※当記事では、年会費などの金額表記を、原則すべて税抜価格で表記しています。
ETCカードは、クレジットカードとセットで発行するのが一般的です。
年会費無料のクレジットカードを選択し、なおかつETCカードの発行手数料と年会費が無料のカードあれば、完全無料でETCカードを利用(高速道路の利用代金のみ請求で利用)できます。
この記事では、年会費無料かつ発行手数料無料でETCカードを利用できるおすすめなクレジットカードと、年間1,000円+税未満でETCカードを利用できるクレジットカードを紹介します。
ETCカード付きクレジットカードの選び方・着目ポイント
ETCカード付帯のクレジットカードを選ぶポイントは以下の2点です。
- ETCカードの発行手数料・年会費が無料かどうか
- クレジットカードのポイント還元率が高いかどうか
1.ETCカードの発行手数料・年会費が無料かどうか
クレジットカードの年会費が無料だとしても、ETCカード自体の発行手数料や年会費が必要な場合があります。
費用を気にしないのであれば、発行したいクレジットカードを発行し、ETCカードもあわせて発行するのがおすすめです。
ETCカードを完全無料で利用したい場合には、クレジットカードの年会費が無料で、ETCカードの発行手数料と年会費も無料のカードを選びましょう。
2.ポイント還元率が高いかどうか
ETCカードを利用すると、利用代金に応じて紐づいているクレジットカードからポイント還元が受けられます。
よって、クレジットカードの還元率が高ければ高いほど、ETCをお得に利用できます。
クレジットカードはポイント還元率が1.0%以上だと高還元率なので、ひとつの目安にしてみてください。
年会費無料|ETCカード付きのおすすめクレジットカード5選
JCB CARD W

国際ブランド | JCB | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 5.5% | |
追加カード | 家族 | 無料 |
ETC | 無料 | |
発行スピード | 最短3営業日 | |
電子マネー | 楽天Edy QUICPay |
|
付帯保険 | 海外 | 最大2,000万円 |
国内 | - |
JCB CARD Wは年会費無料のクレジットカードであり、ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。
ポイント還元率は1.0%と高還元率なので、ETCを利用したときにもポイントをたくさん貯められます。
ETCカードの観点で言ってもおすすめなカードですが、メインカードとしてもおすすめできるカードです。
スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージでポイントが10倍、Amazonとセブン-イレブンでポイント3倍ととにかくお得です。
加えて、入会後3ヶ月はポイント4倍(還元率2.0%相当)と非常に高還元率です。
貯めたポイントの交換先は多く用意されており、Amazonやギフトカード、ANAマイルやディズニーチケットなどに交換できます。
24時間体制での紛失・盗難の対応や不正利用時の補償、旅行保険などが付帯しているため、カードを安心して使うことができます。
\最大14,500円分もらえる/
>>>JCB CARD Wは年会費&高還元率のおすすめカード!評判・審査・メリット・デメリットまで徹底解説
dカード

国際ブランド | Visa Mastercard |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 4.0% | |
追加カード | 家族 | 無料 |
ETC | 500円 ※初年度無料 ※年1回以上利用で翌年度無料 |
|
発行スピード | 最短5営業日 | |
電子マネー | iD | |
付帯保険 | 海外 | - |
国内 | - |
dカードは年会費無料*であり、ETCカードの発行手数料・年会費も無料*です。
※初年度無料で、2年目以降も年1回以上のカード利用で無料
dカードは通常ポイント還元率が1.0%と高還元率であり、ローソンでは3.0%還元と、ポイント還元率の高いクレジットカードです。
他にもENEOS・タワーレコード・JAL・ビッグエコーなどでポイント還元率が上がります。
docomoユーザー向けの特典としてケータイ補償制度があり、紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となったときに1万円を補償してくれます。
普段使いにもおすすめであり、docomoユーザーなら発行すべきカードです。
\ 今なら最大6,000円分もらえる/
>>>dカードは年会費無料&ポイント還元率1.0%の高スペックカード!ドコモユーザーならdカード GOLDを検討すべき?
三井住友カード

