※当記事では「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」を「セゾンプラチナ・ビジネス」と表記することもあります。
※当記事では、年会費などの金額表記を、原則すべて税抜価格で表記しています。
セゾンプラチナ・ビジネスは法人カードの中で人気の高いカードです。
法人カードですが、法人・個人事業主でない一般の方でも申込できます。
人気の理由は、高スペック・充実の付帯特典にもかかわらず、年会費が10,000円(割引後)とコスパ抜群だからです。
- マイル還元率が高い
- JALカード以上にJALマイルが貯まる
- コンシェルジュサービスがある
- 世界中の空港ラウンジを利用できる(プライオリティパス)
- 最短3営業日のスピード発行
この記事では、セゾンプラチナ・ビジネスの基本的なスペックをはじめ、メリット・デメリットまで紹介します。
セゾンプラチナ・ビジネスの基本スペック

国際ブランド | AMEX | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 20,000円 |
2年目〜 | 20,000円 | |
還元率 | 常時 | 1.125% |
最大 | 1.375% | |
追加カード | 家族 | 3,000円 ※4枚まで |
ETC | 無料 | |
発行スピード | 最短3営業日 | |
電子マネー | QUICPay 楽天Edy |
|
付帯保険 | 海外 | 最大1億円 |
国内 | 最大5,000万円 |
セゾンプラチナ・ビジネスは高還元率であり、旅行保険が手厚かったり、世界1,300以上空港ラウンジが利用できたり、さらにはコンシェルジュサービスまで付帯していたりと万能なカードです。
それでいて年会費は20,000円(年間200万円利用で次年度10,000円)とコスパ抜群です。
ポイント還元率
セゾンプラチナ・ビジネスは、ポイント還元率が1.125%と高還元率です。
カード利用するごとに永久不滅ポイントなどが貯まり、それをJALマイルやAmazonポイントなどさまざまなポイントに交換できます。
※交換するポイントによってポイント還元率が変動します。JALマイルに交換する場合、ポイント還元率は1.125%です(以下、JALマイル還元率と表現します)。
JALマイル還元率は常時1.125%
セゾンプラチナ・ビジネスを使うと、直接JALマイルが貯まるのとは別に「永久不滅ポイント」が貯まり、それもJALマイルに交換することでJALマイル還元率は1.125%*になります。
※SAISON MILE CLUBに無料加入時
例:2,000円分カード利用した場合
- JALマイルが20マイル自動的に貯まる
- 永久不滅ポイント1ポイント貯まる→5マイルに交換できる
上記の通り、25マイルもらえる計算になります。
2,000円利用で25マイル貯まるため、還元率1.125%となるわけです。
JALマイル還元率を1.125%にするには、SAISON MILE CLUBに加入する必要があります。
通常だと年間4,000円必要ですが、セゾンプラチナ・ビジネスだと無料で加入できます。
初期設定では未加入なので、カードが届き次第、加入しましょう。
セゾンクラッセの登場でJALマイル還元率1.375%も可能
セゾンクラッセは、セゾンカードの利用実績などに応じて特典が得られるサービスです。
セゾンクラッセで一番上のランクになると「永久不滅ポイント2倍特典」があります。
永久不滅ポイントが2倍になることで、仮に2,000円利用した場合にもらえるポイント数が以下のようになります。
- ショッピング利用額2,000円で20JALマイルが自動的に貯まる
(1,000円利用ごとに10JALマイル) - 永久不滅ポイントが2,000円ごとに3ポイント貯まる
(3ポイントは15JALマイルに交換できる)
永久不滅ポイントは200ポイント→500マイル(1ポイント→2.5マイル)のレートでJALマイルに交換できるので、永久不滅ポイント3ポイントは7.5マイルに交換できます。
2,000円で27.5JALマイル貯まるので、JALマイル還元率は1.375%です。
セゾンポイントモールの利用で+αでポイントがもらえる
セゾンポイントモール経由での買い物では、+αでポイントをもらえるショップが多数ありますので、一部紹介します。
セゾンポイントモールには、Amazonや楽天市場をはじめ、人気なネットショップが多数あります
ジャンル | 名称 |
---|---|
総合通販など | Amazon |
楽天市場 | |
Yahoo!ショッピング | |
ベルメゾンネット | |
ネットスーパー | イトーヨーカドーネットスーパー |
楽天西友ネットスーパー | |
セブンミール | |
LOHACO | |
美容・健康 | マツモトキヨシ |
THE BODY SHOP | |
EPARKリラク&エステ | |
ホットペッパー ビューティー | |
DHCオンラインショップ | |
家電・パソコン | ビックカメラ.com |
ヤマダウェブコム | |
Apple公式サイト | |
本・電子書籍 | 紀伊國屋書店ウェブストア |
honto | |
iTunes Store | |
