「光回線を使いたいけど、業者が多すぎてどれを選べばいいかわからない」
「とにかく速くて安いのはどこ?」
本記事では、26社の光回線業者を取り上げ、最新の料金や速度情報を比較しながら、おすすめの回線を紹介していきます。
それでは、見ていきましょう。
光回線プロバイダの最もオトクな選び方
光回線、プロバイダ選びで迷った時にまず第一に見るべきポイントは「回線とプロバイダが一体型かどうか?」ということです。
なぜなら、光回線とプロバイダの契約を別々にしてしまうと月額料金がおよそ1,000円から2,000円程度高くなり損だからです。
次に大切なのが「速度の速さ」と「月額料金の安さ」です。
速度については、各回線の上下の最大速度と実測値が高いほうがいいです。例えば、NURO光は標準で他社の2倍の上下の最大速度2Gbpsという速度の回線を提供しています。
ここまでのことを色々考えて特におすすめできる光回線はこちら↓
料金については、キャッシュバックができるだけ高く、スマホのセット割がある会社が一番オトクになる選択です!
どこがいいのか丸わかり!光回線26社を全6項目で徹底比較
さて、ここからはプロバイダと回線が一体型になっている業者のみを比較表を使って比較していきます!
- 上下の最大速度
- 月額料金
- キャッシュバック金額
- キャッシュバックを加味した場合の2年間の月額料金
- 工事料金
- スマホキャリアとのセット割
それでは比較表を見てみましょう。
(スマホの方は表を横にスライドできます。)
回線 | 最大速度 | 月額料金 戸建て/ マンション |
キャッシュ バック |
---|---|---|---|
NURO光 | 2Gbps | 4,743円/ 1,900円~ |
42,000円 |
ソフト バンク光 |
1Gbps | 5,200円/ 3,800円 |
25,000円 |
ドコモ光 | 1Gbps | 5,200円/ 4,000円 |
20,000円 |
auひかり | 1Gbps | 5,100円/ 3,800円 |
10,000円 |
So-net光 プラス |
1Gbps | 4,580円/ 3,480円 |
15,000円 |
ビッグ ローブ光 |
1Gbps | 4,980円/ 3,980円 |
10,000円 |
@nifty光 | 1Gbps | 4,600円/ 3,480円 |
30,000円 |
DTI光 | 1Gbps | 4,800円/ 3,600円 |
15,000円 |
AsahiNet光 | 1Gbps | 4,700円/ 3,800円 |
なし |
eo光 | 1Gbps | 2,953円/ 2,524円 |
なし |
コミュファ光 | 1Gbps | 3,930円/ 5,550円 |
27,000円 |
ピカラ光 | 1Gbps | 4,500円/ 3,400円 |
20,000円 |
メガエッグ光 | 1Gbps | 4,200円/ 3,200円 |
5,000円 |
BBIQ光 | 1Gbps | 3,700円/ 3,000円 |
なし |
auひかり ちゅら |
1Gbps | 5,100円/ 3,300円 |
10,000円 |
iij-mio光 | 1Gbps | 4,960円/ 3,960円 |
なし |
OCN光 | 1Gbps | 5,100円/ 3,600円 |
21,000円 |
ぷらら光 | 1Gbps | 4,800円/ 3,600円 |
35,000円 |
楽天ひかり | 1Gbps | 3,930円/ 5,550円 |
なし |
enひかり | 1Gbps | 2,953円/ 2,524円 |
なし |
SPEEDIA光 | 1Gbps | 4,990円/ 3,990円 |
なし |
シナプス光 | 1Gbps | 4,600円/ 3,500円 |
なし |
TCOMヒカリ | 1Gbps | 5,100円/ 3,800円 |
なし |
スマート光 | 1Gbps | 4,300円/ 3,300円 |
なし |
(2020年7月現在)
表を見るとNURO光が最大速度2Gbpsと他の会社よりも速度が抜きん出ています。
キャッシュバックを加味すると月額料金が安い会社が一目瞭然
また、キャッシュバックを含んだ2年実質の月額料金を見れば本当にオトクな会社が一目瞭然です。
回線 | キャッシュバック加味の 2年実質月額料金 |
---|---|
NURO光 | 2,993円 |
So-net光プラス | 4,455円 |
ソフトバンク光 | 4,158円 |
コミュファ光 | 3,320円 |
ビッグローブ光 | 4,563円 |
OCN光 | 4,225円 |
ここでもNURO光が2,993円と圧倒的に月額料金が安いことが分かります。
ちなみに、光回線は、申し込み窓口によってキャッシュバックの金額が全然違います。
そのため、月額料金だけでなく、キャッシュバックを加味した月額料金も計算するとより正確に比較ができます。
キャッシュバック金額、2年月額平均の料金は各おすすめ窓口で申し込んだ際の金額です。
