▼両建てとは
両建てとは、同じ通貨ペアで買いポジションと売りポジションの通貨を同一数持つことです。
例えばUSD/JPYの場合、1万ドルの買いポジションと1万ドルの売りポジションを保有することです。
両建てすることで、その通貨ペアから生じる為替差益は0となりますので、一見無意味な取り引きと思われます。
例)(USD/JPY) 実際にFX会社の中には、両建てポジションを持つことが出来ず、両建て注文になってしまう場合には警告が表示される場合があります。 |
![]() |
▼メリット
両建てにはトレーダーにとってデメリットばかりあるように思いますが、メリットもあります。
例)1米ドル=100円というレートで1万ドルの買いポジションの保有しています。
レートが下がり98円となりました。
ここで1米ドル=98円で1万ドルの売りポジションの注文を行います。(両建て)
今の時点で損益は−20万円です。その後更にレートは下がり96円となってしましました。
本来ならば損益は−40万円となるのですが、両建て注文をしているため−20万のままということになり、両建てを行った時点で損益が確定されますので、この性質を利用しロスカットを防止できます。
レートが1米ドル=98円に戻り次第、売りポジションを決済することで、損失の拡大を抑えることに成功した事になります。
また、年末時に両建ての仕組みを上手く利用することで、税金対策が可能となります。
(但し、スワップ金利やコストなどを計算した上で行わないと、税金を払ったほうが安かったということにもなりかねませんので注意しましょう。)
▼デメリット
取り引き手数料やスプレッドの幅が広いとコストが掛かってしまいますので、両建てを行いたい場合、それらのコストが低いFX会社を選ぶ必要があります。
売りポジションと買いポジションのスワップ金利が同じ設定になっているFX会社は問題ありませんが、基本的に売りポジションをのほうが金利が高くなっていますので、マイナス金利を払い続ける必要があります。
他にも両建てすることで、売りポジションと買いポジション両方に証拠金が必要となるため、ある程度の資金が必要となります。