※当記事では、年会費などの金額表記を、原則すべて税抜価格で表記しています。
デルタ スカイマイル アメリカン・ エキスプレス・ゴールド・カード(以下、デルタアメックスゴールド)は、デルタ航空のマイルを高還元率で貯められるクレジットカードです。
発行すると1年間はデルタ航空の上級会員であるゴールドメダリオンの資格が無条件で得られ、デルタ航空やスカイチーム加盟航空会社を利用するときにVIP待遇を受けられます。
デルタ航空の上級会員になることで、間接的にANAでも優遇が受けられるため、飛行機をよく利用する方には密かに注目されているカードです。
そんなデルタアメックスゴールドの基本スペックから特典まで紹介します。
デルタアメックスゴールドの基本スペック

国際ブランド | AMEX | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 26,000円 |
2年目〜 | 26,000円 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 3.0% ※デルタ航空の航空券購入時 |
|
追加カード | 家族 | 12,000円 |
ETC | 無料 ※発行手数料850円 ※5枚まで発行可能 |
|
発行スピード | 通常1~3週間 | |
電子マネー | QUICPay | |
付帯保険 | 海外 | 最大1億円 |
国内 | 最大5,000万円 |
年会費は26,000円
年会費は26,000円です。
価格だけ見ると、ゴールドカードの中では少しだけ高めの部類に入ります。
ポイント還元率は最大3.0%
デルタアメックスゴールドは、通常の還元率が1.0%と高還元率です。
利用金額100円につき、スカイマイル*が1マイルが貯まります。
※デルタ航空のマイルはスカイマイルという名称です
海外利用時は還元率が1.5%になり、デルタ航空のチケット購入時には還元率が3.0%にもなります。
デルタ航空の航空券を自費で購入することがある場合には、デルタアメックスゴールドを持っておくことで、より多くのマイルを獲得できます。
海外利用時も還元率がアップするので、よく海外に行く方は効率的にマイルを貯めることが可能です。
税金の支払いと電子マネーチャージに注意
税金の支払いにおいては、ポイント付与率が半減するので注意してください。
さらに電子マネーチャージしてもポイント貯まらないので気をつけましょう。
電子マネーのチャージや税金の支払い用に、デルタアメックスゴールドとあわせて別のサブカードの発行をおすすめします。
スカイマイルの使い道
デルタアメックスゴールドは、利用金額に応じてスカイマイルが貯まります。
スカイマイルはデルタ航空の航空券と交換するのがおすすめですが、航空券以外の使い道もあります。
- デルタ航空の航空券を購入の際、支払いの一部に利用
- スカイマークの日本国内線のチケットと交換
- JTB国内パッケージツアー旅行券と交換
デルタアメックスゴールドの特典
旅行系特典
ゴールドメダリオン資格
デルタアメックスゴールドの一番の魅力は、やはりゴールドメダリオン資格でしょう。
ゴールドメダリオンとは、デルタ航空の上級会員のことです。
デルタアメックスゴールドを発行すると、初年度は自動的にゴールドメダリオンになれます。
2年目以降も年間150万円の決済があれば継続してゴールドメダリオンになれます。
日常的にデルタアメックスゴールドを利用していれば問題なくゴールドメダリオンを継続できるでしょう。
デルタ航空の上級会員は4つのステータスがあり、ゴールドメダリオンは上から3番目のステータスです。
他のステータスは以下の通りです。
- シルバーメダリオン
- ゴールドメダリオン
- プラチナメダリオン
- ダイヤモンドメダリオン
ゴールドメダリオンでも十分すぎると言っていいほど、特典が充実しています。
特典内容は以下の通りです。
※シルバーメダリオンの特典と比較表
シルバーメダリオン | ゴールドメダリオン | |
---|---|---|
フライトマイル加算率 | 1$につき7マイル | 1$につき8マイル |
米国国内線ファーストクラスへの アップグレード |
24時間前から | 72時間前から |
デルタ・コンフォートプラス*への アップグレード |
24時間前から | 72時間前から |
スカイチームステータス | エリート | エリート・プラス |
スカイチームラウンジ利用 | – | 〇 |
優先空席待ち | 〇 | 〇 |
当日空席待ち手数料無料 | – | 〇 |
搭乗日当日の 時間変更手数料無料 |
– | 〇 |
優先チェックイン | 〇 | 〇 |
優先搭乗 | 〇 | スカイプライオリティ |
セキュリティライン 優先アクセス |
– | 〇 |
手荷物の預け手数料免除 | 〇 | 〇 |
手荷物の優先受け取り | – | 〇 |
手荷物の優先取扱い | – | 〇 |
※コンフォートプラスは他社でいうプレミアムエコノミークラスに該当
