「NURO光って速くて評判いいけれど、デメリットはないの?」
「乗り換えたいけれど、注意しておくことはある?お得な申込先はどこ?」
下り最大2Gbpsと、高速回線で人気の高いNURO光。
申し込みを検討している人も多いのではないでしょうか。
本記事を読めば、NURO光の評判、注意点、工事日を早める方法や申し込み方法まで、丸ごと知ることができます。
ちなみに、NURO光を申し込む場合には公式キャンペーンを利用すると、以下の特典を受けられますよ。
- 45,000円のキャッシュバック
- 開通工事費40,000円実質無料
- リモート/訪問設定サービス1回無料
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
ちなみに、キャンペーンの利用にあたりオプションサービスの申し込みなどは不要です。
記事の中では、キャンペーン情報の詳細についても紹介しています。
それでは、見ていきましょう。
NURO光の良い評判は圧倒的な回線スピードの速さにあり

日本に数多くあるインターネット回線の中でも、非常に高い人気を誇るNURO光。
はじめに、実際のNURO光の利用者についての口コミをいくつか見てみましょう。
① 下り「511.4Mbps」が出ています。
乗り換え前から「10倍くらい」もの速さになったようです。
NURO光デビュー♪
— ソンジ (@seongji1293) May 13, 2020
ダウンロードは10倍くらいになったわw
アップロードは3倍くらいかな((゚艸゚)フフフ pic.twitter.com/mu06ARbYpE
② 下り「590Mbps」が出ています。
NURO光の前はフレッツ光を利用していて下り「140Mbps」程度だったようです。
約4倍以上ものスピードになっていますね。
flets光next ocn → nuro光
— ヤマティス (@YamadaTarosuke) May 13, 2020
ネットワーク構成上、二重ルーターになってるけどDMZとかちゃんと設定すれば速度ロスほぼなかったわ pic.twitter.com/YCpLvTVOmy
③ なんと下り「920Mbps」が出ています。
これだけあれば、オンラインゲームや複数機器を接続しての利用でも全く問題ありませんね。
やーっとNuro光の工事が終わってネットをまともにつかえるようになった!
— たかつば (@takatsuba_0612) May 9, 2020
まあ、2カ月ほど待ったけど色々大変な時期ですからね。
工事の方々に感謝です!
というか、急に爆速になったのだがw pic.twitter.com/bMg6LMokGx
④ こちらは840Mbpsが出ています。
NURO光引きました!!!
— morihiko (@moriyuhki223) July 30, 2020
爆速すぎる!!!!!!!()() pic.twitter.com/LgwYKGFXd3
ここで取り上げた以外の口コミを見てみても、NURO光の速度に関しては絶賛する声が大多数でした。
NURO光の実際のスピードは爆速

NURO光の実際の利用者の声を見てきました。
しかし、これでは例が少なすぎると感じるかもしれません。
そこで、次にNURO光の実測値の平均を見てみましょう。
NURO光の実測値は、下り平均「345.5Mbps」、上り平均「332.85Mbps」となっています。
測定件数 | 43360件 |
---|---|
平均Ping値 | 12.34ms |
下り平均速度 | 345.5Mbps |
上り平均速度 | 332.85Mbps |
(みんなのネット回線速度より2020年6月時点)
測定件数についても、「35,883件」となっています。
これだけのサンプル数があるので、信憑性の高いデータと言えますね。
WiFiにした時の速度は?