月額料金、キャッシュバックの有無が光回線によって大きく違うことがわかりますね。
圧倒的なスピードと料金でオトクなNURO光

NURO光は、とにかく高速で安定した回線を使いたい、月額料金を抑えたいという人におすすめの光回線です。
- 下り最大速度が他社の2倍の2Gbps
- 月額料金が4,743円と割安
- オプションサービス申し込みなしで42,000円のキャッシュバック
- ソフトバンクスマホとのセット割
(https://nuro-so.net/より 2020年7月現在)
本記事で紹介するNURO光以外の回線は、基本的に下り最大速度が1Gbpsとなっています。
NURO光のみ、その2倍の下り最大速度2Gbpsを誇っており、圧倒的なスピードが魅力となっています。
口コミや実測値を見てみても、その高速回線は非常に高評価を得ています。
NURO光、2ヶ月待ったかいあってバチクソ速くて笑いが止まらん。ちなみに東京23区の戸建て。 pic.twitter.com/de95BRAPVO
— ハカセ (@yt_hakase) June 9, 2020
下り速度が877Mbpsも出ていますね。
速度に関してはこのように全く問題ありません。
また、他社の2倍の速度にも関わらず、月額料金は他社と同等もしくは割安の「4,743円」に設定されています。
さらに、NURO光の設備が導入されたマンションに住んでいる場合には、入居者のNURO光契約者数に応じて利用料金が変動する「NURO光 for マンション」というプランを利用可能です。
入居者がマンションに10人以上いる場合には、最安1,900円からNURO光を使えます。
NURO光を申し込む場合には、正規代理店「スローダイニング」を利用すると、最大83,000円のキャッシュバックを受けることができます。
(https://nuro-so.net/より 2020年7月現在)
最大のキャッシュバックにはオプションサービスの申し込みが必要ですが、以下のように申し込み状況に応じてキャッシュバックが行われます。
- インターネットのみ…最大42,000円
- インターネット+電話…最大58,000円
- インターネット+電話+指定オプションサービス…最大83,000円
(https://nuro-so.net/より 2020年7月現在)
最大のオトクなポイントはオプションの申し込みなしでも、インターネットに申し込みのみで42,000円もの高額キャッシュバックが受け取れるという点。
実はこのキャッシュバック金額も他社と比較して最大です。
NURO光は、とにかく高速な回線を使いたい、月額料金を抑えたいという人にぴったりです。
キャリアと合わせてオトクになるソフトバンク光

ソフトバンク光は、キャッシュバックをもらったり違約金の負担をしてもらったりして、安く乗り換えたいという人におすすめの回線です。
ソフトバンク光は、ソフトバンクがフレッツ光の回線を借り受けてサービスを提供する、光コラボサービスです。
ちなみに、ソフトバンクは光コラボレーションのサービスの中でもキャンペーンがダントツにオトクな会社です。
ソフトバンク光の魅力は何よりもそのキャンペーンのお得さにあります。
例えば、↓のようにちょっと並べるだけでもかなりオトクなキャンペーンだと分かっていただけると思います。
- オプション申し込みなしで25,000円のキャッシュバック
- 他社違約金を100,000円まで負担してもらえる
- 工事までの期間にWiFiの無料貸し出しがある
- ソフトバンクスマホとのセット割
(https://web-hikari.net/より 2020年7月現在)
NURO光を地域的な問題で選ぶことができない場合は、ソフトバンク光はおすすめできます。
ソフトバンク光は、公式代理店「ポケットモバイル」を利用すると、最大38,000円のキャッシュバックを受けられます。
(https://web-hikari.net/より 2020年7月現在)
キャッシュバック特典には以下の3タイプがあり、好きなものを1つ選べます。
- 複数の指定オプションの申し込みかつ10ヶ月の継続利用
→38,000円(新規の場合のみ適用可能)
- オプション申し込みなし、10ヶ月の継続利用
→31,000円(新規の場合)、14,000円(転用・事業者変更の場合)
- オプション申し込みなし、開通直後に受け取り可能
→25,000円(新規の場合)、12,000円(転用、事業者変更の場合)
(https://web-hikari.net/より 2020年7月現在)
受け取り時期を選ぶことができて、フレッツ光や他の光コラボからの乗り換えでもきちんとキャッシュバックを受けられる点がありがたいキャンペーンですね。
乗り換え時の違約金を満額負担してくれる
さらに、ソフトバンク光では、「違約金満額負担キャンペーン」を行っています。
このキャンペーンを利用すると、他社からの乗り換え時に、違約金や工事費の残債を最大100,000円まで負担してくれます。
