということですね。
プロバイダ「So-net」は、新しい接続方式を利用したり、高速ルーターを利用したりと高品質で高速なネットワークを提供することで人気です。
大手電機メーカーSONYの回線部門が独立してできた会社ということもあり、安心感もありますね。
So-net光プラスの料金を他社回線と比較!

ここでは、So-net光プラスと他社の回線の月額料金を比較していきます。
特に人気の高い以下の6回線と、So-net光プラスを比較してみましょう。
- auひかり
- NURO光
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- OCN光
- BIGLOBE光
なお、比較しやすいように、全ての回線で「契約年数2年もしくは3年」のプランを選択した場合の料金をもとにしています。
回線名称 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,217円 | 2,090円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
BIGLOBE光 | 5,478円 | 4,378円 |
So-net光プラス | 5,038円 | 3,828円 |
(2021年3月時点)
月額料金を平均してみると、戸建てタイプは5,000円前後。
マンションタイプでは差がありますが、おおよそ4,000円前後となっていますね。
これは、So-net光プラスでは、戸建てタイプ、マンションタイプともに利用開始から12カ月間、1000円の月額割引が適用されることによります。
そのため、12か月間は安心できる月額料金でインターネットを利用することができるんですね。
なお、この割引はSo-net光プラスの申込者全員を対象に適用されます。
割引のためにオプションサービスの申し込みなどは必要なく、安心ですね。
他社回線との具体的な差額を見てみましょう。
月額料金の最も高いドコモ光・ソフトバンク光の戸建てタイプと、So-net光プラスの差額は「5,720(円)-5,038(円)=682(円)」にもなります。
So-net特典割引が適用される12か月間を考えると、「682(円)×12(ヶ月)=8,184(円)」の金額差になります。
同じように、auひかりとSo-net光プラスのマンションタイプの差額を見てみましょう。
月額料金の差額は「5,610(円)-3,828(円)=1,782(円)」となります。
2年間の差額はなんと、「1,782(円)×12(ヶ月)=21,384(円)」にもなります。
他回線と比較してもわかる通り、圧倒的に安いですね。
このような使いやすい利用料金がSo-net光プラスの人気の最も大きな理由です。
なお、マンションタイプの「NURO光」の料金が安く感じるかもしれませんが、このプランは特別なNURO光の設備が導入されているマンションでのみ加入可能なプランです。
設備未導入のマンションでは、戸建てタイプの料金での利用となることに注意が必要です。
回線新設と転用での申し込みで割引料金が違う
2年間、戸建てタイプでは「月額5,038円」、マンションタイプでは「月額3,828円」で利用できるSo-net光プラス。
(https://cb-hikari.com/af/より 2021年3月現在)
上で少し紹介しましたが、これは12か月間「1000円の月額割引」が適用された後の料金です。
実は、この割引はSo-net光プラスの光回線を新たに新設して利用するのか、もしくはフレッツ光や他社の光コラボサービスから転用して利用するのかによって割引金額が変わってきます。
まずは各住居パターンでの割引額を表で見てみましょう。
戸建てタイプ
金額 | 回線新設 | 転用 |
---|---|---|
割引前月額料金 | 6,138円 | 6,138円 |
工事費 | 0円 | 0円 |
月額割引額 | 1,100円 | – |
月額料金 | 5,038円 | 6,138円 |
マンションタイプ
金額 | 回線新設 | 転用 |
---|---|---|
割引前月額料金 | 4,928円 | 4,928円 |
工事費 | 500円 | 0円 |
月額割引額 | 1,100円 | – |
月額料金 | 3,828円 | 4,928円 |
(https://cb-hikari.com/af/より 2021年3月現在)
表からもわかる通り、割引金額は異なりますが月額料金はどちらも同じ金額ですね。
そして、回線新設の場合には「工事費」が加算されているのもわかるかと思います。
これは、新たに光回線を自宅に引く場合には必要な回線の開通工事の代金です。
この工事費は、各プラン以下のように月賦にされて毎月請求されます。
- 戸建てタイプ :440円×60カ月(合計26,400円)
- マンションタイプ:550円×48カ月(合計26,400円)
(https://cb-hikari.com/af/より 2021年3月現在)
この工事費分は月額料金に上乗せされて割引になるため、実質工事費負担は0円になります。
(https://cb-hikari.com/af/より 2021年3月現在)
デメリットは速度が1Gbpsまでな点だが、実際には早いと評判