NURO光は、WiFi利用時でも高速が出ます。
少し具体的に言うと、新しい無線LANの通信規格「IEEE802.11ac」に対応しているルーターを利用すれば、下り最大「1.3Gbps」が出ます。
NURO光では、貸し出されるONUにルーター機能が搭載されています。
新しくルーターを購入したりレンタルしたりということをせずに、WiFiの利用が可能です。
しかし、ONUによっては新しい通信規格「IEEE802.11ac」に未対応のタイプもあるので注意が必要です。
NURO光でレンタルされるONUについて見ていきましょう。
全部で6タイプあり、それぞれのスペックは以下の通りです。
なお、全てのタイプにルーター機能が搭載されています。
ONU機種 | 無線LAN下り最大速度 | 無線LAN規格 |
---|---|---|
ZXHN F660T | 450Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n |
HG8045j | 450Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n |
HG8045D | 450Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n |
ZXHN F660A | 1300Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
HG8045Q | 1300Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
FG4023B | 13000Mbps | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
表を見ると、6つ中3つは新規格「IEEE802.11ac」に対応しており、「1.3Gbps」が出ることがわかりますね。
しかし、残り3つは新規格に未対応で無線での最大速度も「450Mbps」となっています。
NURO光では、申し込み時にONUを選択することができません。
しかし、「速度が遅い」などの不満がある場合には、無料で交換することが可能です。
ただし、2015年9月以前に開通工事を行っている場合には、交換費用として10,800円が請求されます。
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
もしも古い規格のものが届いて、速度が遅いと感じた場合には、新規格のONUと取り替えてもらいましょう。
回線が安定している

NURO光は、回線が安定していることでも高評価を得ています。
しかし、なぜ他の多くの業者が「下り最大1Gbps」のなか、NURO光は2倍の「下り最大2Gbps」を出して、かつ安定した回線を提供できているのでしょうか。
その理由は、以下の3点にあります。
- 他の回線業者が使っていない光ファイバーを利用している
- 独自の通信規格を導入している
- ONUを独自開発している
簡単に説明していくと、NURO光はフレッツ光などと同じNTT回線でありながら、他の業者が使用していない「ダークファイバー」と呼ばれる光ファイバーを使用して回線提供しています。
多くの光コラボレーションと呼ばれる会社はフレッツ光の回線の余ったものを借りてサービスを提供しているのですが、NURO光の場合はフレッツ光でさえ利用していないNTTの余った回線を利用してサービスを提供しているということです。
そのため、かなり混雑が少ないので、回線が遅くなることもないんですね。
また、通信規格についても日本では取り入られていなかった「G-PON」と呼ばれる新しい規格を採用しています。
さらに、ONUについても独自のものを開発し、パソコンなどの機器へつながっても速度を大きく落とさず回線を提供できています。
このように、他の業者とは異なる装置を利用することで、NURO光は高速かつ安定した回線を提供できているんですね。
料金が明確で安い

NURO光の月額料金は、非常にシンプルになっていることが特徴です。
住居タイプ | 戸建て | マンションミニ | NURO光 for マンション |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,743円 | 4,743円 | 1,900円〜2,500円 |
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
NURO光は、契約年数や環境に応じて様々なプランがあるのではなく、上記のように非常にシンプルになっています。
マンションタイプでは「NURO光 for マンション」がどの光回線よりも一番安いプランになります。
「NURO光 for マンション」は、NURO光の専用の設備が導入されているマンション限定で利用可能なプランで、同マンション内でのNURO光の利用人数に応じて月額料金が変動するという特徴があります。
同じマンションにNURO光の利用者が10人以上の場合は、1人あたりの月額料金が1,900円、9人だと2,200円…5人以下だと2,500円というように変わります。
「マンションミニ」とは、「NURO光 for マンション」の設備が導入されていないマンション用のプランです。
「マンションミニ」では、月額料金は戸建てと同じ4,773円となり、サービス内容も戸建て向けと変わりません。
公式キャンペーンでのキャッシュバック金額が魅力

NURO光では、申し込むと現金45,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを行っています。
キャッシュバックを受け取るために、オプションサービスに申し込みなどは必要ありません。
受け取りも2ヶ月後と早く、非常に魅力的なキャンペーンですね。
NURO光公式のキャンペーンのため、45,000円のキャッシュバックに加えて以下の特典も受けることができます。
- 基本工事費40,000円分実質無料
- リモート/訪問設定サポート1回無料
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
数多くの回線業者がキャッシュバックを行っていますが、「公式が行っている」かつ「オプションサービスの申し込み不要」というのは珍しいのではないでしょうか。
ぜひ利用したいキャンペーンです。
ソフトバンクとのセット割でお得に