旅行 | 一休.com |
エクスペディア | |
じゃらん | |
ブッキング・ドットコム. | |
楽天トラベル | |
Agoda | |
JTB | |
ファッション | ジーユー オンラインストア |
ユニクロ | |
生活 | ロフト |
西友・ロフトなどで5%オフ
イトーヨーカドーやセブン-イレブン以外でも、買い物自体が割引になるお店もあります。
以下のお店なら、毎月決まった日にカードで支払いをすることで5%の割引を受けられます。
店名 | 優待日 | 備考 |
---|---|---|
西友・LIVIN | 毎月第1、第3土曜日 | 請求時に割引 ※一部対象外の商品あり |
ロフト | 毎月月末の金土日 | 1回1,080円以上の買い物が対象 |
365日24時間のコンシェルジェサービス
セゾンプラチナ・ビジネスの大きな魅力のひとつが「コンシェルジュサービス」です。
プラチナメンバー専用デスクが用意されており、24時間365日年中無休で対応してくれます。
コンシェルジュサービスでは国内・海外ホテルの手配や航空券・JR特急券などの手配、国内レストランの案内・予約などの依頼ができます。
仕事が忙しい場合でも電話一本でもろもろ手配してくれるのは助かるはずです。
世界1,300以上の空港ラウンジが利用できる
セゾンプラチナ・ビジネスを発行すると「プライオリティ・パス」という世界中の空港ラウンジを利用できる会員証のようなカードを無料で発行できます。
プライオリティパスを正規のルートから申し込むと$429(46,000円ほど)必要ですが、セゾンプラチナ・ビジネスの特典としてプライオリティ・パスが無料で付帯してます。
※2020年6月時点、1ドル107.37円換算で計算
空港ラウンジにはWi-Fiや電源などがあるので、フライトまでの待ち時間で仕事が出来ます。
旅行保険が充実
クレジットカードには旅行保険が付帯していることが多いですが、セゾンプラチナ・ビジネスにも充実した旅行保険が付帯します。
補償対象は本会員(カード保有者)だけであり、家族会員の補償・家族特約はない点に注意してください。
海外旅行保険
保険の種類 | 補償限度額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1億円 | |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
救援者費用 | 300万円 | |
賠償費用 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 50万円 (免責3,000円) |
|
航空機寄託手荷物 遅延費用 |
10万円 | |
航空機遅延費用 | 3万円 |
クレジットカード付帯保険としては充実している方です。
少し懸念点があるとすると、傷害治療費用と疾病治療費用です。
傷害治療費用と疾病治療費用は、治療や入院を受けたときの補償ですが、300万円だと少し心もとなさがあります。
以下の引用をご覧ください。
2018年度は「27人に1人」がなんらかの事故・病気等に遭われ海外旅行保険を利用しています。
(中略)
「治療・救援費用」の保険金支払いが300万円以上の高額医療費用事故は世界各地で発生していますが、特に欧米で多くなっています。治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,052万円となりました。
不安がある場合には、サブカードとして傷害治療費用と疾病治療費用の補償が充実した年会費無料のクレジットカードを保有することを推奨します。
傷害治療費と疾病治療費は、別のカードと合算可能です。
仮に傷害治療費用と疾病治療費用が200万円まで補償されるサブカードがあれば、セゾンプラチナ・ビジネスと合わせて500万円まで補償されます。
国内旅行保険
保険の種類 | 補償金額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | |
入院治療 | 5,000円 ※1日あたり |
|
通院費用 | 3,000円 ※1日あたり |
ビジネス面でも重宝するユニークな特典
法人名義口座から引き落とし可能であったり、利用明細データのダウンロードサービスや法人向け顧問弁護士サービスがあったりなど、ビジネスのサポートになる特典も付帯しています。
2019年6月には、神田明神の会員限定商売繁昌祈祷イベントまで開催された実績があります。
商売繁昌を祈念してセゾンプラチナ・ビジネス会員の会社名を神田明神へ奉納しご祈祷、さらに神田明神よりから社名を記した木札が授与されました。
セゾンプラチナ・ビジネスの発行元である株式会社クレディセゾンがユーザーの方を向き、サポートしようとする姿勢が伝わります。
年会費は最大20,000円とコスパ抜群
年会費は20,000円です。
年間200万円以上の利用で次年度は10,000円に割引されるため、最安で10,000円でセゾンプラチナ・ビジネスを保有できます。
20,000円だからといってサービスが悪いわけではなく、ポイント還元率が良く、旅行保険も充実、さらにコンシェルジュまで付いているのでコスパ抜群です。
セゾンプラチナ・ビジネスのデメリットは?