国際ブランド | Visa Mastercard |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 1,250円 ※条件付きで無料 |
|
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 2.5% | |
追加カード | 家族 | 400円 ※1枚目は無料 ※年3回利用で次年度無料 |
ETC | 初年度無料 ※年1回利用で次年度無料 |
|
発行スピード | 最短翌営業日 | |
電子マネー | 楽天Edy iD WAON |
|
付帯保険 | 海外 | 最大2,000万円 |
国内 | - |
三井住友カードは年会費無料*であり、ETCカードの発行手数料・年会費も無料*です。
※初年度無料で、2年目以降は年1回以上のカード利用で次年度無料
還元率0.5%なので、ETCを利用したときのポイント還元では、上記で紹介したJCB CARD Wやdカードに劣ります。
しかし、普段使いがしやすいカードであり、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドではポイント5倍(2.5%還元)と高還元です。
他にも、すき家やドトール、マツモトキヨシなどでも還元率2.0%になります。
また、三井住友カードといえばセキュリティが強みです。
不正利用された可能性があるときのセキュリティ対応は、他のカードと比べて強化されています。
\ 今なら最大11,000円分もらえる/
>>>三井住友カードは万能&セキュリティ万全!コンビニやマクドナルドでは還元率2.5%とお得にショッピング可能!
ライフカード

国際ブランド | Visa Master JCB |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 1.5% | |
追加カード | 家族 | 無料 |
ETC | 無料 | |
発行スピード | 最短3営業日 | |
電子マネー | iD 楽天Edy |
|
付帯保険 | 海外 | - |
国内 | - |
ライフカードは年会費無料であり、ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。
還元率が0.5%なので、ETCを利用したときのポイント還元では、上記で紹介したJCB CARD Wやdカードに劣ります。
しかし、初年度は無条件でポイント還元率が1.5倍になったり、誕生月にポイントが3倍になったり、年間利用額に応じて翌年1年間のポイント還元率が最大2倍まで上がったりと、高還元率カードになり得ます。
貯めたポイントは、他社へのポイント移行や電子マネー、ギフトカードなどに交換可能です。
\ 今なら最大10,000円相当もらえる/
>>>ライフカードは年会費無料&ポイントUPの機会が多数のお得クレジットカード!誕生月にはなんとポイント3倍!
Orico Card THE POINT

国際ブランド | Mastercard JCB |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 2.0% | |
追加カード | 家族 | 無料 ※3枚まで発行可能 |
ETC | 無料 | |
発行スピード | 最短8営業日 | |
電子マネー | iD QUICPay |
|
付帯保険 | 海外 | - |
国内 | - |
Orico Card THE POINTは、年会費無料のクレジットカードで、ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。
還元率が常に1.0%の高還元率カードです。
オリコモールを経由してAmazonなどでネットショッピングした場合、カード利用分(1.0%)に加えて、オリコモール利用分(0.5%)と特別加算(0.5%)がプラスされるので、合計2.0%以上の還元率になります。
さらに入会後6ヵ月間はポイント加算率が2倍にアップし、還元率が2.0%です。
付帯保険をはじめとする目立った特典はないですが、特典の代わりに年会費無料かつ高還元率を実現できているカードです。
\ 今なら最大8,000円相当もらえる/
>>>Orico Card THE POINTは年会費無料&高還元率のおすすめカード!Amazonや楽天市場でポイント還元率2.0%とお得にショッピング可能!
1,000円未満|ETCカード付きのおすすめクレジットカード3選
VIASOカード