(https://web-hikari.net/より 2020年7月現在)
「更新月じゃないと違約金が発生するから、今は乗り換えられない」
契約期間の縛りがあって、上記のようになかなか乗り換えに踏み切れないという人も多いのではないでしょうか。
違約金満額負担キャンペーンを利用すれば、解約の金銭的な不安なく乗り換えることができますね。
無料のWiFiの貸し出しがあるからすぐにネットを始められる
ソフトバンク光は、光回線を初めて利用するという人にもおすすめです。
光回線を新規で開設する場合、電柱から自宅まで光ケーブルを引き込む開通工事が必要になります。
そのため、申し込みから開通までの期間が長く、通常1から2ヶ月かかってしまいます。
これがネックで、すぐにインターネットを使いたいという人などは申し込みをためらう人も多いのではないでしょうか。
これで、開通までの間にインターネットが使えないということもなく、安心ですね。
ソフトバンク光は、キャッシュバックや違約金負担、ルーター貸し出しなど、非常に乗り換えのしやすい回線であると言えます。
スマホとセットで安くなるauひかり

auひかりは、混雑の少ない高速な回線を使いたいという人、他社違約金を負担してもらいたいという人におすすめの回線です。
- 独自回線を利用しているため、高速が出やすい
- 他社違約金を30,000円まで負担してもらえる
- au one netのネットと電話の新規加入で10,000円のキャッシュバック
- auスマホとのセット割
(https://www.au.com/より 2020年7月現在)
auひかりは、フレッツ光の回線ではなく独自の回線を用いてサービスを提供している光回線業者です。
口コミや実測値の平均を見ても、フレッツ光や光コラボレーションよりも圧倒的な速度が出ています。
速度で選ぶならNURO光か、au光がおすすめです。
基本プランの上下の最大速度は1Gbpsですが、上下5Gbps、10Gbpsのプランもエリア限定で登場しています。
乗り換え違約金を負担してくれる条件
auひかりは、公式サイトからの申し込みで、以下の条件を満たすと他社の違約金を最大30,000円まで負担してもらえます。
(https://www.au.com/より 2020年7月現在)
- auひかり申込日から12カ月以内に「スタートサポート共通申請書」にて申請
- ずっとギガ得プランに申し込み
- 電話サービスに申し込み(月額500円)
- 電話オプションパックEX(月額690円)
(https://www.au.com/より 2020年7月現在)
電話オプションパックEXとは、割込通話、着信転送、迷惑電話撃退など11のオプションサービスがセットになったサービスです。
- auひかり(ホーム:ずっとギガ得プラン/マンション:お得プラン・お得プランA)の「ネット」+「電話」に新規加入
- プロバイダ「au one net」を選択
- 受付月を含む3カ月以内にauひかり(ホーム/マンション)の利用開始
- au WALLET プリペイドカードの申し込み
(https://www.au.com/より 2020年7月現在)
auひかりは、少しでも高速な回線を使いたいという人、他社からの乗り換えを検討している人におすすめの回線です。
速度も料金もおすすめできるSo-net光プラス

So-net光プラスは、初期費用をかけずに高速回線を楽しみたいという人におすすめの回線です。
So-net光プラスは、So-netがフレッツ光の回線を借り受けてサービスを提供する、光コラボサービスです。
- オプションサービスなしで15,000円のキャッシュバック
- 1年間の月額料金割引
- 高速ルーター無料レンタル
- auスマホとのセット割
(https://cb-hikari.com/lp/より 2020年7月現在)
So-net光プラスを利用する場合には、公式代理店「トラスト」から申し込むことで、最大25,000円の現金キャッシュバックを受けられます。
(https://cb-hikari.com/lp/より 2020年7月現在)
- フルオプション付き…新規25,000円
- 標準オプション付き…新規20,000円
- オプションなし…新規15,000円
(https://cb-hikari.com/lp/より 2020年7月現在)
ただし、フレッツ光からの転用や、他社の光コラボレーションからの事業者変更の場合は、上記のキャッシュバックを利用できないため注意が必要です。
1年間毎月1000円マイナスにできる方法
代理店トラストで申し込むと、キャッシュバックに加え、1年間の月額料金割引が以下のように適用されます。
住居タイプ | 戸建て | マンション |
12ヶ月目まで | 4,580円 | 3,480円 |
13ヶ月目以降 | 5,580円 | 4,480円 |
(https://cb-hikari.com/lp/より 2020年7月現在)
1年間、毎月1,000円が割引になるということですね。
