※当記事では、年会費などの金額表記を、原則すべて税抜価格で表記しています。
ひとことに三井住友カードと言っても、三井住友カードが単体で発行しているカードが10種類以上、ANAやAmazonなど他社と提携して発行しているカードが200種類以上あります。
この記事では、三井住友カードが単体で発行*しているカードの中でもっともスタンダードな1枚である「三井住友カード」について紹介します。
※三井住友カードが単体で発行するカードは、三井住友カードの他に、三井住友カード デビュープラス/三井住友カード プライムゴールド/三井住友カード ゴールド/三井住友カード プラチナなどがあります。
三井住友カードは基本還元率が0.5%であるものの、セブン-イレブンやファミリーマート、ローソン、マクドナルドではポイント5倍なので還元率2.5%です。
ほかにもすき家やドトール、マツモトキヨシなどでも還元率2.0%になり、お得に買い物等ができます。
そして何より三井住友カードといえばセキュリティの強さが魅力であり、不正利用された可能性があるときの対応は、ほかのカードと比べて強化されています。
定番かつ万能なので、発行して間違いないクレジットカードです。
三井住友カードの基本スペック

国際ブランド | Visa Mastercard |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 1,250円 ※条件付きで無料 |
|
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 2.5% | |
追加カード | 家族 | 400円 ※1枚目は無料 ※年3回利用で次年度無料 |
ETC | 初年度無料 ※年1回利用で次年度無料 |
|
発行スピード | 最短翌営業日 | |
電子マネー | 楽天Edy iD WAON |
|
付帯保険 | 海外 | 最大2,000万円 |
国内 | - |
カードフェイス
三井住友カードの券面は、30年以上パルテノン神殿が描かれたデザインでしたが、2020年2月3日に新しいデザインへ変更されました。
▼以前のデザイン
▼現在のデザイン
新しいカードデザインは緑が基調になっており、足もとを照らす光と未来を映し出す光の2つを表現したそうです。
従来のカードデザインに比べると、券面表面にカード番号が印字されていないのも特徴的です。
年会費
三井住友カードは、初年度無料(※Web申込のみ)であり、2年目以降は1,250円です。
2年目以降も条件付きで無料です。
無料にする条件は「マイ・ペイすリボ*」に登録し、前年度に1回以上リボ払い手数料を支払うことです。
※マイ・ペイすリボ:事前に設定した毎月のお支払い金額を超えたご利用分が自動的にリボ払いになるサービス
リボ払いは基本的に非推奨ですが、利子の金額は年会費未満に抑えられるので、年に1度だけ利用して年会費を無料にするのはおすすめです。
ポイント還元率
三井住友カードはカードを利用するとVポイントが貯まります。
200円につき1ポイント(1円相当)貯まるので、三井住友カードの基本的な還元率は0.5%です。
高還元率とは言えませんが、コンビニやAmazonなどをはじめ、ポイント還元率がアップするお店やボーナスポイントをもらえてお得に買い物ができる機会が多数あります。
コンビニなどでポイント5倍
2019年3月1日より、下記の対象4店舗でのポイント5倍になりました。
▼対象店舗
- セブン‐イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
事前のエントリーは不要で、三井住友カードで支払いするだけでポイントがアップします。
ポイント還元率が2.5%と非常に高還元率になります。
ポイントUPモール
ポイントUPモールとは三井住友カードが運営するショッピングモールです。
ネットショッピングをする際にポイントUPモールを経由すると、基本ポイントに加えて追加ポイントがもらえます。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングはポイント2倍で、ポイント20倍のお店もあります。
ココイコ!