国際ブランド | Mastercard | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 1.5% | |
追加カード | 家族 | 無料 |
ETC | 無料 ※発行手数料1,000円 |
|
発行スピード | 最短1営業日 | |
電子マネー | 楽天Edy QUICPay |
|
付帯保険 | 海外 | 最大2,000万円 |
国内 | - |
VIASOカードは年会費無料ですが、ETCカードの発行手数料が500円*です。
ポイント還元率は0.5%ですが、ETC利用時にはポイント還元率が2倍になるため、還元率が1.0%と高還元率になります。
海外旅行保険が付帯しており、最大で2,000万円まで補償があるため、海外旅行時にも活躍します。
ポイント還元は、手続き不要で直接口座にキャッシュバックされるので、ポイント交換が面倒に感じる方にとっては大きなメリットでしょう。
>>>VIASOカードはコラボカードが豊富!ポイント還元率や付帯特典にはあまり期待できない?
楽天カード

国際ブランド | Visa Master JCB AMEX |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 3.0% | |
追加カード | 家族 | 無料 ※5枚まで |
ETC | 500円 ※プラチナ会員は無料 |
|
発行スピード | 通常1週間 | |
電子マネー | 楽天Edy QUICPay |
|
付帯保険 | 海外 | 最大2,000万円 |
国内 | - |
楽天カードは、年会費無料ですが、ETCカードの発行手数料が500円*です。
※楽天の会員ランクがプラチナ以上で無料です。
通常のポイント還元率が1.0%と高還元率なうえに、楽天市場で利用すると還元率は3.0%にもなり、非常にお得なクレジットカードに変貌します。
ETCカードが発行したい方で、楽天市場などの楽天関連サービスをよく利用する場合には、楽天カードがおすすめです。
\ 今なら最大5,000ポイントもらえる/
>>>楽天カードは楽天市場でポイント3倍と超お得!基本スペックから審査やデメリットまで徹底解説
JAL普通カード