米国国内線ファーストクラスや、デルタ・コンフォートプラス(プレミアムエコノミー)への無償アップグレードが72時間前から可能になったり、スカイチームの空港ラウンジが利用できたりと、非常に魅力的です。
空港ラウンジ
国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジ、そしてスカイチームラウンジを利用できます。
地域 | 空港名 | |
---|---|---|
北海道 東北 | 新千歳空港 | 函館空港 |
青森空港 | 秋田空港 | |
仙台国際空港 | ||
中部 | 新潟空港 | 富山空港 |
小松空港 | 中部国際空港 | |
関東 | 成田国際空港 | 羽田空港 |
近畿 | 伊丹空港 | 関西国際空港 |
神戸空港 | ||
中国 | 岡山空港 | 広島空港 |
米子鬼太郎空港 | 山口宇部空港 | |
四国 | 徳島空港 | 高松空港 |
松山空港 | ||
九州 沖縄 | 福岡空港 | 北九州空港 |
長崎空港 | 大分空港 | |
阿蘇くまもと空港 | 鹿児島空港 | |
那覇空港 | ||
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
スカイチームラウンジは航空会社が運営するラウンジのため、カードラウンジと比べ食事やドリンク、アルコールなどが充実しています。
シャワー室が完備されていたり、仮眠室まであったりすることもあるので、フライト前の時間を快適に過ごせます。
付帯保険
※スマホの場合は表を左右にスクロールできます。
海外 旅行保険 |
死亡後遺 障害 |
1億円 (自動付帯:5,000万円) |
---|---|---|
傷害治療 | 300万円 (自動付帯:200万円) |
|
疾病治療 | 300万円 (自動付帯:200万円) |
|
携行品損害 | 1旅行中最大50万円 (自動付帯:50万円) |
|
賠償責任 | 4,000万円 (自動付帯:4,000万円) |
|
救援者費用 | 400万円 (自動付帯:300万円) |
|
航空機遅延 保険 |
– | |
国内 旅行保険 |
死亡後遺障害 | 5,000万円 |
入院保険金 日額 |
– | |
通院保険金 日額 |
– | |
手術保険金 | – | |
航空機遅延 保険 |
– | |
ショッピング 保険 |
海外 | 500万円 |
国内 | 500万円 |
デルタアメックスゴールドの付帯保険は充実していますが、少しだけ注意が必要な箇所があります。
傷害・疾病治療費用(限度額)です。
以下の引用をご覧ください。
2018年度は「27人に1人」がなんらかの事故・病気等に遭われ海外旅行保険を利用しています。
(中略)
「治療・救援費用」の保険金支払いが300万円以上の高額医療費用事故は世界各地で発生していますが、特に欧米で多くなっています。
治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,052万円となりました。
デルタアメックスゴールドではカバーしきれないケースも多くあります。
海外旅行をするときには、デルタアメックスゴールドの保険だけに頼らず、サブカードとして傷害治療と疾病治療が充実したクレジットカードの保有を推奨します。
傷害治療と疾病治療は別のカードの上限額と合算可能です。
仮に傷害治療と疾病治療が200万円まで補償されるサブカードがあれば、デルタアメックスゴールドと合わせて500万円までカバー可能です。
その他旅行系特典
▼自宅~空港までのサービス
- 手荷物無料宅配サービス:
海外旅行からの帰国時に空港から自宅まで、カード会員1名につきスーツケース1個を無料で配送してくれます。対象の空港は、成田国際空港・中部国際空港・関西国際空港です。 - 大型手荷物宅配優待特典:
海外旅行の際、大きな手荷物を預かってもらえる大型手荷物宅配において、カード会員1名につき公示価格より1,000円(税込)割引されます。 - エアポート送迎サービス:
海外旅行の出発・帰国時に、提携タクシー会社(MKグループ)の車をカード会員専用でチャーターし、利用可能地域内の指定の場所から空港間の送迎を割安の定額料金にて提供してもらえます。 - 空港パーキング優待:
成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、福岡空港付近のパーキングにて割引や優待特典があります。 - 無料ポーターサービス:
出発時は空港の駅改札付近の指定場所やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから駅改札付近の指定場所やバス停まで、専任スタッフが荷物を運んでくれます。 - 空港クロークサービス:
乗継便の待ち時間などに、空港内手荷物預かり所にて荷物を無料で預かってもらえます。
▼旅行先でのサービス
- 海外旅行先での日本語サポート:
海外旅行先でのレストランの予約や医療機関の紹介などに24時間日本語で対応してもらえます。 - 海外用レンタル携帯電話:
海外用レンタル携帯電話をレンタル料は半額(255円→127円/日)、通話料は通常の10%割引にて提供してもらえます(成田国際空港、関西国際空港、羽田空港)。 - カーシェアリングサービス優待:
タイムズカーシェアの会員カードの発行手数料が通常1,650円から無料になります。 - 京都特別観光ラウンジ:
カード会員専用の高台寺塔頭 圓徳院にあるラウンジが利用できます。
多様なプロテクション
不正プロテクション
不正使用に対する損害は全額補償されます。
不正利用が見つかった場合は、すぐにカード会員に連絡が来て、カードの再発行もしてもらえます。
オンライン・プロテクション
インターネット上での不正使用についても損害が全額補償されます。
原則としてカード会員が利用金額を負担することはありません。
ショッピング・プロテクション
国内、海外を問わず、アメックスゴールドカードで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、年間最高500万円まで補償してくれます。
キャンセル・プロテクション
急な出張や突然の病気・ケガで旅行やコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償してくれます。
リターン・プロテクション
アメックスゴールドカードを使って購入した商品で、正常に機能する商品を返品する際、購入店が返品を拒否した場合に、1商品3万円まで(年間15万円まで)を補償してくれます。
その他の特典
▼ショッピング&エンターテイメント
- コットンクラブ優待:
東京・丸の内のエンターテインメントクラブ「COTTON CLUB」にて、カード会員限定の特典をがあります。 - 新国立劇場での特典:
新国立劇場で開催されるオペラ、バレエ、現代舞踊、演劇などのチケットを先行購入できたり、ドリンク券をプレゼントしてもらえたりします。 - チケット・アクセス:
e+(イープラス)との提携により、アメリカン・エキスプレスのカード会員限定で、さまざまなエンターテインメントのチケットが先行販売されます。 - ゴールドワインクラブ:
ワインに関するさまざまなサービスを提供してもらえます。
ゴールドメダリオンの魅力とは?
デルタアメックスゴールドカードの1番の魅力はゴールドメダリオンと言っても過言ではないので、より掘り下げて説明します。
▼ゴールドメダリオンの特典
フライトマイル加算率 | 1$につき8マイル |
---|---|
米国国内線ファーストクラ スへのアップグレード |
72時間前から |
デルタ・コンフォートプラス* へのアップグレード |
72時間前から |
スカイチームステータス | エリート・プラス |
スカイチームラウンジ利用 | 〇 |
優先空席待ち | 〇 |
当日空席待ち手数料無料 | 〇 |
搭乗日当日の 時間変更手数料無料 |
〇 |
優先チェックイン | 〇 |
優先搭乗 | スカイプライオリティ |
セキュリティライン 優先アクセス |
〇 |
手荷物の預け手数料免除 | 〇 |
手荷物の優先受け取り | 〇 |
手荷物の優先取扱い | 〇 |
スカイチームのエリート・プラスになれる
デルタ航空はスカイチームという航空連合(アライアンス)に属しています。
日本の航空会社でいうと、ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドというアライアンスに属しています。
デルタ航空でゴールドメダリオンになると、スカイチームにおける「エリート・プラス*」という上級会員ステータスも付与されます。
これにより、ほかのスカイチームに属する航空会社を利用したときにも上級会員としての恩恵を受けることが可能です。
※スターアライアンスでいうところの「スターアライアンスゴールド」、ワンワールドでいうところの「ワンワールドサファイア」に相当するステータスです
▼スカイチームに属する航空会社
デルタ航空 | アエロメヒコ航空 |
エールフランス | 大韓航空 |
KLMオランダ航空 | アエロフロート・ロシア航空 |
エア・ヨーロッパ | ケニア航空 |
アリタリア-イタリア航空 | タロム航空 |
ベトナム航空 | チャイナエアライン |
中国東方航空 | アルゼンチン航空 |
サウディア航空 | ミドル・イースト航空 |
厦門航空 | ガルーダ・インドネシア航空 |
チェコ空港 |
上記の航空会社の中で、日本発着の便をもっている航空会社には、大韓航空やエールフランス 、中国東方航空などがあります。
それらの航空会社を利用するときにも、一部上級会員向けサービスが受けられるのは嬉しいポイントです。
中国東方航空や大韓航空などは海外旅行ツアーの航空会社になっていることも多々あります。
そんな時でも空港ラウンジが利用できたり、優先搭乗ができるため、ツアー旅行もより快適になるでしょう。
ゴールドメダリオンになる条件
デルタアメックスゴールドを発行するだけで、初年度は自動的にゴールドメダリオンが付与されますが、もしも普通にゴールドメダリオンを目指すとどれほど大変なのでしょうか?