So-net光プラスのデメリットは、最大速度が1Gbpsだという点です。
これは決して遅いというわけではありません。
実際に、他の多くの光コラボサービスも最大速度は1Gbpsとなっています。
(https://cb-hikari.com/af/より 2021年3月現在)
しかし、NURO光は下りの最大速度が2Gbpsであったり、ドコモ光やauひかりの一部エリアでは下り最大10Gbpsが出るサービスの提供が開始されたりと、最大速度「だけ」で見ると、So-net光プラスは最も優れている回線というわけではありません。
しかし、家庭でインターネットの閲覧や、オンラインゲームなどをするために、10Gbpsも必要かと考えると、正直そうでもないという人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
ちなみに、通信速度の参考までに、YouTubeで4K動画を快適に視聴するために必要なのはたったの「20Mbps」と言われています。
また、「1Gbps」「2Gbps」「10Gbps」という速度はあくまで「最大速度」であり、常にこの速度が出るわけではないということに注意が必要です。
そのため、回線速度をチェックする際には、「利用者の口コミ」や「実測値」から果たしてどれほどの速度が出るのかということを確認しておく必要があります。
ここでは、So-net光プラスを実際に利用している人の、速度に関する口コミを見ていきましょう。
① 下り「173.84Mbps」が出ています。
快適なインターネットをするには十分な速度ですね。
So-netコラボレでv6プラス(PPPoE接続)になったのでNTTの光モデムで接続したら速すぎて草w まあ、本番はゴールデンタイムにどこまで落ちるかなんだけどねー…明日見てみよ、寝てなければw pic.twitter.com/T6cVkr3jmR
— セレ@_(:3」∠)_ (@Cele4_) April 27, 2018
② 下り「218.2Mbps」が出ています。
こちらは先ほどの速度よりも早い速度が出ています。
So-net光プラス 爆速😉PS4もスイッチも問題無し♪
— アウトドアとDIY (@gascocowater) March 23, 2020
Toppa!くそすぎ即行解約したわ。#So-net #So-net #v6プラス #光回線 #爆速 #Toppa! #くそすぎた pic.twitter.com/e6CCfHC790
③ 下り「300Mbps」が出ています。
こちらも先ほどの速度よりも早い速度が出ています。
うちSo-net光プラスやけど、この時間で上下300Mぐらいでてるで。有線ならもっと出そう。 pic.twitter.com/VSDVsfB7At
— ぺんきちさん (@Penkichi_san) May 7, 2020
④ 下り「334.9Mbps」が出ています。
これだけの速度が出ていれば、インターネット利用には言うことなしですね。
So-net光プラス速すぎん?
— まっつん (@Mattsun_R6S) April 22, 2020
いや、これ早い? pic.twitter.com/wkMCTEfxwz
ここで紹介したもの以外の口コミを見てみても、速度に関して不満があるというようなものはほとんど見受けられませんでした。
また、参考に利用者の実測値の平均を見てみても、下り「202.49Mbps」が出ています。
測定件数が9728件もあるので、かなり信憑性が高いです。
測定件数 | 9728件 |
---|---|
平均Ping値 | 21.55ms |
下り平均速度 | 202.49Mbps |
上り平均速度 | 161.95Mbps |
(みんなのネット回線速度から 2021年3月現在)
最大が1Gbpsであっても、十分に速度が出ており全く問題ないことがわかりますね。
速度が速いv6プラスルーターが無料レンタルできる!

So-net光プラスは、なぜこのような高速インターネットを提供できるのでしょうか。
「v6プラス」というのは、新しいインターネットへの接続方式のことです。
「IPoE接続方式」とも呼ばれますね。
簡単に説明すると、従来は「PPoE(IPv4)接続」という回線を利用してインターネットは提供されていました。
しかし、インターネットの利用者が増加するにつれ混雑が生じやすくなり、速度が低下するようになってきました。
そこで生まれたのが「IPoE(IPv6)接続方式」という新しい接続方式です。
この接続方式は利用者が少なく、容量も大きいため混雑することなく快適に高速な回線を実現することができます。
また、「IPv6ではIPv4サイトの閲覧ができない」などの問題がありましたが、この「v6プラス」では、通常は混雑のしにくいIPv6を利用しながら、特定のサイト閲覧時には自動的にIPv4に切り替えられます。
こうすることで、快速かつ閲覧の制限などもなく、快適にインターネットを利用できるようになるのです。
So-net光プラスでは、v6プラス対応ルーターを永年無料で貸し出しをしています。
このように、So-net光プラスのユーザーは追加料金なしで高速回線のv6プラスを利用できているため、実測値も速いんですね。
So-net光プラスの最新のキャンペーンは?

