※当記事では、年会費などの金額表記を、原則すべて税抜価格で表記しています。
ANA To Me CARD PASMO JCB(以下、ソラチカカード)は、出来る限りお金をかけずにANAマイルを貯めるのに適したANAカードです。
年会費は2,000円(初年度無料)で、追加で年間5,000円を支払うとポイント還元率が1.0%になり、高還元率でANAマイルが貯められるカードになります。
ANA便搭乗時や、ANAの航空券購入時には追加でANAマイルを獲得できるので、飛行機を利用するときにもお得です。
この記事ではソラチカカードの基本スペックから、お得な申し込み方法や発行後の有効な使い方まで解説します。
\ 今なら最大1,000マイルもらえる/
ソラチカカードの基本スペック

国際ブランド | JCB | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 2,000円 | |
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 1.5% | |
追加カード | 家族 | 1,000円 ※8枚まで |
ETC | 無料 | |
発行スピード | 通常1週間 | |
電子マネー | QUICPay PASMO |
|
付帯保険 | 海外 | 最大1,000万円 |
国内 | - |
ソラチカカードは、ANAと東京メトロ、JCBが提携して発行しているカードなので、多くの場面で優待などを受けられます。
ただし、その分ポイントプログラムが複雑なので、事前に仕組みをよく理解しておきましょう(後ほど解説します)。
年会費は通常2,000円
ソラチカカードの年会費は初年度無料で、2年目からは2,000円です。
ソラチカカードで貯めたポイントをいいレート*でANAマイルに交換するためには、追加で年間5,000円が必要です。
※ソラチカカードで100円決済ごとに1マイル貯められる状態
追加の5,000円は、カード年会費のように1年ごとに支払うわけではありません。
ポイントの有効期限が切れる3年を目安とし、3年ごとに5,000円を追加で払えばOKです。
ポイント還元率
ソラチカカードは、カード決済時にもらえるポイントを「JCBのポイント」と「ANAマイル」の2つから選べます。
基本的なポイント還元率はどちらも0.5%です。
- マルチポイントコース
Oki Dokiポイント(JCBのポイント) - マイル自動コース
ANAマイル(ANAのポイント)
効率的にポイントを貯めるには、ANAマイルを貯めたい場合でもOki Dokiポイントとして貯めることをおすすめします。
ポイントは「Oki Dokiポイント」がおすすめ
ポイントは、以下の3つの理由からOki Dokiポイントとしてもらうことをおすすめします。
- Oki DokiポイントはANAマイルに交換可能。
- Oki Dokiポイントとして保有してANAマイルを使いたいときにANAマイルに交換すれば、ANAマイルの有効期限を実質6年にできる(OKi Dokiの有効期限3年+ANAマイルの有効期限3年)。
- Oki DokiポイントからANAマイルへの交換を3年ごとにすると、3年に1度だけ5,000円を支払えばポイント還元率1.0%でポイントを貯めたことになる(直接ANAマイルをもらう場合で還元率1.0%にするなら、毎年5,000円必要)。
Oki Dokiポイントを貯めておけば、メトロポイントをはじめ、さまざまなポイントに交換できます。
▼ポイントの交換先の例と交換レート
ポイント交換先 | レート |
---|---|
メトロポイント | 200P→1,000円分 |
nanacoポイント | 200P→1,000ポイント |
dポイント | 200P→800ポイント |
Pontaポイント | 200P→800ポイント |
WAONポイント | 200P→800ポイント |
楽天Edy | 200P→600円分 |
このようにポイント交換先が多いメリットもあるため、ANAマイルを貯めたい場合もOki Dokiポイントを貯めましょう。
旅行保険
旅行保険は海外旅行保険のみで、内容は以下の通りです。
内容 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡後遺障害 | 最高1,000万円 |
傷害・疾病治療 | – |
賠償責任 | – |
救援者費用 | 100万円 |
ケガや病気の際に使える傷害・疾病治療費用の補償がない点に注意が必要です。
ジェイアイ傷害火災保険株式会社調べ「海外旅行保険事故データ(2018年度)」によると…
2018年度は「27人に1人」がなんらかの事故・病気等に遭われ海外旅行保険を利用しています。
(中略)
「治療・救援費用」の保険金支払いが300万円以上の高額医療費用事故は世界各地で発生していますが、特に欧米で多くなっています。治療・救援費用の保険金支払最高額は、3,052万円となりました。
海外旅行をする際は、ソラチカカードの旅行保険だけではケガや病気に対応できないため、サブカードとして旅行保険が充実したカードを持って行きましょう。
\ 今なら最大1,000マイルもらえる/
ソラチカカードの特典など