ソフトバンクスマホユーザーは、NURO光とNURO光でんわを利用することで「セット割」が適用され、スマホの月額料金を割引することができます。
NURO光のみの申し込みではなく、月額500円電話サービス「NURO光でんわ」への加入が必要なことに注意が必要です。
「セット割」では、「最大1,000円×家族分」のスマホ代金が永年割引となります。
また、この割引は離れて暮らす家族にも適用できます。
家族でソフトバンクスマホを利用している人には、月々の通信費を大幅に抑えられる、嬉しいサービスですね。
NURO光のプロバイダはSo-netだから安心
そのため、フレッツ光のように別途プロバイダを契約する必要はありません。
またドコモ光やauひかりのように対象の複数社から選択する必要もありません。
申込先も、料金の支払い先もNURO光の1つのみで済ませられて便利ですね。
So-netは、高品質と安定した速度を提供することで人気の高いプロバイダです。
auひかりやコミュファ光のプロバイダとしても大変人気が高いですね。
NURO光の悪い評判はエリアの問題と工事にあり

安定した高速回線と、わかりやすい月額料金、高額キャッシュバックで人気のNURO光。
しかし、実は全てが良い評判というわけではありません。
特に、以下の2点に関するネガティブな意見が多く見られます。
提供地域について見てみましょう。
2020年5月時点で、NURO光の提供都道府県は以下の通りです。
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、福岡県、佐賀県 (https://nuro.jp/より 2020年3月時点)
提供エリア拡大中とはいえ、フレッツ光や光コラボが全都道府県で提供していることを考えると、あまり広いとは言えませんね。
また、対象都道府県となっていても、未提供の市町村もあります。
より詳細な提供範囲は、公式HPに住所を入力することで確認できます。
工事期間の口コミ
工事期間について見てみましょう。
NURO光は、開通までに宅内と屋外の2回の工事が必要です。
申し込みから2回の工事を経て利用開始となるまで時間がかかることに、不満を持っている方が多いようです。
実際にNURO光を申し込んだ人の声を見てみましょう。
① 3月7日に申し込んで、2回目の工事が完了したのが5/13とのことです。
2ヶ月以上かかってしまっていますね。
しかし、速度は1.3Gbpsが出ていて待つ価値はあったと感じているようです。
新居にNURO光が開通したので参考情報です。
— holy (@taku_holy) May 13, 2020
3/7申し込み
4/6屋内工事
5/13屋外工事
申し込みから約2ヶ月かかりました。
待てなくて契約切ったとかいろいろ聞きますが、それなりの価値はあると思います。
平均1gbpsですよ…🤭 pic.twitter.com/QZgAkgbYrD
開通までにどれくらいの時間がかかる?

NURO光公式サイトでは、申し込みから開通までかかる時間は「1ヶ月〜2ヶ月」と記載されています。
しかし、2020年5月時点では、テレワークの増加などで自宅に回線を開通させる人が増えており、さらに時間がかかっているようです。
特にNTTの西日本エリアではさらに1ヶ月〜2ヶ月の時間がかかることがあるようです。
2回の開通工事内容と期間の目安は、以下のようになっています。
1回目の宅内工事は、NURO光が直接行います。
そのため、比較的日程の調整がしやすいようです。
目安としては、混雑時でなければ申し込みから1週間程度で工事ができます。
2回目の屋外工事は、NURO光ではない工事業者が行います。
そのため、契約者・NURO光・工事業社との日程調整が必要で時間がかかります。
結果として、宅内工事から1ヶ月以上経ってからの屋外工事となる場合もあるようです。
しかし、工夫次第で工事期間は短縮することも可能です。
次で、NURO光の工事期間を短縮する方法について解説していきます。
開通工事が長いことの対策方法

