※当記事では、年会費などの金額表記を、原則すべて税抜価格で表記しています。
三井住友カードは種類が大変多く、三井住友カードが単体で発行しているカードが10種類以上、ANAやAmazonなど他社と提携して発行しているカードはなんと200種類以上もあります。
この記事では、三井住友カードが単体で発行しているもっともスタンダードなゴールドカードである「三井住友カード ゴールド」について紹介します。
※三井住友カードと三井住友カード プラチナの間のグレードです。
三井住友カードゴールドは、基本還元率が0.5%であるものの、セブン-イレブンやファミリーマート、ローソン、マクドナルドではポイント5倍の還元率2.5%で利用できます。
ほかにもすき家やドトール、マツモトキヨシなどでも還元率が2.0%になります。
ゴールドカードのため特典が非常に充実しているのも魅力です。
手厚い旅行保険の付帯や、国内主要空港の空港ラウンジが利用できるなどのメリットがあります。
そんな三井住友カード ゴールドの基本スペックから審査まで紹介します。
三井住友カード ゴールドの基本スペック

国際ブランド | Visa Mastercard |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 10,000円 ※割引あり |
|
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 2.5% | |
追加カード | 家族 | 1,000円 ※1枚目初年度無料 |
ETC | 500円 ※初年度無料 ※年1回利用で次年度無料 |
|
発行スピード | 最短翌営業日 | |
電子マネー | iD 楽天Edy WAON |
|
付帯保険 | 海外 | 最大5,000万円 |
国内 | 最大5,000万円 |
年会費
年会費は10,000円です。
インターネット入会で初年度の年会費は無料になり、2年目以降も以下のような割引制度があります。
- Web明細の利用で翌年度年会費1,000円割引
- マイ・ペイすリボを申し込み+利用で半額
- 特典前年度のカード利用金額に応じて最大半額
3についてですが、100万円以上300万円未満で次回年会費が20%オフ、300万円以上で次回年会費が50%オフです。
3の割引は「1,Web明細書コース」との重複割引はできますが、「2,マイ・ペイすリボコース」との重複割引はできません。
これらの割引制度をすべて利用すると、2年目以降は年会費を4,000円に抑えられます。
ポイント還元率
三井住友カード ゴールドはカードを利用するとVポイントが貯まります。
200円につき1ポイント(1円相当)貯まるので、三井住友カード ゴールドの基本還元率は0.5%です。
高還元率とは言えませんが、コンビニやマクドナルドでポイント還元率がアップしたり、ボーナスポイントがもらえたりと、お得に買い物できる機会が多数あります。
コンビニなどでポイント5倍
2019年3月1日より、下記の対象4店舗でのポイント5倍になりました。
▼対象店舗
- セブン‐イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
事前のエントリーは不要で、三井住友カード ゴールドで支払いするだけで還元率が2.5%にアップします。
ポイントUPモール
ポイントUPモールとは三井住友カード株式会社が運営するショッピングモールです。
ネットショッピングをする際にポイントUPモールを経由すると、基本ポイントに加えて追加ポイントがもらえます。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングはポイント2倍で、ポイント20倍のお店もあります。
ココイコ!
ココイコ!は、ポイントUPモールの実店舗版のようなサービスです。
ココイコ!に掲載されているお店に事前エントリーをして、そのお店でカードを利用すると、ポイントアップやキャッシュバックが受けられます。
対象のショップのジャンルは多数あり、書店やレストラン、ショッピングモールなど、普段行くショップがあるはずです。
▼ココイコ!(一例)
- タカシマヤ:
ポイント3倍またはキャッシュバック1.0% - ビックカメラ:
ポイント2倍またはキャッシュバック0.5% - 東急百貨店:
ポイント3倍またはキャッシュバック1.0% - 紀伊國屋書店:
ポイント2倍またはキャッシュバック0.5% - びっくりドンキー:
ポイント2倍またはキャッシュバック0.5% - かっぱ寿司:
ポイント2倍またはキャッシュバック0.5% - USJ:
ポイント3倍またはキャッシュバック1.0%
ボーナスポイント
毎月、支払いの合計金額5万円ごとに、ボーナスポイントをもらえます。
15万円以上の利用の場合はさらにレートアップし、利用分が多ければ多いほどポイントが貯まります。
毎月の合計金額 | 獲得ポイント |
---|---|
15万円未満の場合 | 5万円ごとに50ポイント |
15万円以上の場合 | 5万円ごとに100ポイント |
ボーナスポイントについては、注意点があります。
たとえば、20万円を使った場合、すべての利用金額に対して5万円ごとに100ポイントもらえるわけではなく、10万円までの分は0.1%、15万円からの分のみが0.2%です。
※2021年2月から開始されます。
マイ・ペイすリボでポイント2倍
マイ・ペイすリボ(リボ払い)を利用し、請求月にリボ払い手数料の請求があるとポイント2倍になります。
ただしリボ払い手数料の発生が前提のため、基本的には非推奨の方法です。
ポイント交換先
三井住友カード ゴールドのVポイントは、ポイント交換先によって1ポイントの価値が変わります。
たとえばキャッシュバックやiDバリューやAmazonギフト券では1ポイント=1円相当ですが、Tポイントと交換すると1ポイント=0.8円相当です。
▼ポイント交換先(一例)
- iDバリュー:1ポイント=1円
- dポイント:1ポイント=1円
- 楽天ポイント:1ポイント=1円
- Tポイント:1ポイント=0.8円
- Amazonギフト券:1ポイント=1円
ポイント交換の際には1ポイント=1円で交換できるものを選ぶのがおすすめです。
追加カード
家族カード
家族カードは、年会費1,000円(初年度無料)です。
1人目は初年度無料です。