さらに、この1年間は、高速回線を利用するために必須のIPv6対応のルーターも無料でレンタルができます。
初月から高速ルーターを利用して、追加料金なしでWiFiを体験できます。
他社と比べると13か月目以降に若干割高になる点がネックですね。
安定した速度でおすすめできるOCN光

OCN光は、老舗のプロバイダで安心して利用したい、キャッシュバックやプレゼントが欲しいという人におすすめの回線です。
OCN光もSo-net光プラスやソフトバンク光同様、光コラボレーションの一種で、おすすめポイントは以下の4つです。
- 老舗のプロバイダの安心感
- 現金キャッシュバック or プレゼント
- 高速ルーター無料プレゼント
- OCNモバイルONEのセット割
(https://ocn-h.com/より 2020年7月現在)
OCN光をおすすめできるポイントは、なんと言っても超大手プロバイダのOCNが提供元という安心感です。
さらに、大手ならではの安定した通信速度、充実したサポートサービスも期待できます。
OCN光を申し込む場合には、代理店「ブロードバンドナビ」を利用すると、現金キャッシュバックもしくはパソコンやNintendo Switchなどゲーム機が割引価格で購入できるキャンペーンを利用できます。
本記事の冒頭の表は、「現金キャッシュバック」を選択した場合の料金ですが、もちろん現金以外のサービスを選ぶことも可能です。
選択によっては、現金で受け取るよりも割引率が高いものも多くあります。
キャンペーンは、以下から任意のものを1つ選んで利用することができます。
- 現金キャッシュバックキャンペーン
- パソコンキャンペーン
- タブレットキャンペーン
- ゲーム機キャンペーン
- スマートフォンキャンーペーン
- 生活家電キャンペーン
(https://ocn-h.com/より 2020年7月現在)
現金キャッシュバックを選択した場合、オプション申し込みで最大55,000円のキャッシュバック、オプションなしでも21,000円の現金が受け取れます。
ゲームキャンペーンを選択した場合、オプション申し込みなしで「2DS LLプレゼント」「Nintendo Switch16,800円にて販売」「PS411,800円にて販売」など、任意のゲーム機を無料もしくは割引価格にて購入できるキャンペーンです。
パソコンやタブレットなど他キャンペーンでも同様に、自分の好きな商品を選択して、無料もしくは割引金額で購入することができます。
さらに、代理店「ブロードバンドナビ」を利用すると、OCN光で利用可能なIPv6(IPoE)に対応WiFiルーターを無料でプレゼントしてもらえます。
(https://ocn-h.com/より 2020年7月現在)
回線速度も光コラボレーションの回線の中では安定しており、入会の特典もゲームなども選べて豪華なのがOCN光です。
他社回線が地域的に契約できない際におすすめできる光回線です。
プロバイダの月額料金はスマホ割で大きく下げらる
多くの光回線は、スマホキャリアとセットで利用することでスマホ代を割引にする「セット割」を行っています。
何よりもお得なのが自分だけではなく家族みんなのスマホが月額割引を受けられることです。
以下のキャリアを持っている方は積極的に利用しましょう。
ソフトバンク光のスマホ割(家族みんなのスマホが毎月1,000円割引)
ソフトバンクスマホとのセット割は、「おうち割光セット」という割引サービスです。
対象の光回線と電話サービス、ソフトバンクスマホをセットで利用することで、契約者とその家族のスマホ代が毎月最大1,000円割引されます。
ただし、指定のオプションに加入する必要があります。
ドコモ光のスマホ割(毎月1,000円から最大3,500円割引き)
ドコモスマホとのセット割は、「ドコモ光セット割」という割引サービスです。
ドコモのギガプランを利用することで、契約者とその家族のスマホ代が永年ずっと毎月最大1,000円割引されます。
割引は最大10回線までとして離れて暮らす家族も対象になっているのがとてもお得です。
また、「カケホーダイ&パケあえる」のプランなら、スマホ料金から100円から3,500円も割引になります。
au光のスマホ割(家族みんなのスマホが毎月最大1,000円割引き)
auスマホとのセット割は、「auスマートバリュー」という割引サービスです。
対象の光回線と電話サービス、auスマホをセットで利用することで、契約者とその家族のスマホ代が毎月最大1,000円割引されます。
割引は最大10回線までとして、50歳以上であれば、離れて暮らす家族も対象になります。
家族で同じスマホキャリアを利用している場合は、「毎月最大1,000円×家族分」が割引となります。
家庭の通信費を大幅に下げることができますね。
携帯キャリアと合わせて安くなるプロバイダ一覧
ここでは、本記事で紹介する26社中、各キャリアのスマホとのセット割引がある光回線を紹介します。
ソフトバンクスマホとのセット割あり | NURO光、ソフトバンク光 |
---|---|
ドコモスマホとのセット割あり | ドコモ光 |