So-net光プラスでは、2021年3月現在、以下のキャンペーンを行っています。
- 月額料金2年間割引
- 工事費実質無料
- v6プラス対応ルーター無料レンタル
- パソコン設定サポート1回無料
- auスマートバリュー
- 「So-net安心サポート」1年無料
- 「So-netくらしのお守りワイド」1年無料
- 「えらべるクラブ」1年無料
- 「詐欺ウォール」1年無料
(https://cb-hikari.com/af/より 2021年3月現在)
ひとつずつ見ていきましょう。
月額料金12か月間割引
上で見た通り開通から12ヶ月間、戸建てタイプ、マンションタイプ共に「月額1,000円」割引きされるキャンペーンです。
工事費実質無料
これも上で見た通りで、回線新設の場合に発生する工事費24,000円分が毎月割引されることで、実質無料となるものです。
v6プラス対応ルーター無料レンタル
通常であれば月額400円がかかる、混雑のないネットワークを利用して高速回線を実現する「v6プラス」に対応したルーターを、無料で貸し出してもらえるキャンペーンです。
パソコン設定サポート1回無料
パソコン1台分の設定をサポートを無料でしてもらえるキャンペーンです。
接続設定や親機・子機一式の無線LANの設定も行ってもらえるため、パソコンに詳しくない、自分で設定できるか不安…という人も安心して申し込むことができますね。
auスマートバリュー
So-net光プラスとSo-net光電話を利用すると、auスマホの月額料金が割引になるキャンペーンです。
割引金額はスマホ加入プランにより異なりますが、500円もしくは1,000円です。
例えば、4人家族で全員がauを使っている場合、最大で1,000(円)×4(人)=4,000(円)もの割引になります。
また、この割引はauスマホを持っていても自動で適用にはならないため、申し込み時に申請の必要があります。
So-net安心サポート1年無料
従来月額300円がかかる、インターネットやパソコン関連の疑問を解決してもらえるサポートサービスを1年間無料で利用可能です。
電話にて専門家に相談したり、遠隔操作でサポートされたりすることができます。
So-netくらしのお守りワイド1年無料
従来月額450円がかかる、生活トラブルを解決するサービスに、インターネット周辺機器の水濡れや破損の保険が加わったサービスが1年間無料で利用できます。
えらべる倶楽部1年無料
従来月額500円がかかる、えらべる倶楽部という割引優待サービスを1年間無料で利用することができます。
優待には、買い物、旅行、レジャーなど10,000点以上の種類があります。
詐欺ウォール1年無料
従来月額300円のかかるセキュリティ対策ソフト「詐欺ウォール」が、1年間無呂で利用できます。
詐欺ウォールは、Windows、Mac、iOS、Androidに対応しており、最大3台までにインストールが可能です。
対応デバイスが多いため、十分に活用できそうですね。
具体的に、回線新設で戸建てタイプを利用する場合の1年間の割引金額の総額を簡単に見てみましょう。
- 3,000円(戸建てタイプ月額料金2年間割引)
- 400円(戸建てタイプ工事費月賦)
- 400円(v6プラスルーター)
- 1,000円(auスマホ1台利用の場合)
- 300円(So-net安心サポート)
- 450円(So-netくらしのお守りワイド)
- 500円(えらべる倶楽部)
- 300円(詐欺ウォール)
(https://cb-hikari.com/af/より 2021年3月現在)
上記が1ヶ月あたりの割引額です。
これを1年分と考えると「6350(円)×12(ヶ月)=76,200(円)」もの割引になります。
プロバイダはSo-netしか選べないがデメリットは特にない
So-net光プラスでは、プロバイダの選択肢が「So-net」しかありません。
例えばドコモ光やauひかりの場合は、プロバイダを指定の複数社から任意のものを選べます。
なぜなら、So-netは高速回線を実現する以下の要素を全て満たしているプロバイダだからです。
- v6プラス(IPoE接続方式)対応
- 大手であり、強い設備を持っている
- 高速ルーターの利用が可能
実は、最大速度が2GbpsのNURO光も運営会社はSo-netなのです。