国際ブランド | Visa Master JCB AMEX |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 ※AMEXのみ6,000円 |
2年目〜 | 2,000円 ※AMEXのみ6,000円 |
|
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 1.5% | |
追加カード | 家族 | 1,000円 ※初年度無料 ※AMEXのみ2,500円 |
ETC | 無料 ※発行手数料1,000円 |
|
発行スピード | 通常4週間 | |
電子マネー | QUICPay Suica PASMO WAON |
|
付帯保険 | 海外 | 最大1,000万円 ※AMEXのみ最大3,000万円 |
国内 | 最大1,000万円 ※AMEXのみ最大3,000万円 |
JAL普通カードは年会費2,000円(初年度無料)であり、ETCカードの発行手数料・年会費は無料です。
還元率は0.5%ですが、年間3,000円を年会費に上乗せすることで、還元率を1.0%と高還元率にできます。
貯まるポイントはJALマイルです。
マイルは1マイルあたりの価値が変動するのですが、航空券と交換する場合には1マイル=3円以上になり得るので、それを考えると非常に高還元と言えます。
JALの飛行機を利用するときは、追加でマイルをもらえるため、旅行好きの方におすすめなカードです。
\ 今なら最大2,300マイルもらえる/
>>>JAL普通カードはカード決済でコスパよくJALマイルが貯まるクレジットカード!
よくある質問(FAQ)
ETCカードの利用方法は?
ETCカードを発行し、車載機に挿入するだけでOKです。
自分の車ではなく、レンタカーや他社の車でも自身のETCカードを利用できます。
料金は毎月ごとにクレジットカードの請求と一緒にまとめて支払います。
領収書はその場で発行されないため、領収書のかわりとなる利用証明書を自主的に出力する必要があります。
ETCカードのメリットは?
ETCカードのメリットは、支払いが楽になるだけではなく、料金の割引があることです。
割引の種類としては、深夜割引・休日割引・平日朝夕などがあります。
他にもETCマイレージサービスというサービスにより、利用金額に応じてポイントを獲得でき、高速料金に充当できます。
ETCカードは複数枚発行できる?
基本的にはクレジットカード1枚につきETCカードは1枚までですが、中には複数枚発行できるカードもあります。
例をあげると、セゾンカードは4枚までETCカードが発行でき、アメリカン・エキスプレス・カードは5枚まで発行できます。
クレジットカード付帯じゃないETCカードはある?
ETCパーソナルカードという高速道路6会社が共同で発行するETCカードは、クレジットカードの契約をすることなく発行できます。
1枚あたり1,234円(税込)の年会費が必要であり、さらにデポジット(保証金)も必須なので、クレジットカードを発行してETCカードも発行する方がお得に済むのでおすすめです。
ETCカードが紛失・盗難された場合はどうする?
ETCカードを紛失したり盗難された場合には、不正利用されてしまう可能性もあるので、以下の手順で対応する必要があります。
- ETCカード発行会社に連絡し、利用停止してもらう
- 警察へ紛失届・盗難届を提出する
利用停止を行ったETCカードは二度と利用できなくなります。
利用停止後に警察への届出が終わったら、ETCカードの再発行が必要です。
コラム:ETCマイレージサービスについて
ETCマイレージサービスは、ETCカードでの通行料金の支払額に応じてポイントが付く制度であり、ポイントは通行料金の支払いに利用できるというサービスです。
デメリットは登録の手間だけであり、ETCカードを使えば自動的にポイントが貯まります。
ETCマイレージサービスを利用するには登録が必要なので、ETCカードが手元に届いたら登録しましょう。
登録方法はインターネットと郵送(書面)の2パターンです。
郵送の場合には、高速道路のSA・PAに置いてあるパンフレット(登録申込書)が必要なので、インターネットの方が便利であり、申し込み当日の走行からポイントがついてお得です。
ETCマイレージサービスで獲得できるポイントは以下の通りです。
道路事業者 | ポイントの付き方 |
---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 10円につき1ポイント |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 10円につき1ポイント |
名古屋高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
愛知県道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
神戸市道路公社 | 50円につき1ポイント+α |
広島高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
福岡北九州高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
+αのポイントがもらえる道路事業者では、以下のように月間利用額に応じてポイントが付きます。
▼愛知県道路公社
月額利用額 | ポイントの付き方(100円ごと) |
---|---|
~5,000円 | 0ポイント |
5,000~10,000円 | 4ポイント |
10,000~20,000円 | 8ポイント |
20,000~30,000円 | 12ポイント |
30,000円以上 | 18ポイント |
▼名古屋高速道路公社・福岡北九州高速道路公社・広島高速道路公社
月額利用額 | ポイントの付き方(100円ごと) |
---|---|
~5,000円 | 0ポイント |
5,000~10,000円 | 3ポイント |
10,000~20,000円 | 6ポイント |
20,000~30,000円 | 12ポイント |
30,000円以上 | 19ポイント |
▼神戸市道路公社
月額利用額 | ポイントの付き方(100円ごと) |
---|---|
~10,000円 | 0ポイント |
10,000~35,000円 | 3ポイント |
35,000~70,000円 | 5ポイント |
70,000円以上 | 10ポイント |
ポイントには有効期限があり、ポイントが付いた年度の翌年度末で失効してしまうので注意してください。
まとめ
ETCカードを発行するのにおすすめなクレジットカードを紹介しました。
基本的にETCカードはクレジットカードに付帯するので、自分自身に合うクレジットカードを発行してみてください。
特徴別:おすすめクレジットカード
特徴別におすすめのクレジットカードをまとめています。
クレジットカードは種類が多く選ぶのが大変なので、カード選びの参考にしていただければ幸いです。
参考文献
(2020年6月11日時点確認)
- 株式会社ジェーシービー|JCB CARD W
- 株式会社NTTドコモ|dカード
- 三井住友カード株式会社|三井住友カード
- ライフカード株式会社|ライフカード
- 三菱UFJニコス|VIASOカード
- 楽天カード株式会社|楽天カード
- 株式会社ジャルカード|普通カード