通常、ゴールドメダリオン資格を取得するための条件としては、年間で「50,000MQMs以上」もしくは「60MQSs」の2パターンあります。
- MQMs(Medallion Qualification Miles):
フライトの距離によって加算されるポイント - MQSs(Medalion Qualification Segments):
フライトの回数 - MQDs(Medalion Qualification Dollars):
フライトに支払った金額(ドル建て)
2パターンあるといっても、MQDsは米国在住の利用者のみに適用されるので、日本人は「1年間で50,000MQMs以上」という道しかありません。
50,000MQMs以上(飛行距離)の目安として、航空券を50~60万円分ほど利用する必要があるので、簡単にはゴールドメダリオンにはなれません。
ハードルが高いゴールドメダリオンですが、再三お伝えしている通り、デルタアメックスゴールドを発行するだけで、ゴールドメダリオンの資格が獲得できます。
さらに年間150万円以上のカード利用でキープできるので、ゴールドメダリオンになるならデルタアメックスゴールドカードの活用は非常におすすめです。
まとめ
デルタアメックスゴールドは、発行するだけでデルタ航空の上級会員になれるという、非常に魅力的な特典付きクレジットカードです。
ゴールドメダリオンになることでデルタ航空で優遇があるだけではなく、その他スカイチームに加盟している航空会社でも優遇されます。
空港やフライトがより快適になること間違いなしなので、よくスカイチームの航空会社を利用する方は必携です。
純粋に「デルタ航空のマイルを効率的に貯めたい」という方にも、もちろんおすすめできるクレジットカードです。
補足:デルタアメックスゴールドの改悪について
デルタアメックスゴールドは、2018年6月に特典の変更がありました。
それ以降、2020年8月(現在)まではとくに改善・改悪はありません。
以前の改善・改悪について知りたい方もいると思いますので、掲載しておきます。
- ゴールドメダリオンのステータスに条件がついた
- 年間100万円ごとに最大300万円利用時までもらえたカード利用ボーナスマイルが終了
- 家族カードが1枚目は無料になった
- 海外利用分のボーナスマイルが1.25%から1.5%にアップ
それぞれ詳しく説明します。
ステータスに条件がついた
デルタアメックスカードのノーマルカード・ゴールドカードともにステータスに条件がつきました。
デルタアメックスゴールドを発行するとゴールドメダリオンのステータスを半永久的*に得ることができ、ノーマルカードではシルバーメダリオンのステータスを半永久的*に得ることができました。
※カードを保有している限り
しかし半永久ではなくなり、2年目以降は以下のように決まるようになりました。
▼ゴールドカード
- 前年のカード利用実績が150万円以上:ゴールドメダリオン
- 前年のカード利用実績が100万円以上:シルバーメダリオン
- 前年のカード利用実績が100万円未満:ステータス取得なし
▼ノーマルカード
- 前年のカード利用実績が100万円以上:シルバーメダリオン
- 前年のカード利用実績が100万円未満:ステータス取得なし
もともとデルタアメックスカードをメインカードとして利用していた方にとっては、とくに変化はないかもしれません。
しかし、メダリオンのステータス目的でデルタアメックスカードを保有していた方にとっては改悪となりました。
年間100万円ごとにもらえたカード利用ボーナスマイルが終了
年間の利用が100万円ごとにマイル付与される特典がなくなりました。
もともとはゴールドカードで100万円利用ごとに5,000マイル、ノーマルカードで100万円ごとに3,000マイルが付与されていました。
最大300万円利用時までボーナスマイルをもらえるため、最大で年間9,000~15,000マイルももらうマイル数が減ったという方もいたことでしょう。
メダリオン目的でデルタアメックスカードを保有していた方にとっては無関係ですが、メインカードもしくはサブカードとしての利用がある方にとって改悪となりました。
家族カードが1枚目は無料になった
もともと家族カードには、年会費が必要でした。
- ゴールドカード:12,000円
- ノーマルカード:6,000円
それが、1枚目は無料となりました。家族カードを保有したい方にとっては改善です。
海外利用分のボーナスマイルが1.25%から1.5%にアップ
デルタアメックスゴールドカードは、通常ポイント還元率1.0%ですが、海外利用時には1.25%でした。
それが1.5%にアップしたため、海外でのカード利用頻度が高い方にとって改善となりました。
参考文献
(2020年6月11日時点確認)