メリットだけではなくデメリットも紹介したいのですが、セゾンプラチナ・ビジネスにはほぼデメリットがないと感じます。
あえておすすめできない人をあげるとすれば、年会費20,000円分のリターンが得られない人です。
コンシェルジュサービスや空港ラウンジ特典を利用することがない、決済額が少なくポイント還元をあまり受けられない、という状況なら、年会費無料のカードなどを検討したほうがいいかもしれません。
セゾンプラチナ・ビジネスの審査基準は?
審査基準は明確にされていないため、とある経営者の方を例にして紹介します。
- カード申込をする1ヶ月前に法人設立(新設法人)
- 一般的なサラリーマンほどの平均月収を役員報酬に設定
- キャッシング枠が10万円分
上記のような状況で申し込み、2時間後には「審査通過」のメールを受け取り、4営業日後くらいには手元にカードが届いたそうです。
セゾンプラチナ・ビジネスの審査に通りやすくなるには?
セゾンプラチナ・ビジネスに限った話ではないのですが、クレジットカードの審査に通りやすくなるコツは以下の通りです。
- キャッシング枠をつけない
- 固定電話があればきちんと記入する
- 借入がある場合には返済しておく
上記の3つを心がけるだけでも、審査通過率は変わります。
よくある質問(FAQ)
JALマイル還元率を1.125%にするには?
SAISON MILE CLUBに無料加入した状態で、セゾンプラチナ・ビジネスを利用した時のポイントをすべてJALマイルに交換するとします。
仮に2,000円分カード利用した場合すると、以下のように25マイルもらえる計算になります。
- JALマイルが20マイル自動的に貯まる
- 永久不滅ポイント1ポイント貯まる→5マイルに交換できる
2,000円利用で25マイル貯めるため、還元率1.125%です。
JALマイル還元率を1.375%にするには?
JALマイル還元率が1.125%の状態で、セゾンクラッセというセゾンカードの利用実績などに応じて特典が得られるサービスを活用すると1.375%になります。
セゾンクラッセで一番上のランクになると「永久不滅ポイント2倍特典」があり、永久不滅ポイントが2倍になることで、仮に200,000円利用した場合にもらえるポイントが以下のようになります。
- ショッピング利用額200,000円で2,000JALマイルが自動的に貯まる
- 永久不滅ポイントが200,000円ごとに300ポイント貯まる
(300ポイントは1,500Jマイルに交換できる)
永久不滅ポイントは200ポイント→500マイルのレートでJALマイルに交換できるので、永久不滅ポイント300ポイントは750マイルに交換できます。
200,000円で2,750JALマイル貯まるので、JALマイル還元率は1.375%です。
個人事業主やフリーランスでも発行できる?
発行可能です。
申し込みの時の職業欄には、自営業・個人事業主・フリーランスという選択肢が用意されています。
まとめ
セゾンプラチナ・ビジネスは、高スペックでバランスの取れた法人・個人事業主カードです。
年会費10,000円で便利なコンシェルジュサービスが使えたり、JALマイルが効率よく貯まったり、旅行保険が充実していたりとコスパ抜群です。
発行して間違いないカードなので、セゾンプラチナ・ビジネスを発行し、ご自身のビジネス加速のきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
※ビジネスカードですが一般の方でも発行可能です。申し込みの際の職業記入欄には「会社員」という選択肢が用意されています。
参考文献
2020年6月11日時点確認