どうしても開通までに2ヶ月程度かかってしまうNURO光。
工事を早める方法として、以下の3点があります。
- 申し込み時に1回目の工事日程を決める
- 宅内工事と屋外工事を同じ日に実施する
- 土日に工事を行う
ひとつずつ見ていきましょう。
工事日を早める方法として「申し込み時に1回目の宅内工事日を決定する」ということが挙げられます。
NURO光は、1回目の工事希望日を申し込み時に選択することができます。
日程を決められない場合や、いつでもいいという場合には、後から電話で別途日程調整をすることも可能ですが、その間にどんどんと予約が埋まってしまいます。
申し込み時に必ず工事希望日を選択しましょう。
2つ目の工事期間を短縮する方法として、「宅内工事と屋外工事を同じ日に実施する」ということがあります。
上で見た通り、NURO光が開通までに時間がかかる大きな要因は、宅内工事から屋外工事までに時間がかかってしまうことでしたね。
実は、条件次第では宅内工事と屋外工事を同一日程で行うことが可能なのです。
- NTT東日本のエリアに住んでいること
- 戸建て住宅に住んでいること
以上の2つの条件を満たす場合、同一日程での工事が可能です。
一気に工事期間を短縮することができますね。
ただし、同一日程を希望する場合には、5,000円の追加料金が必要です。
最後に、忙しい人は「土日に工事を行う」ことで工事日程の短縮が叶うかもしれません。
NURO 光では、追加の3,000円の料金を支払うことで、宅内・屋外工事ともに土日の工事が可能となっています。
「平日の休みが取れる日」かつ「工事日の空きがある日」がずっと先…というような人にはおすすめです。
「土日」かつ「同一日程」での工事実施も可能です。
その場合は、「土日工事費3,000(円)+同一日程工事費5,000(円)=8,000(円)」の料金がかかります。
忙しい人、とにかく早く開通したい人にはおすすめのオプションです。
申し込みから開通までの流れ

NURO光の申し込みから開通までの手順を説明していきます。
なお、ここではNURO光公式キャンペーンの「45,000円キャッシュバック」から申し込んでいますが、どこの窓口からの申し込みでも手順は変わりません。
NURO光の公式キャンペーページに「新規申し込み・エリア確認」をタップします。

NURO光を使用する住所を入力します。
住所は、郵便番号から検索可能です。
住戸タイプを戸建/マンションから選択します。

以下の画面のように「NURO光 提供エリアです」と表示されれば、申し込み可能です。

申し込み内容やキャンペーンの内容を確認します。

電話やテレビのオプションサービスを申し込む場合には、ここでチェックを入れてください。

規約・注意事項を確認し、最下部のボックスにチェックを入れ「次へ進む」をタップします。

契約者情報、引き落とし先情報を入力します。
なお、NURO光はクレジットカードと口座での支払いが可能です。

入力を完了して、最下部の「上記内容で注文を確定する」をタップします。

これで申し込みは完了です。
この後、1回目の開通工事日の選択が可能となるので、忘れずに設定しておきましょう。
工事費は無料だけど途中解約の違約金に注意

NURO光では、工事費が実質無料となるキャンペーンを展開しています。
これは、NURO光の開通工事費40,000円を、30回の分割払い(月額1,333円)を請求しながら、同時に1,333円を30ヶ月間にわたって割引するというサービスです。
30ヶ月利用することで、実質の工事費は0円となるということですね。
しかし、工事費が完済される30ヶ月間が経つ前に解約する場合には、残債が一括で請求されるため注意が必要です。
例えば、利用から20ヶ月目で解約する場合には、10ヶ月分の支払いが残っていますね。
そのため、「1,333(円)×10(ヶ月)=13,333(円)」の工事費残債が一括で請求されます。
また、NURO光は2年間の継続契約が前提となっています。
更新月以外の解約では、工事費の残債とは別に9,500円の違約金が発生することもあわせて覚えておきましょう。
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
nuro光を申し込みする時の一番お得なキャンペーンの比較