ココイコ!は、ポイントUPモールの実店舗版のようなサービスです。
ココイコ!に掲載されているお店に事前エントリーをして、そのお店でカードを利用するとポイントアップやキャッシュバックが受けられます。
対象のショップのジャンルは多数あり、書店やレストラン、ショッピングモールなど、普段行くショップがあるはずです。
▼ココイコ!(一例)
- タカシマヤ:
ポイント3倍またはキャッシュバック1.0% - ビックカメラ:
ポイント2倍またはキャッシュバック0.5% - 東急百貨店:
ポイント3倍またはキャッシュバック1.0% - 紀伊國屋書店:
ポイント2倍またはキャッシュバック0.5% - びっくりドンキー:
ポイント2倍またはキャッシュバック0.5% - かっぱ寿司:
ポイント2倍またはキャッシュバック0.5% - USJ:
ポイント3倍またはキャッシュバック1.0%
ボーナスポイント
毎月、支払いの合計金額5万円ごとに、ボーナスポイントをもらえます。
15万円以上の利用の場合はさらにレートアップし、利用分が多ければ多いほどポイントが貯まります。
毎月の合計金額 | 獲得ポイント |
---|---|
15万円未満の場合 | 5万円ごとに50ポイント |
15万円以上の場合 | 5万円ごとに100ポイント |
ボーナスポイントについては、注意点があります。
たとえば、20万円を使った場合、すべての利用金額に対して5万円ごとに100ポイントもらえるわけではなく、10万円までの分は0.1%、15万円からの分のみが0.2%になるので気を付けてください。
※2021年2月から開始されます。
マイ・ペイすリボでポイント2倍
マイ・ペイすリボ(リボ払い)を利用し、請求月にリボ払い手数料の請求があるとポイント2倍になります。
ただしリボ払い手数料の発生が前提のため、基本的には非推奨です。
ポイント交換先
三井住友カードのVポイントは、ポイント交換先によって1ポイントの価値が変わります。
たとえばキャッシュバックやiDバリュー、Amazonギフト券では1ポイント=1円ですが、Tポイントと交換すると1ポイント=0.8円相当です。
▼ポイント交換先(一例)
- iDバリュー:1ポイント=1円
- dポイント:1ポイント=1円
- 楽天ポイント:1ポイント=1円
- Tポイント:1ポイント=0.8円
- Amazonギフト券:1ポイント=1円
ポイント交換の際には1ポイント=1円で交換できるものを選ぶのがおすすめです。
締め日・支払日
三井住友カードの締め日・支払日は、基本的に「毎月15日締め翌月10日払い」もしくは「毎月末日締め翌月26日払い」から選択可能です。
給料日に合わせて締め日・支払日を選択できるカード会社はあまりないので、隠れたメリットの1つです。
家族カード
家族カードは審査がないので、自力でカードが作れない方も本会員が了承すれば発行できます。
年会費は基本的に400円で、1枚目の家族カードのみ初年度年会費が無料です。
翌年度以降の年会費は割引があり、前年のショッピング利用が3回以上あれば年会費無料です。
ETCカード
ETCカードの年会費は初年度無料、次年度以降500円です。
次年度以降は、前年度に1回以上のETC利用請求があれば年会費無料です。
ETCカードを事前にETCマイレージサービスに登録しておけば、ETCカードの支払額に応じてポイントが貯まります。
電子マネー
三井住友カードが対応している電子マネーは以下の通りです。
- 三井住友カードiD
- Apple Pay
- Google Pay
- WAON
- PiTaPa
電子マネーiDはApple Payに対応しているので、iPhoneユーザーにも便利です。
利用可能額
三井住友カードの利用可能額は以下の通りです。
- 総利用枠:10~80万円
- カード利用枠(カードショッピング):10~80万円
- リボ払い・分割払い利用枠:0~80万円
- キャッシング利用枠:0~50万円
もしも利用可能額が足りない場合には、上位カードの検討をおすすめします。
上位カードの三井住友カード ゴールドであれば、総利用枠が最大で200万円です。
三井住友カードの申込から発行までの手続き
三井住友カードの申込から発行までの期間は最短で翌営業日なので、早ければ1週間程度でカードが手元に到着します。
申込時に必要な書類は、引落口座の情報と身分証明書です。
所得証明書が必要な場合もありますが、他社を含めたキャッシング枠が50万円未満であれば、基本的に所得証明書は不要です。
三井住友カードは最短翌営業日に発行できる
三井住友カードを最短翌営業日で発行するためには、Web申込の際にインターネット上で支払い口座の設定をする必要があります。
▼インターネット手続きに対応している銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- ソニー銀行
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
- その他、地方銀行
上記以外の銀行も引き落とし口座にできますが、後日送付されてくる入会申込書に署名・捺印のうえ、本人確認書類を同封して返送する必要があります。
最短発行できないケース
基本的に三井住友カードはインターネット申込をし、ネット上で引落口座を設定すれば、最短翌営業日で発行可能です。