翌年度以降も、1人目は無条件で年会費が無料になります。
ETCカード
ETCカードは年会費500円です。
年会費は初年度は無料で、翌年度以降も前年に1回以上ETC利用の請求があれば無料になります。
三井住友カード ゴールドの特典
空港ラウンジ
三井住友カード ゴールドを保有しているだけで、国内主要空港とホノルルの空港ラウンジを利用できます。
空港ラウンジにはWi-Fiや電源などがあるので、フライトまでの待ち時間で仕事をすることもできます。
利用できる空港ラウンジは以下の通りです。
▼スマホの場合は表を左右にスクロールできます
地域 | 空港名 | |
---|---|---|
北海道 東北 | 新千歳空港 | 函館空港 |
旭川空港 | 青森空港 | |
秋田空港 | 仙台国際空港 | |
中部 | 新潟空港 | 富山空港 |
小松空港 | 中部国際空港 | |
富士山静岡空港 | ||
関東 | 成田国際空港 | 羽田空港 |
近畿 | 伊丹空港 | 関西国際空港 |
神戸空港 | ||
中国 | 岡山空港 | 広島空港 |
米子鬼太郎空港 | 山口宇部空港 | |
出雲縁結び空港 | ||
四国 | 徳島空港 | 高松空港 |
松山空港 | ||
九州 沖縄 | 福岡空港 | 北九州空港 |
長崎空港 | 大分空港 | |
阿蘇くまもと空港 | 宮崎ブーゲンビリア空港 | |
鹿児島空港 | 那覇空港 | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
付帯保険
海外旅行保険
三井住友カード ゴールドの海外旅行保険は以下の通りです。
担保項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 後遺障害 |
最高5,000万円 (内利用付帯4,000万円) |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
300万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
300万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
5,000万円 |
携行品損害 (1旅行中かつ1年間の限度額) |
50万円 |
救援者費用 (1年間の限度額) |
500万円 |
非常に充実した保険内容ですが、少し注意しておきたい部分もあります。
それは傷害治療費用と疾病治療費用が300万円である点です。
傷害治療費用と疾病治療費用はケガや病気をしたときの補償です。
海外での治療・入院費は高額になるケースがあり、300万円でカバーできないことがあります。
以下の引用をご覧ください。
2018年度は「27人に1人」がなんらかの事故・病気等に遭われ海外旅行保険を利用しています。
(中略)
「治療・救援費用」の保険金支払いが300万円以上の高額医療費用事故は世界各地で発生していますが、特に欧米で多くなっています。治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,052万円となりました。
上記を考慮し、サブカードとして傷害治療と疾病治療が充実したクレジットカードの保有を推奨します。
傷害治療と疾病治療は別カードの補償額と合算できます。
たとえば、傷害治療と疾病治療が200万円まで補償されるサブカードがあれば、三井住友カード ゴールドと合わせて500万円までカバー可能です。
三井住友カード ゴールドの海外旅行保険は充実した内容ですが、サブカードをあわせて持っておくとより安心です。
国内旅行保険
担保項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 後遺障害 |
最高5,000万円 (内利用付帯4,000万円) |
入院保険金日額 | 5,000円 |
通院保険金日額 | 2,000円 |
手術保険金 | 最高20万円 |
お買物安心保険(動産総合保険)
三井住友カード ゴールドを使って購入した商品の破損・盗難による損害を、購入日および購入日の翌日から200日間補償してくれます。
国内、海外問わず利用でき、補償金額は最高300万円*です。
※1事故につき3,000円の自己負担額がかかります。
ドクターコール24
日本国内での急病やケガ、健康についての不安を医師や保健師などの専門スタッフに、電話で24時間・年中無休で相談できます。
相談は無料です。
以下のような「病院に行くほどではないけど気になるな…」といった不安が相談されています。
- 「胃炎で加療中ですが、どんなことに注意したらよいでしょうか。」(52歳・女性)
- 「赤ちゃんがミルクを飲んだ後、よく吐くので心配です。」(生後2ヵ月児の母親)
- 「最近よく頭痛がし、食欲がなくなって視力が落ちてきたような気がするがどうしてだろう。」(46歳・男性)
その他特典
上記以外にも、以下のような特典があります。
- 一流ホテル・旅館宿泊予約プラン
通常の「Relux」が提供している価格(最低価格を保証している価格)から、さらに初回7%(2回目以降は5%)を割引 - ゴールドデスク
カードやサービスに関することを専任の担当者に相談可能 - 情報誌「VISA」
“遊びのある暮らし提案マガジン”をコンセプトに、海外・国内の2本の特集を軸にした、暮らしを彩るさまざまな情報を掲載した情報誌を無料でお届け
三井住友カード ゴールドの審査
三井住友カード ゴールドの申し込み対象は以下の通りです。
原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。
ゴールド独自の審査基準により発行させていただきます。
満30歳以上かつ安定継続収入が必要と、少し申し込みハードルが高いため、審査に不安がある方は一般カードの三井住友カードを検討してみてください。
20代なら三井住友カード プライムゴールドに申し込むと、満30歳以降、最初のカード更新時に自動的にゴールドにランクアップできます。
まとめ
三井住友カード ゴールドは、さまざまな場面でポイント還元率がアップしてお得にショッピングできます。
旅行保険や空港ラウンジ利用など付帯特典が充実しているため、このカード1枚で何役もこなせます。
参考文献
(2020年6月11日時点確認)