ソラチカカードの特典は複雑なので、ANAカードとしての特典・東京メトロのカードとしての特典・JCBカードとしての特典の3パターンに分けて紹介します。
ANAカードとして
優待店など
▼ 割引があるお店
- ANAの国内・海外ツアー5%割引
- 空港内のANA FESTAにて10%割引(1,000円以上の利用時)
- 機内販売が10%割引(1,000円以上の利用時)
- ANAショッピングA-styleで5%割引
- IHG・ANA・ホテルズグループジャパンでの会員宿泊料金5%割引
- 成田空港のセントラルパーキング成田で駐車料金が割引
- ニッポンレンタカー・トヨタレンタカー・オリックスレンタカーが5%割引
- 海外はハーツレンタカーが5〜20%割引で利用可能
▼ カード利用時のポイントとは別でさらに100円ごとに1マイルもらえるお店
- ANA航空券
- ANA機内販売
- ANAショッピングA-style
- ENEOS
- マツモトキヨシ
- コナカ
- スカイライナー
▼カード利用時のポイントとは別でさらに200円ごとに1マイルもらえるお店
- アート引越センター
- セブン-イレブン
- 出光
- 高島屋
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
- 大丸
- 松坂屋
- ソラーレホテルズアンドリゾーツ
- ニッポンレンタカー
ボーナスでもらえるANAマイル
ANAカードの特典として、以下のようなボーナスマイルをもらえます。
- カード継続:
1,000マイル - 搭乗ボーナスマイル:
+10%
東京メトロのカードとして
数少ない定期一体型カード
ソラチカカードは、PASMO一体型や定期一体型にもできる数少ないカードです。
定期券購入時は、東京メトロ駅構内の多機能券売機であればメトロポイントとOki Dokiポイントを二重取りできます。
定期券が10万円だった場合は、以下のようにメトロポイントが貯まります。
メトロ ポイント |
Oki Doki ポイント |
合計 |
1,000円につき 5ポイント(5円分) |
1,000円につき 1ポイント(5円分) |
10円分 |
※ソラチカカードに搭載できる定期券は東京メトロ・東急電鉄・東武鉄道・京急電鉄・相模鉄道・京王電鉄で発売している定期券のみです。
メトロポイントの貯め方
メトロポイントの貯め方には、メトロポイントPlusとメトポの2種類の方法があります。
PASMOや定期券一体型のソラチカカードなら、両方に登録することでメトロポイントを効率よく貯められます。
- メトロポイントPlus:
東京メトロの電車に乗車するごとにメトロポイントが貯まるサービス。定期券以外の区間で乗車した分がポイント付与されたり、東京メトロ駅構内の自販機・対象店舗の利用でメトロポイントが付与されます。 - メトポ(メトロポイントクラブ):
あらかじめ登録したPASMOにチャージして東京メトロに乗ると、乗車日数・回数に応じてポイントが貯まるサービス。
※どちらも事前登録が必要です。
▼ メトロポイントPlusで貯まるポイント
乗車ポイント 1乗車(定期券区間外) |
電子マネーポイント 自販機:100円利用 店舗:200円利用 |
平日:5ポイント 土休日:15ポイント |
自販機:1ポイント 店舗:1ポイント |
▼ メトポで貯まるポイント
デイリーポイント (平日) |
1日あたり3ポイント | 1日に何度乗車しても ポイント数は変わらない |
ホリデーポイント (土日祝) |
1日あたり4ポイント | 1日に何度乗車しても ポイント数は変わらない |
ボーナスポイント | 1ヶ月10回乗車ごとに 10ポイント |
1日に複数回乗車しても 乗車回数はカウント。 ※駅係員窓口での精算では ポイント非対象 |
ソラチカカードが届いたらどちらも登録し、あとは利用していれば自動的にポイントが貯まります。
メトロポイントの交換先
ソラチカカードで貯めたメトロポイントは、以下のポイントに交換できます。
ポイント交換先 | レート |
---|---|
PASMO | 10P = 10円分 |
ANAマイル | 1000P = 900マイル |
楽天スーパーポイント | 500P = 500円分 |
nanacoポイント | 500P = 500円分 |
JCBカードとして
利用金額に応じて、還元率アップ
前年の利用実績に応じてポイントの還元率が上がります。
50万円以上だと0.03%アップし、100万円以上だと0.06%アップします。
前年度の 年間利用額 |
ステージ | ボーナス ポイント |
ボーナス マイル付与率 |
---|---|---|---|
50万円以上 | スターβ | 10% | 0.03% |
100万円以上 | スターα | 20% | 0.06% |
まとめ
ソラチカカードは、年会費を抑えつつANAマイルを貯めたい方や、PASMOを日常的に利用する方、定期一体型のクレジットカードが欲しい方におすすめです。
ソラチカカードは3社の提携カードであり、ポイントプログラムがややこしいのが難点ですが、さまざまな場面でポイントが貯まるカードです。
ANAマイルを貯めたい方の入門カードとしても人気があります。
\ 今なら最大1,000マイルもらえる/