また、高速回線で有名なコミュファ光、auひかりの提携プロバイダとしてもSo-netが選ばれています。
大手電機メーカーのSONYが運営元ということもあり、安心して利用することもできますね。
So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ
ここでは、So-net光プラスの申し込みから開通までの手順を説明します。
「回線を新設する場合」と、「転用もしくは事業者変更の場合」で手順が異なるため、それぞれのパターンでの手続き方法を紹介します。
回線を新設する場合
① 申し込みする回線を選ぶ
まずは、申し込みをする回線プランを選択しましょう。
提供エリアを確認し、住居タイプからプランを決めていきます。
提供エリアは、NTT東西のフレッツ光の公式サイトから確認ができます。
住所を入力し、「フレッツ光の提供エリアです」と表示されれば、So-net光プラスの利用も可能です。
② 申し込む
申し込みは、Webまたは電話から行うことができます。
申し込み完了後に、「お申し込み受付のご連絡」というメールが届きます。
同時に、携帯電話にSMSで工事日に関する連絡も届きます。
SMSに記載のあるURLから、工事日の予約状況を確認しましょう。
また、後日「入会証」およびマニュアルなどが郵送で届きます。
③ 開通工事
指定した工事日に開通工事が行われます。
契約者の立ち合いが必要な場合もあるので、よく確認しておきましょう。
パソコンやONU、ルーターなど機器の接続設定を行うと、利用開始できます。
So-netから「開通・ご利用開始のご案内」というメールも届きます。
転用もしくは事業者変更の場合
①「転用承諾番号」もしくは「事業者変更承諾番号」を取得する
フレッツ光から転用する場合は、NTT東西から転用承諾番号を取得します。
他の光コラボレーション事業者から乗り換える場合は、乗り換え元の事業者から「事業者変更承諾番号」を取得します。
②申し込む
申し込みは、Webまたは電話から行うことができます。
申し込み後、So-netから「お申し込み受付のご連絡」というメールが届けば、申し込み完了です。
③利用案内の到着
「入会証」およびマニュアルなどが郵送で届きます。
So-netの接続IDにて、パソコンや端末装置の接続設定を行うと、利用開始できます。
また、So-netから「ご利用開始のご案内」のメールが届きます。
新設の場合も、転用・事業者変更の場合もシンプルな手順で簡単に終わりますね。
So-net光プラス申し込みの際によくある質問
最後に、So-net光プラスを申し込む際によく寄せられる質問について回答していきます。

Q.So-net光プラスのオプションはネットからも解約できる?
解約内容によります。
So-net光プラスのオプションには、So-net光でんわやSo-net光テレビがありますね。
So-net光プラスを解約する際に、同時に電話やテレビサービスを解約する場合には、ネットからの解約も可能です。
一方、So-net光プラスの回線は継続利用しながら、電話もしくはテレビサービスのみを解約する場合は電話での解約となります。
電話サービスの場合、他社で同じ電話番号の継続利用 (番号ポータビリティ) が可能な場合は、解約手続きが不要となります。
電話番号を継続利用しない場合には、サポートデスクへの電話で手続きが必要です。
テレビサービスのみを解約する場合に関しても、電話での手続きとなります。
Q.違約金や縛りはありますか?
あります。
So-net光プラスは、3年間の継続契約が前提となっています。
そのため、更新月以外の解約を行う場合には20,000円の違約金が発生します。
更新月は、36ヶ月の継続契約で、37カ月目と38カ月目となります。
更新月に解約を行えば、違約金は発生しません。
Q.v6プラスルーターの設定方法はどうやってやるんですか?
So-net光プラスで無料提供されるルータは自動設定機能が搭載されています。
そのため、ONUにルータを接続するだけで自動的にIPoE接続方式によるインターネットの利用が可能となります。
万が一、設定方法がわからない場合には問い合わせもできますし、不安であれば上で紹介したキャンペーンの「パソコン設定サポート1回無料」を使ってみてもいいかもしれませんね。