auスマホとのセット割あり | auひかり、So-net光プラス、ビッグローブ光、@nifty光、DTI光、AsahiNet光、eo光、コミュファ光、ピカラ光、メガエッグ光、BBIQ光、auひかりちゅら |
格安スマホとのセット割あり | OCN光、iij-mio光 |
(2020年7月現在)
ソフトバンク、ドコモ、auのセット割引は、最大1,000円として契約者とその家族のスマホにも割引が適用されます。
そのため、家族で同一スマホを利用している場合などは、各キャリアのセット割を利用することで大幅に家庭の通信費を下げることができます。
プロバイダ各社の提供エリアを確認
本記事で紹介した26社は、提供エリアが限られている回線があります。
具体的に、提供エリアが全都道府県でない回線と対象エリアは以下の通りです。
光回線 | 対応地域 |
---|---|
NURO光 | 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、福岡県、佐賀県 |
auひかり | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、沖縄県 |
eo光 | 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌県、福井県 |
コミュファ光 | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県 |
ピカラ光(公式) | 徳島県、高知県、香川県、愛媛県 |
メガエッグ光(公式) | 広島、岡山、島根、鳥取、山口 |
BBIQ光(公式) | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
auひかり ちゅら(公式) | 沖縄県 |
(2020年7月現在)
具体的な住所での提供可否の確認は、各公式HPから行えます。お申し込み前には、必ず提供エリアの確認を行いましょう。
プロバイダ選びに困ってる方によくある質問
ここでは、光回線とプロバイダの選び方で迷う人からよく寄せられる質問について回答していきます。
Q.一番速くて安いプロバイダはどこですか?
NURO光です。
一覧表でもみた通り、唯一下り速度が他社の2倍の2Gbpsとなっています。
その理由は、NURO光は独自の回線を利用してサービスを提供しており、回線の混雑を受けにくいためです。
また、NURO光では独自のONUを開発・提供しているため、自宅でも回線速度が落ちることなく、他社よりも高速な実測値を出しています。
価格についても、NURO光の速度を加味すると最安のプロバイダであると言えます。
Q.縛りのないプロバイダはありますか?
あります。
例えば、ソフトバンク光であれば2年、5年契約の他に縛りのないプランがあります。
ただし、縛りなしプランの場合、月額料金は以下の通り割高となっています。
住居タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
5年契約プラン | 4,700円 | なし |
2年契約プラン | 5,200円 | 3,800円 |
縛りなし | 6,300円 | 4,900円 |
(https://web-hikari.net/より 2020年7月現在)
他にも、auひかり、OCN光などが縛りなしのプランを用意していますが、概ね縛りありのプランよりも月額料金が1,000円前後高額になっています。
Q.フレッツ光は安いと思いますか?
一概には言えませんが、フレッツ光は、回線代金とは別にプロバイダ料金を支払う必要があります。
そのため、本記事で取り上げた26社の中でも、フレッツ光は安くはないと言えます。
一方、フレッツ光の回線をそのまま借り受けてサービス提供する光コラボレーションは、回線料金とプロバイダ料金がセット販売することで、割安な料金体系でサービス提供をしています。
安さを求める場合は、フレッツ光以外の回線を利用することをおすすめします。
ちなみに、本記事で紹介した中で光コラボレーションに分類されるのは以下の16社です。
- 光コラボレーション…ソフトバンク光、ドコモ光、So-net光プラス、ビッグローブ光、@nifty光、DTI光、AsahiNet光、iij-mio光、OCN光、ぷらら光、楽天ひかり、enひかり、SPEEDIA光、シナプス光、@TCOMヒカリ、@スマート光
Q.地方でおすすめのプロバイダはどこがありますか?
各地方の電力会社が提供しているプロバイダは、比較的実測値が速く、電気やテレビサービスとのセット割引が適用できることが多いため、お勧めできます。
具体的に、本記事で紹介した中では、以下の回線が各地域の電力会社により提供される回線です。
- eo光…関西電力
- コミュファ光…中部電力
- ピカラ光(公式)…四国電力
- メガエッグ光(公式)…中国電力
- BBIQ光(公式)…九州電力
電気やテレビサービスとのセット割があるのも嬉しいポイントですね。