以下のケースでは翌営業日に発行できないため、急いでいる方は注意してください。
- キャッシング付帯
- 19時30分以降の申込
- 交通IC機能付帯
- 未成年が申し込むの場合
- 25歳未満の学生でPiTaPaカードを同時にお申し込みの場合
三井住友カードの特典
トラベルサービス
旅行の準備から万が一の時のサポートまで対応したトラベルサービスがあります。
さらにホテルや航空券の予約サイトで会員限定の優待割引を受けることもできます。
▼トラベルサービス(一例)
- 旅行の予約
海外・国内宿泊予約
海外・国内ツアー予約
エア&ホテル ダイナミックパッケージ(往復航空券+宿泊セット) - 旅行のサポート
空港宅配サービス
手荷物預かりサービス
レンタルモバイルサービス
スーツケースレンタルサービス
VJデスク
アジアで使えるお得なクーポン
韓国国民銀行両替手数料優遇サービス
グルメ&ショッピング
幅広いジャンルの優待や会員限定の催事・イベント情報などのサービスがあります。
▼グルメ&ショッピング(一例)
- VJ CHECK&CHECK CLUB:レストランや宿泊・スポーツ施設など幅広いジャンルの優待
- 催事・イベント情報:カード会員限定の催事・イベント情報を掲載
- V-collection:ブランド品やワインを厳選したショッピングサイト
- TableCheck Pay:掲載店舗にて会計をスマホで済ませられるサービス
チケット&エンターテインメント
チケットの先行販売など、カード会員専用の特別サービスがあります。
▼チケット&インターネット(一例)
- チケット
公演チケットの先行予約:宝塚歌劇やミュージカル、コンサートなどのチケット先行予約が可能
Vpassチケット:カード会員限定のインターネットチケット購入サービス - エンターテインメント
宝塚歌劇のニュース
国内ゴルフエントリーサービス
USJの耳より情報を紹介
付帯保険
三井住友カードには、海外旅行傷害保険とお買物安心保険が付帯しています。
海外旅行傷害保険
三井住友カードには海外旅行傷害保険が付帯しています。
付帯形態は利用付帯です。
海外旅行保険には、保険の付き方(付帯形態)が2種類あります。
- 自動付帯:
カード会員であれば無条件で補償を受けられる - 利用付帯:
カードで旅行費用や旅行先での交通費などを支払うことで補償を受けられる
利用付帯のクレジットカードの場合、そのカードで事前に「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」などの料金を支払いをしないと保険が適用されません。
三井住友カードの海外旅行保険は以下の通りです。
担保項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 後遺障害 |
最高2,000万円 |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
50万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
50万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
2,000万円 |
携行品損害 (1旅行中かつ1年間の限度額) |
15万円 |
救援者費用 (1年間の限度額) |
100万円 |
ケガや病気の補償に使える傷害治療費用・疾病治療費用の補償金額は十分とは言えず、不安が残る金額です。
ジェイアイ傷害火災保険株式会社調べ「海外旅行保険事故データ(2018年度)」によると…
2018年度は「27人に1人」がなんらかの事故・病気等に遭われ海外旅行保険を利用しています。
(中略)
「治療・救援費用」の保険金支払いが300万円以上の高額医療費用事故は世界各地で発生していますが、特に欧米で多くなっています。治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,052万円となりました。
上記の通り、三井住友カードだけではカバーできない事例があります。
海外旅行保険をクレジットカードの付帯保険だけでカバーする場合には、複数枚の旅行保険が付帯したカードを持っていきましょう。
ケガや病気の治療時の傷病治療費用・疾病治療費用の補償は、複数枚のクレジットカードの額を合算できるからです。
お買物安心保険
リボ払い・分割3回払い以上を選択した買い物に対して、お買物安心保険が年間100万円まで適用されます。
商品の破損・盗難による損害を、購入日および購入日の翌日から200日間補償してくれます。
リボ払いや分割3回払いだと金利がかかるので、一括払いもしくは2回払いまでを推奨しますが、大きな買い物などでお買物安心保険を適用させたい場合には、活用してみてください。
まとめ
三井住友カードは還元率が0.5%であるものの、コンビニやマクドナルドで最大2.5%還元になったり、旅行保険やお買い物安心保険が付帯していたりと、万能なクレジットカードです。
そして三井住友カードといえばセキュリティが強みであり、不正利用された可能性があるときのセキュリティ対応は、他のカードと比べて強化されています。
年会費は実質無料なので、使えば使うほどお得です。
定番なカードやセキュリティが万全なカードをお探しの場合には、発行してみてはいかがでしょうか?
参考文献
2020年6月28日時点確認