NURO光は、公式キャンペーンとして様々な割引サービスを展開しています。
2020年5月現在、代表的な公式キャンペーンは、以下の3つがあります。
- 現金45,000円キャッシュバックキャンペーン
- 1年間月額980円キャンペーン
- ワンコイントライアルキャンペーン
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
なお、上記のキャンペーンの併用は不可です。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
まず、最もおすすめしたいのが「現金45,000円のキャッシュバック」です。
記事内「公式キャンペーンでのキャッシュバック金額が魅力」でも紹介しましたが、公式が行っているキャンペーンでは他社と比較しても以下の点から非常に魅力的なものです。
- オプションサービスへの申し込みが不要
- 申し込みから2ヶ月後に受け取り可能
キャッシュバックは、特設サイトからの申し込みでもれなく受け取れるため、申請のし忘れなどの心配もありません。
さらに、以下のNURO光のキャンペーンとも併用可能です。
- 開通工事費40,000円実質無料
- リモート/訪問設定サービス1回無料
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
NURO光を申し込むなら、絶対に利用したいキャンペーンです。
次に、NURO光公式は1年間月額が980円になるキャンペーンも行っています。
これは、1年間月額980円キャンペーンは、1年間、月額料金を「4,743円」から「980円」に割引して利用できるものです。
(https://nuro.jp/より 2020年7月時点)
割引額を考えると、「{4,773(円)-980(円)}×12(ヶ月)=45,156(円)」となります。
キャッシュバック金額とほとんど変わりませんね。
こちらも、工事費実質無料や1回無料の設定サービスは利用可能です。
やはり、好みにもよりますが、申し込みから2ヶ月後に現金で受け取れる45,000円の方が魅力的に感じます。
最後に、ワンコイントライアルキャンペーンというものもあります。
ワンコイントライアルでは、3ヶ月間NRUO光の月額料金を「500円」、さらに契約を結んだ場合も後の3ヶ月間は月額料金を「2,980円」で利用できるというものです。
一見非常にお得に感じられるキャンペーンですが、割引額の総額を見てみましょう。
はじめの3ヶ月間の割引金額は、「{4,743(円)-500(円)×3(ヶ月)}=12,729(円)」です。
継続した場合、翌3ヶ月間の割引金額は「{4,743(円)-2,980(円)×3ヶ月}=5,289(円)」です。
6ヶ月分の割引金額を足すと、「12,729(円)+5,289(円)=18,018(円)」となります。
キャッシュバックとの差額は「45,000(円)-18,018(円)=26,982(円)」にもなります。
総額で見ると、あまりお得とは言えないことがわかりますね。
ワンコインは、解約する可能性が高い場合などを除いて、あまりおすすめはできないキャンペーンです。
3つのキャンペーンの併用はできないため、よく考えて申し込み窓口を決めましょう。
nuro光の運営会社は安心のSONY

NURO光の運営会社はプロバイダ会社の「So-net」です。
So-netは、日本ではOCN、Yahoo!BBに次ぐ超大手プロバイダです。
実はSo-netは、大手電機メーカーのSONYの回線部門が独立して設立された会社です。
SONYといえば、常にクオリティの高い新しいモノ・サービスを世界に提供している会社です。
NURO光のような新しい通信規格を使う高速回線を開発してきたことも納得ですね。
世界的に見ても信頼性の高いSONYが運営会社の回線ということを考えれば、安心して利用することができます。
NURO光に申し込みする人によくある質問
ここからはNURO光に申し込みする人によくある質問について回答していきます。
Q.NURO光の月額って大体いくらですか?
NURO光の月額料金は戸建て、マンションだと4,743円になります。
工事費は毎月工事費分の割引があり、無料になります。ただ、30か月以内に途中解約した場合は工事費の残額を支払わなければいけません。(実質は40,000円かかります。)
(https://nuro-so.net/より 2020年7月時点)
Q.NURO光のモデムにはファイアーウォールがないとネットで見たのですが本当でしょうか?
最新のモデムではしっかりとファイアーウォールの機能は搭載されています。
ツイッターで拡散されていた話題は古いモデムの機種の話ということで、最近の新しいモデムにはファイアーウォールはしっかりと搭載されているので、安心して契約しても大丈夫です。
Q.フレッツ光からNURO光に乗り換える場合には何が必要ですか?
フレッツ光をまず解約する必要があります。その後NURO光に申し込みして下さい。
プロバイダはSo-net一択になり、こちらは別途契約する必要はありません。
工事に関しては屋内と屋外の2回工事が必要になります。集合住宅にお住まいの場合は工事の件に関して大家さんに確認を取ってみて下さい。